SSブログ

添乗奇談快談4. 凄いいびき騒音で○○○に寝る! [添乗奇談快談]

添乗奇談快談4. 凄いいびき騒音で○○○に寝る!

 添乗員は、宿泊先のホテルで同性の観光バスの運転手と同じ部屋で泊まることが多かった。たまたまある観光バスの運転手で、大柄の体格で、今で言う無呼吸症候群だったのか、往復いびきの凄い人と一緒だった。彼と一緒のときは、お酒を飲んで彼よりも早く休むことにしていた。それでも深夜の凄いいびきで目が覚めるのだ。

稲取銀水荘は、日本でも名だたる温泉宿で、「日本の古きよき時代のおもてなしの心」をモットーとして今まで温泉宿のあり方を示してきた。団体・個人客を問わず、高い評価を得てきた宿である。この「稲取銀水荘」に宿泊したとき、また彼と同宿だった。やはり深夜に目が覚め、もう寝られない。仕方なく、羽毛布団と枕をかかえて、エレベーターの脇にあるベンチの上で寝ることにした。

朝方、明るくなってきたなと思う頃、多分5時頃だろう。お客が早朝のお風呂に行くのかエレベーターに乗る気配が感じられた。その時、肩にかけた布団をぽんぽんとたたかれて「お客様、他のお客様の目に留まりますので、お部屋にお戻りください」と宿の従業員から声をかけられてしまった。流石に「稲取銀水荘」である。お客の立場からすると「なんだこのベンチに寝ているあの客は?」といぶかしがるだろう。そうした場面を見られると、宿の体面にかかわるという宿側の配慮なのだろう。

こんなこともあった。「鬼怒川ロイヤルホテル」で、やはり彼と同宿だった時、どうしても眠れず、フロントへ駆け込んだ。フロントの警備員は「申し訳ありません。他に部屋が無いものですから」とすげない返事だ。その時、表を見ると深夜にモーテルのネオンサインが輝いていた。「仕方がない、モーテルで寝るか」と浴衣のまま、真向かいのモーテルで5,000円だかを支払い、ぐっすり休むことができた。翌日、余りにも悔しいので、フロントに行き「昨夜いびきで寝られなかったが、部屋がないというので、仕方なくモーテルで寝てきた。費用を負担して欲しい」と訴えたが、モーテルの宿泊料金は支払っていただけなかった。

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm
温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html
温泉マニアショップ http://www.a-spa.co.jp/maniya/index.html
温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

添乗奇談快談3. 幽霊の出るホテルや霊感の強い運転手 [添乗奇談快談]

添乗奇談快談 幽霊の出るホテルや霊感の強い運転手

観光バスの乗務員の間で、全国の温泉宿の「怖い幽霊のでる部屋」がよく話題にのぼった。具体的なホテル名は出せないが、勿論昔の話である。いや、どこかで今も幽霊が出る宿はあるのかも知れない。幽霊に出会った人が怖い思いをしたり、幽霊が出たといわれたホテル側は集客に実害があったかもしれないが、乗務員は面白がって、関連した話を業界中にすぐに広がってしまう。あるガイドさんが、「深夜、部屋の片隅でしくしく泣く声で目が覚めたの。布団の隙間からよく見ると、部屋の隅に女性がしゃがんでいたの。キャーと声をあげて布団をかぶって、がたがたしていたのよ。怖かった~」
後で、宿の方に聞くと「やっぱり、出ましたか・・・」どうもかつてあの部屋でお客様が自殺をした。ホテルの建設中に死亡事故があった。ホテルの建設前の昔に、争いごとで何人も死んでいた、またその場所が、むかし墓地だった・・・・。うわさを聞いて「俺も幽霊に出会ってみたい」と運転手が自ら希望してその部屋に泊まってみたが、幽霊は出てくれなかった、という話も聞いた。

かつて、千葉県鴨川グランドホテルに宿泊した折、観光バスの運転手と一緒の部屋だった。当時、鴨川グランドホテルというと従業員の教育に優れ、「お嫁さんをもらうなら、鴨川グランドホテルに勤めていた女性がいい」と真剣に言われていた時代だった。まだ温泉が無かったが、海岸に面し、料理、施設、サービスと全てがそろっていた千葉県でも随一の宿だった。夕食後、雑談をして過ごし「もう寝ようか」と照明を消して寝入ってすぐに、運転手が「う~ん どうも寝苦しいな」と突然起きだして、照明をつけ天井を覗き込んだ。「あ~やっぱりそうか。梁の真下だったのか」と自分の敷き布団をずるずると移動しはじめた。

