SSブログ
療養・湯治の宿 ブログトップ
前の10件 | -

北八ヶ岳の山麓・稲子湯旅館とみどり池への登山へ! [療養・湯治の宿]

北八ヶ岳の山麓・稲子湯旅館とみどり池への登山へ!
DSC03709.JPG
DSC03749.JPG

9月7日、「青春きっぷ」を使い切ることで急に思い立った山の湯宿へ出かけた。JR小淵沢駅で下車するところを見過ごしてしまった。小海線の小淵沢発の列車は、とても少ない。予定の10時07分発の後は、13時36分発で、小さな小屋のような無人駅・松原湖駅着は14時45分。
DSC03703.JPG
JR松原駅
DSC03704.JPG

ここから国道141線へ坂道を歩いて150m。信号「松原湖入り口」の近くにバス停がある。対面の「泉屋酒店」で佐久のお酒・濁り酒のワンカップを購入する。15時31分にバス乗車するが、時間的に小学生の下校時間で、8カ所くらいキャベツ畑一面の村あちこちを停車したあとで、「稲子湯」着は、15時56分。北八ヶ岳山麓1460mの稲子湯旅館は、雑木林に囲まれ霧がかかっていて、幽玄な雰囲気だ。とても涼しい。
DSC03709.JPG
DSC03710.JPG
手前の旧館
DSC03712.JPG
DSC03715.JPG
DSC03716.JPG
ダイニング
DSC03718.JPG

 木造二階建ての山小屋風で、手前には休館の建物がまだ残っている。八ヶ岳からの下山者のための靴の洗い場が用意されている。
DSC03724.JPG

 案内された二階の208号室は、6畳の和室でテーブルの上に茶道具とおこしのお茶請け、テレビ、押し入れがあるだけ。押入れには布団や浴衣、灯油ストーブがある。トイレは共用。寒いので、すぐに一階の浴室へ行く。25度以下の冷泉だが、加温していて熱い。コックをひねって冷泉で調整する。口に含むと苦味渋みがある。
DSC03719.JPG
浴室更衣室
DSC03721.JPG 

夕食膳は一階の食堂で18時にいただいた。ニジマスの塩焼き、南牧と小海の野生茸・ハナイグチの酢の物、信州サーモンの刺身、舞茸などのキノコ鍋、野菜やエビの天ブラ、信州そば、ローストビーフ、野沢菜、冬瓜と油揚げの味噌汁、ごはん。地元の食材が半分か。どれも美味しくいただいた。
DSC03728.JPG

 翌日の朝食は、鮭の塩焼き・佃煮、ハムと目玉焼きのサラダ。目玉焼きは冷たくていただけない。納豆、きんぴらごぼう、海苔、漬物にご飯。
DSC03736.JPG

 登山者や湯治目的の客らしいが、作り立てのお料理を期待するのは贅沢か?1泊2食付き9,870円、生ビール一杯670円だった。

8日の天気予報は昼頃から雨とのこと。山深いので早めに雨だろう。朝食前に様子を見ようとみどり池方面へ20分ほど歩いて見る。日がまだ射していないので、霧がかかっている。7時半の朝食後、多くの荷を宿に預けて、みどり池へ向けて8時に出発。通常だと登り2時間、下り1時間半らしい。稲子湯発10時25分発のバスに乗る予定なので、行けるところまで行って戻ることにした。
DSC03713.JPG
DSC03737.JPG
沢は鉱泉で濁っている。
DSC03739.JPG
さわぎきょう
DSC03730.JPG
DSC03740.JPG
DSC03742.JPG
DSC03743.JPG

 原生林の中をゆくしばらくは緩やかな坂の登山道だ。
DSC03745.JPG
みどり池入り口
DSC03747.JPG
DSC03748.JPG
DSC03749.JPG

 9時頃、下山してきた女性に聞くと「みどり池はすぐそこです」と言われたが、下りはそうだろうが、まだ1時間しか登っていない。「みどり池まで0・6㎞」の表示からは急坂のようだ。
DSC03753.JPG
DSC03754.JPG
DSC03756.JPG
DSC03757.JPG