これには驚いた。梁の下にいることで胸が苦しくなり、梁が原因だと自覚できるなんて・・・。

人間には自分でも自覚できない隠れた能力があるらしい。霊感は超能力の一部だと思うが、自分にそうした能力があると自覚して事に当たるとさらに磨きがかかるのだろう。私のようなそうした幽霊に出会ったことのないものは、霊感・超能力を授からなかったというわけだ。

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/
まつの家の温泉尽くしの1日http://www.a-spa.co.jp/matunoke/index.html エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm
温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html
温泉マニアショップ http://www.a-spa.co.jp/maniya/index.html
温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

横浜ランドマークタワー、アサヒビール工場へ行く!

 11月04日に横浜みなとみらい地区の横浜ランドマークタワーに行きました。順調に行き過ぎて、営業開始前(10時)に到着してしまい、時間調整に山下公園を散策しました。


横浜ランドマークタワーは、「日本一空に近い散歩道」をキャッチフレーズにしており、69階にある273mの展望フロアです。360度の眺望が楽しめ、都庁から富士山、伊豆大島まで見られるとか。天候は良かったのですが、富士山や伊豆大島は見えませんでした。タワーショップ〔売店〕の品揃えが、ここならではの商品が多く面白いです。




 1分間に750mという日本最高速のエレベーターだそうで、確かに早いです。が、帰りは5階までで、5階のランドマークプラザに滞在させるように、そこからはショップを廻りながらのエスカレーターで迷子になってしまう人もいました。いかにも帰りは買物をしろ!というような感じでした。

 横浜から大井松田へ移動して、アサヒビール園で食事、アサヒビール工場の見学・試飲をしました。



アサヒビール園(食事処)

試飲はスーパードライと黒ビールでした。試飲はジョッキで3杯までと一応制限が付いていましたが、3杯飲んだ人は少数でした。終わり時間間際に、鴨の燻製の試食が出てきました。売店で販売しているそうで、試食効果が大きく、売店で皆さん購入していました。

最後は近くの「田代園」で、みかん狩り園をしました。団体料金は750円で、食べ放題の他に1.5kgまでのみかんの土産つきです。日当たりの良いみかんの木の上の部分が甘いそうです。

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm
温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html
温泉マニアショップ http://www.a-spa.co.jp/maniya/index.html
温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

添乗奇談快談2. 乗務員部屋・ガイドが怒る! [添乗奇談快談]

添乗奇談快談 乗務員部屋・ガイドが怒る!

1978年頃、東京世田谷地区の老人会旅行で長野県山田温泉の藤井荘にシリーズで連続して送客したことがあった。藤井荘は日本の温泉旅館でも有名なグレイドの高い旅館、たぬきのぽんぽん鍋で知られる宿だった。当時、藤井荘のオーナーは全国温泉旅館組合の組合長をしていた頃だ。森鴎外ゆかりの宿で、こんな鄙びたところにこんな高級旅館が・・・・と思われるような宿だった。
近く新館が建設される時期だったのか、一時期特別安く宿泊できるプランを用意していた。当時の老人会の宿泊料金は4~5,000円の酒又はジュース1本付きの時代に、藤井荘は8,000円位だったように思う。連続して添乗に行き、ホテルを出る時に、仲居さんに「また明日来るからね」と挨拶をしていた。乗務員は通常、そのホテルの乗務員室、洋室か小さな和室が用意されていたのだが、たまたま藤井荘にはそうした部屋が用意してなかった。

大型バス2台で行った時、バス乗務員と添乗員が一緒の部屋に泊まってくれと言う。案内された部屋に行くと10畳と奥に6畳の次の間で、奥の部屋にガイドさんが2名、手前に運転手2名と添乗員1名が宿泊してくれという。男女一緒なのか?と聞くと宿の人は「襖の仕切りにつっかえ棒をしてください」と手前(男性側)からつっかえ棒をして見せた。それを見た奥の部屋に入ることになっていたガイドさんは「冗談じゃないわよ。私たちが襲うとでもいうの?」とかんかんだった。小田急電鉄バスは、ガイドさんは経験の長い、昔でいうとうの立った年代で、運転手は30代前半の若い人が多かった。近い将来、きちんと乗務員室を用意するという宿側の弁明でなんとか収まった。天下に名だたる藤井荘がこれではという印象で、乗務員のプライバシーが軽んじられていた時代だった。