 このままいってはバスに乗り遅れる。止む無く戻ることにした。下山の途中、母娘らしい二人連れの方に話しかけられた。「途中で戻るところで、宿でひと風呂浴びてバスで帰ります」というと「どちらから?」と聞かれたので「東京です」というと「車で来ていて、みどり池のしらびそ小屋で珈琲をいただいて東京に戻るのですが、一緒にいかがですか」とのお誘いに驚いた。昼には雨との予報なのでお断りして別れた。しらびそ小屋は珈琲が美味しいとの評判なのか?9時45分頃、宿に戻り、4度目の入浴をしてから、バスに乗車。JR松原湖駅に着くと小淵沢方面は二時間も待たなければならないので、小諸方面から東京へ帰ることにした。小諸から軽井沢までは、しなの鉄道で「青春きっぷ」の対象外で運賃は500円。昼食は軽井沢駅構内のカフェ&ダイニング「フェルマータ」で、信州ポークサンド&コーヒー(1,250円)をいただいたき、ここでJR横川駅までのバス時間待ちをした。
DSC03760.JPG
DSC03759.JPG

JR横川からは高崎で八高線に乗り換え、拝島経由で青梅駅に戻ることができた。
DSC03761.JPG

☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01


nice!(114)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

東北・弘前城へ駆け足で行く花巻鉛温泉の藤三旅館へ。 2020年9月29日(火) [療養・湯治の宿]

東北・弘前城へ駆け足で行く花巻鉛温泉の藤三旅館へ。 2020年9月29日(火)
DSC01848.JPG
弘前城
DSC01851.JPG
蓮池と岩木山

大人の休日倶楽部パスを利用して、「東北方面へ放浪の旅をしよう!」の予定を立てた。大人の休日倶楽部では、期間限定で2020年9月24日~10月06日の間、東日本フリーエリアで15,270円のパスを発行している。これまでよかった湯風呂が印象的な一軒宿を目指すこととした。パスを贅沢に使い、まだ行ったことのない青森県弘前城に一時間強立ち寄ることにした。
日程は、2020年9月29日(火)から10月02日(金)の4日間の第一日目。

9月29日(火)JR青梅駅(5時01分発)―立川駅(5時33分着・5時40分発)―→JR東京(6時29分着・7時00分)新函館北斗行はやぶさ3号-→JR新青森駅(10時15分着・10時46分発)―→JR奥羽本線秋田行――→弘前駅着(11時27分着)弘前城観光
DSC01832.JPG
弘前ねぶた祭り

 弘前駅前から100円循環バスで弘前公園へ向かう。堀を渡って公園内に行く。天守閣のみが有料区域だが、広すぎてそれらしき建物が見えない。同じく迷っていた秋田から来たという女性と探してようやく追手門を発見。新幹線で食べようと東京駅構内で購入した焼肉駅弁を公園内で食べてから入場する。
DSC01836.JPG
DSC01834.JPG
DSC01835.JPG

 杉の大橋、南内門をくぐって南口券売所で320円の入場料を支払う。いよいよ本丸の弘前城に登城。周りは桜の古木が植樹されていて、5月の連休の桜の時期は大変な賑わいだとか。樹齢130年を超える日本最古級桜の眺望のための展望台が作られている。
DSC01838.JPG
DSC01848.JPG
DSC01841.JPG
DSC01842.JPG
DSC01844.JPG
DSC01857.JPG
DSC01851.JPG
DSC01852.JPG
DSC01854.JPG
DSC01857.JPG
DSC01858.JPG

 弘前城は津軽為信によって慶長8年(1603年)に計画、二代目藩主信枚(のぶひら)が慶長15年(1610年)によって完成。明治28年(1895年)に弘前公園として開放され、明治末期頃から市民による桜の寄贈が盛んになり、ソメイヨシノやシダレザクラ、八重桜など約2,600本余りの桜が公園を埋め尽くす。駅へはまた100円循環バスで戻る。
DSC01861.JPG
桜の時期の姿
DSC01862.JPG
DSC01865.JPG
DSC01866.JPG
DSC01872.JPG

弘前駅(新幹線はやぶさ32号・13時44分発)――→新青森駅(14時27分着・14時38分発)――→盛岡駅(15時44分着・新幹線はやぶさ110号16時07分発)――→新花巻(16時18分着) 送迎バス時間:17時10分――→鉛温泉藤三旅館(18時00分着)。初日の自宅を出てからここに着くまでに走った電車の距離は、千キロを超えた。運賃・新幹線料金の合計は、パス料金の二倍はするのではないか。
DSC01874.JPG
DSC01881.JPG
DSC01886.JPG
DSC01887.JPG

 新花巻駅で送迎バスに乗車した鉛温泉・藤三旅館の客は、私と若い女性一人。受付で聞こえた話では、今日当日の予約で荷物はなし。何かいわくありの一人旅のようだ。湯治部での客は、夕食時間は、18時半までとなっているそうで、その前にこの宿自慢の「白猿の湯」へ行く。楕円形の湯船で、大人の首までの深さがある「立ち湯」で、底から湯が沸きだしている。24時間入浴可能な混浴で、19時30分~21時、6時~7時、14時~15時の女性専用時間を設けている。
DSC01906.JPG
DSC01908.JPG
DSC01903.JPG
DSC01889.JPG
DSC01892.JPG
DSC01894.JPG
DSC01899.JPG