それ以来、乗務員は藤井荘に宿泊しないで、近くのホテルか民宿に宿泊する手配がとられた。当時から藤井荘は本間に次の間、さらに茶室付の部屋が多く、お客の部屋の一部である茶室に添乗員が泊まるなんていうことも経験した。今ではとても信じられないことが行われていた。

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm
温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html
温泉マニアショップ http://www.a-spa.co.jp/maniya/index.html
温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

添乗奇談快談1. 入れ歯が飛んだ! [添乗奇談快談]

添乗奇談快談 入れ歯が飛んだ話

30年前、都内の老人会旅行の添乗員をしていた頃、こんなこともあるのか?という機会に出会った。昔の観光バスは、今のようにタイヤのエアーを抜いて車高を低くすることができなかったので、ステップの下にバス会社や観光地、ホテル側がサービスの一環で、「踏み台」を用意して、お客様が降りやすくしていた。
おじいさんやおばあさんがそのステップ台から地面に降りる時に、「よいしょっ」と掛け声とともにふっと入れ歯が前方に飛び出してしまった。その時は、そんなに簡単に口から飛び出すものかと驚いた。

南伊豆の温泉地・蓮台寺温泉に泊まった時、天城峠のループ橋がまだできる前のことだ。曲がりくねった峠を下ったため、車酔いをしたおばあさんがいた。ホテルに着いたとたん、ビニール袋に嘔吐したが、その後、体調は少しずつ回復したようだった。
夕食時間が迫った頃、ある部屋の人から「私の入れ歯が無くなった」と知らせが来た。私は、どこで無くしたのか、本人に事情を聞いたが、そのおばあさんが車酔いをしたおばあさんだと気がついた。まさかとは思ったが、観光バスを降りる時に嘔吐した排泄物を捨てたポリ容器を調べに行った。その排泄物がはいったビニール袋の中から、入れ歯が出てきた。

入れ歯は、食事をするまで用がないので、食事時間が近づくと入れ歯が無いことに気がつくようだった。30年前は大型バス(正席45人乗り)に80歳以上のお年寄りが1人でもいると、会長が「今日は80歳を越えた参加者が1人います」と言うと「お~!」同乗者から声が上がったものだった。今は大型観光バス1台に80歳以上の方が5人前後がいても可笑しくないまでに高齢化が進んでいる。最近は、そうした入れ歯の話が聞かれないのは、入れ歯の性能が良くなったからだろうか。ただ入れ歯を置き忘れるというのは、よく聞く話だ。入れ歯を入れればすぐなじみ、はずしてもすぐなじむ。入れ歯がなじむのではなく、周りの神経が環境になじむのだ。それが動物たるゆえんなのだろう。

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm
温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html
温泉マニアショップ http://www.a-spa.co.jp/maniya/index.html
温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

霊場・湯殿山を経て、東北の江ノ島(月山島)由良温泉ホテル八乙女に宿泊する! [温泉巡浴]

三大霊場の一つ湯殿山を経て、東北の江ノ島(月山島)由良温泉ホテル八乙女に宿泊する!

ホテル八乙女の部屋からの眺望・願掛岩と月山島(東北の江ノ島)

10月26日~27日の1泊で、出羽三山のひとつ湯殿山へ参拝して由良温泉ホテル八乙女に宿泊した。

湯殿山は伊勢・熊野と並ぶ日本三大霊場の一つ。日本海の奇岩・絶壁の岩肌の近くに建つホテル八乙女の海岸は、出羽三山の開祖は蜂子皇子の上陸を八人の乙女が出迎えたという伝説があり、湯殿山との関係があった。
当日は生憎の雨模様で、湯殿山の絶好の紅葉も霧雨で鑑賞もままならず、残念な紅葉巡りだった。でも湯殿山参拝時は、傘を差さずにしのげた。