私が早速「白猿の湯」へ行くと、女性が入浴を終えて着替えを終えているところだった。湯温は38度くらいで温め。一人貸し切り状態でゆうゆうと楽しむことができた。ここでは石鹸がないので、近くの渓流露天風呂(内風呂付)の「桂の湯」へ。
湯治部「梅」膳・ビール1本付き 税別7,700円税込みで、8,470円

過去に紹介したことのあるブログ参考:花巻温泉郷 深い立ち湯の一軒宿 鉛温泉藤三旅館 
2007年9月15日ブログhttps://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2007-09-15-1

☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01


nice!(122)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

新聞記事に「170万年前に温泉料理?」科学誌に発表。 [療養・湯治の宿]

新聞記事に「170万年前に温泉料理?」科学誌に発表。

DSC02875.JPG
 観光客に地獄蒸しを体験してもらうシステム
DSC02878.JPGDSC02877.JPGDSC02876.JPG
DSC02869.JPG
鉄輪温泉蒸し湯

170万年前に生きていた人類が、温泉の湯を料理に使っていたかもしれないと科学誌「米科学アカデミー紀要」電子版に発表された。人類が火を使う前に、食べ物を温泉で加熱して食べていた可能性があるという。
2016年に東アフリカ・タンザニアのオルドバイ渓谷で発掘調査を行った。地層から採取した岩石に付着した有機物に、温度が80度以上の湯の中でしか存在しない微生物が作り出す有機物が存在することが分かった。まだその直接的な証拠は見つかっていないが、システイアガ博士は「高温の湯の中にヌー(牛の仲間)が落ちることがあったでしょう。それを食べなかった理由はありません」

温泉大国の日本では、高温湯で温泉卵を作ることは勿論、温泉を利用して、様々な食べ物、飲み物が作られています。磯部温泉(群馬)など、二酸化炭素泉が湧出する温泉地では、二酸化炭素泉を利用して焼き上げるふんわりとした柔らかい焼き上がり「温泉煎餅」が名物。
温泉水を利用しておかゆや雑炊を作る旅館もあるが、その中でも、下島温泉(岐阜)では、温泉水を使ったおかゆ「鉱泉粥」が名産品として売られています。四万温泉(群馬)の温泉納豆、嬉野温泉(佐賀)の温泉豆腐、瀬戸瀬温泉(北海道)の温泉ビール、人吉温泉(熊本)の温泉焼酎などがあり、それぞれがご当地の名物となっている。
参考:11月26日(ふろの日)、別府鉄輪温泉巡りを駈け歩く!
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2013-11-27

☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

 
nice!(134)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2017年の初旅は、平家落人の里・湯西川温泉へ。 [療養・湯治の宿]

2017年の初旅は、平家落人の里・湯西川温泉へ。
DSC05265.JPG
湯西川温泉の落人の里を偲ばせる茅葺屋根の旅館

 昨年末、急に思い立って旧友と1泊旅行に行くことになった。東京新聞の広告で、湯西川温泉湯西川館本館で2名1部屋、7,000円(税別)を思い出し、1月3日は「新年なので、その料金では・・・」というので1月4日~5日に決定。バスは池袋西口から往復3,000円で予約した。このバスは、東日本のエリアを安宿経営で席巻している「おおるりグループ」の営業で、おおとりグループの指定宿泊になると往復1,500円というから驚く。
8時40分に東京芸術劇場前を出発した。首都高速道路、東北自動車道に乗り継ぎ、パーキングで休憩し、日光宇都宮自動車道で今市へ。ここで日光、奥日光方面に行く方はバスを乗り換え、さらに鬼怒川温泉の芝居小屋で鬼怒川温泉の客は降りる。我々は五十五湖のドライブインで湯西川温泉の送迎バスに乗り換える。
標高750mまで九十九折りの坂を上ると山は徐々に雪に覆われている。湯西川温泉の奥のホテル平家本陣に到着。湯西川館本館から車で迎えに来た。
DSC05269.JPG
DSC05257.JPG
DSC05259.JPG
湯西川館本館

本館の階段を3階まで行き、こすげのトイレ無し10畳間。トイレは廊下に出てすぐ左手。正面は家族風呂と男女別風呂。右手は、食事場所の広間。荷を一旦おいて、ランチを食べに外へ出る。湯西川の中心地には40年前から、大型バスで添乗員としてきたことがあるのでよく知っている。