湯殿山本宮入り口からご神体のある御祓所まで石段を登ったり下ったり、受け受けで素足になり、人型のお札をいただき、お払いを受ける。人型を身体中にこすりつけ、流れる水に人型を流す。それからご神体の神聖な湯が流れ出るご神体の参拝となる。十数年前に一度参拝したが、ご神体から天然の湯が出る神秘的な大岩だったぐらいしか記憶になく、人型の御祓いのことは思い出さなかった。

 参拝が終わった途端、雨の降りが激しくなってきた。来る時と同じように、神社の送迎バスで朱色の大鳥居のある湯殿山参籠所に戻る。(往復300円)大型バスに乗り換えてから1時間くらいで、由良温泉に到着した。

ホテルはオーシャンビューでホテル前には願掛岩が鎮座し、手前に小さな鳥居が見える。左手には東北の江ノ島といわれる八乙女伝説のある「月山島」が美しく見える。

翌日は風雨が激しく、ホテル自慢の屋上露天風呂(洋風・和風)が閉鎖中だった。明るい内に入浴したかったが残念だった。貸切露天風呂も2ヶ所ある。

貸切展望露天風呂

展望露天風呂(荒天の為、閉鎖中だった)

3階の大浴場

西館に大浴場と露天風呂、東館に大浴場とサウナがある。1年前に新しい源泉が出て、一部源泉掛け流し、一部循環だが、塩素臭は感じなかった。料金の割には、夕食膳は鮮度、ボリュウムとも最高でした。鮑の踊り焼きは、鮑がまだ生きていて、かわいそうなほど鮮度よし。揚げたてを運んでくれた鯛のお頭の揚げ物も珍しかった。従業員の接待がとても良かったように思う。



翌日は、東北の江ノ島・月山島へ行った。ホテルからすぐ2分。入り口の八乙女の像を見ながら、100mほどの橋を渡る。

入り口にある八乙女の像

月山島から遠景に見るホテル八乙女

その後、クラゲ展示で有名な鶴岡市立加茂水族館に行った。


世界中どこも無しえなかった20種以上のクラゲを常時展示を行っている。9時から屋上で、海鳥の餌付けを見ることができた。

由良温泉「ホテル八乙女」 の宿泊料金や空き状況などのお問い合わせ
http://www.a-spa.co.jp/order/order-toiawase.html
療養・湯治の温泉宿 http://www.a-spa.co.jp/totugeki/index.html
旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm
温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html
温泉マニアショップ http://www.a-spa.co.jp/maniya/index.html
温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

温泉夜話 温泉入浴のマナーのはなし [温泉マニア]

温泉夜話 温泉入浴のマナーのはなし

温泉ホテルでの入浴で、ときどき不愉快な思いをすることがある。体をよく洗わずに浴槽にどぼんと入る人がいる。お父さんと子ども連れが入浴時、体を洗わずに浴槽にそのまま入り、大浴場から露天風呂へ移動する。その後で、お父さんが「おい!お前たち。体があったまったから、体を洗え」と言う。「おいおい順番が逆だろ!」

温泉ホテルで、更衣室に「皆さんが気持ちよく入浴を楽しめるように、浴槽に入る前に体をよく洗いましょう」の張り紙を見つけることがある。それほど、基本的なマナーが守られていないと言うことだ。かつてTBSラジオで入浴マナーのアンケートをしていたのを聞いたことがある。温泉ホテルで入浴する時に、事前にきちんと体をよく洗うか?と言う質問に男性の半数が洗わないで入る。女性の中でも「他に見ている人がいない時は、洗わずに入る」と言う若い女性がいたことを聞き、ショックだった。

TV番組で、女性の入浴シーンで、バスタオルを体に巻きつけて入るシーンをよく見るが、「本来はバスタオルを使用して入ることはできません。事前に体をよく洗ってからご入浴してください」くらいのテロップをつけて欲しい。いずれにしても、家庭できちんとしたしつけをすること。よその浴槽でも自分の家庭と同じようなマナーに従って入浴するしつけが必要だ。

岡山県湯原温泉 砂湯のユニークな入浴心得をご紹介する。
(湯原は湯量が豊富なので有名、2.のかけ湯は、しっかり洗ってとの意に受け取って欲しい)
1. 水着は着んといて。はだかの人が恥ずかしくなるからなぁ。
2. かけ湯をせぇよぉ。みんなが入る湯じゃからなぁ。
3. のんびりせぇよぉ。せっかくの湯じゃから 静かに楽しんでや。
4. どろぼうもおるよぉ。自分のものは自分でみといてょ。
5. 酒はいけん。血圧も上がるし、足元がたよりのぉあるけぇなぁ。
6. 石鹸はいらん。湯原のお湯はアルカリが強いけぇ。汚れはとれるんじゃ。
7. スケベェな考えはおえん。見せびらかしたり のぞいたり さわったり 
それはお湯がかわいそうじぁ。
8. ごみは捨てんといて。それはケガをしたり 湯が汚れるけぇなぁ。ぎょうさん
書いたけど ようするに 砂湯は湯原の宝物。

湯原温泉砂湯http://www.geocities.jp/katsuhisa4130x/sunayu-oshirase.html
湯原温泉 湯めぐりの宿 松の家花泉 http://www.a-spa.co.jp/pet/yado-pet-matsunoya.html
湯原温泉 湯の蔵 つるやhttp://www.a-spa.co.jp/spa/turuya/index.html

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/
秘湯・異色の温泉宿http://www.a-spa.co.jp/hitou/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm
温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html
温泉マニアショップ http://www.a-spa.co.jp/maniya/index.html
温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

NHK番組「趣味悠々 奥の細道を歩く」に物申す! [奥の細道を歩く]

NHK番組「趣味悠々 奥の細道を歩く」に物申す!

私は「奥の細道」を歩いて、2年目、28回目の歩きになる。私の歩くルールは、芭蕉の後をたどって、歩いて繋ぐことにしている。つい先日、東鳴子温泉から尿前の関跡、封人の家を見て、赤倉温泉に宿泊することになった。3年ほど前に赤倉温泉の「あべ旅館」に泊まり、源泉掛け流しで岩風呂の底から湯が湧き出ているのを見て感激をしたことを思い出した。今回は他のホテルをと「わらべ唄の宿 湯の原」に泊まった。


この宿も源泉掛け流しで、塩素臭のない大浴場と露天風呂で満足だった。

玄関の左手に昔なつかし遊びが用意されている小部屋がある。お手玉、双六、ビー玉、めんこなど仲間同士、昔話などで胸襟を開きやすい仕掛けがある。お茶も用意されている。

著名人の色紙が飾られ、黛まどかの色紙もあった。NHKで「奥の細道・・・」を見ていたので、「あ~ここに泊まったのか」と支配人兼料理長の結城悦正氏に尋ねると「番組の取材に来まして・・・」

と語るには、彼は18年前に廃業した赤倉ホテルにいたという。芭蕉が奥の細道を終えて伊賀在住の門人たちに寄贈された庵に中秋の名月の夜、門人たちを招いて自ら献立した「月見の膳」を振舞ったというその献立を再現した料理を赤倉ホテルで提供して、今も引き継いでいる。又江戸時代浅草の俳人たちの間で流行した「奈良茶膳」も通年で朝食に今の宿で朝食に取り入れている。

朝食に出された再現した奈良茶膳

その事情を知って取材に来たのだろうという。

「奥の細道を歩く」途次の宿で、食べ物を通して古の歌人の心情に触れる試みもうれしいことだ。料理の紹介や写真がこの番組の資料「趣味悠々 奥の細道を歩く」に掲載されていた。紹介の記事のどのホテルかは紹介せずに「赤倉温泉のいくつかのホテルで楽しめる」と記していた。「芭蕉膳」として注文があれば提供しているホテルは「あべ旅館」「悠湯の宿 湯澤屋」。「趣味悠々 奥の細道を歩く」に掲載の「月見の膳」「奈良茶膳」は、「わらべ唄の宿 湯の原」での取材時の記事と写真である。取材対象者の紹介は一切無く、その事情を知った私には、取材姿勢に如何なものかと疑問を呈したい。また取材された記事と写真が掲載された雑誌が取材当事者に贈られるのが常識かと思っていたら、何の連絡も無く今だに贈られていないことも知った。

奥の細道を歩くhttp://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/
全国おすすめ温泉宿http://www.a-spa.co.jp/onsen-yado-index.htm
赤倉温泉 あべ旅館http://www.a-spa.co.jp/spa/akakura/index.htm
温泉水ショップhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/index.html
旧街道をあるく旅http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/
温泉夜話 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行