 湯西川人民資料館は、500円の入場料を支払う。昔は300円だったか。平家ゆかりの鎧や刀剣、馬具、調度品、平家の紋所である揚羽蝶の入った蒔絵重箱や、平家の繁栄を描いた「平家物語絵巻」など、落人伝説を裏付ける貴重な展示品。期待していた携帯用観音開きの仏さまはこちらの所蔵ではなかった。
スナックみどりで鍋焼きうどんと餃子、お酒熱燗を所望した。2合といったのに、二合入り銚子を二本出してきた。熱燗なのですぐに酔いが回ってきた。
DSC05261.JPG
DSC05262.JPG
DSC05263.JPG
湯西川人民資料館
DSC05264.JPG
湯西川公衆浴場
DSC05265.JPG
DSC05266.JPG

 湯西川郵便局は、預金したスタンプに[いい気分(温泉)]マークがつくのでここで預金したことがある。今は地元の方以外は、通帳を作ることができないそうだ。

 宿につき天然かけ流し温泉へ行く。三つの源泉を持つ宿で、アルカリ性単純泉の100%かけ流し。露天風呂はかすかに硫黄臭がする。無色透明で白と黒色の湯花が出ている。男子用湯船の隣に家族湯もあるが、浴槽は小さい。
夕食は3階フロアの広間のテーブル椅子で食べる。豚肉と野菜の鍋、鯉の洗い、湯葉などの煮物、海老や野菜の天ぷら、ウドのおしたしなどヘルシーな健康食だ。
DSC05270.JPG
DSC05272.JPG
男子浴室
DSC05275.JPG
DSC05276.JPG
ヘルシーな夕食膳

 翌朝は5時半に散策に出かける。まだ薄暗く、雪が1センチほど積もっていた。山からの風で雪がちらほら舞っているので傘を差しながら・・・。本家満久旅館の脇を入り、公衆浴場の前を抜けて橋を渡る。前方には茅葺屋根の清水屋旅館などが並ぶ昔の平家落人の里の風情いっぱいの風景だ。足跡は慈光寺方面への足跡だけ。湯西川に沿って平家の里、平家塚へ歩く。また、湯西川中心街を歩いて宿へ戻った。昔は源氏の追っ手を避けて,鬨をあげる鶏は飼わない、鯉のぼりは上げないという平家の掟。鶏の鬨は聞こえなかった。約一時間の散歩だったが、一人っ子いない雪路の散歩は感慨深い。
DSC05277.JPG
DSC05279.JPG
DSC05281.JPG
DSC05282.JPG
DSC05283.JPG
朝食膳

 熱い湯に入浴した後、朝食。9時30分に平家本陣から送迎バスで出発。鬼怒川温泉の芝居小屋・しばい処「花菊」には、10時20分着。乗り換え出発は12時。それまでこの芝居小屋で演じられる演劇と踊り・唄を鑑賞できる。無料だが、区切りにお酒などのお土産付きで寄付を勧められる。人情物の芝居の後だったので、ついほろろとお酒を千円でいただいた。
DSC05253.JPG
DSC05254.JPG
DSC05291.JPG
DSC05285.JPG
DSC05287.JPG
花舞小菊座長の芝居や踊り

 昼食はしばい処を出て10分ほどの食事処田吾作で天ぷらうどんを食べた。ここからは日光宇都宮自動車道、東北道、圏央道、首都高速道を乗り継いで、15時30分に池袋駅近くに到着した。

☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆海外温泉入浴珍道中 http://www.a-spa.co.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ



nice!(85)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

草津温泉ミニ湯治体験 草津の紅葉、沢渡温泉を楽しむ!  2016.11.02~03 [療養・湯治の宿]

草津温泉ミニ湯治体験 草津の紅葉、沢渡温泉を楽しむ!  2016.11.02~03
DSC04797.JPG
沢渡温泉まるほん旅館の檜張り大浴場

 3泊4日の草津ミニ湯治体験は、あわただしく日は過ぎた。3日目に白根山へ紅葉狩りと万座温泉に行こうとなった。天狗山プレイゾーンの先で、何やら「通行止め」の標識が・・・。この先、白根崋山ロープウェイから通行止めだという。とりあえず、そこまで行くことにした。この間が紅葉の美しいところ、山麓駅周辺から眺める山並みは、うっすらと雪景色。
DSC04749.JPG
DSC04752.JPG
DSC04754.JPG
白根山ロープウエイ山麓駅
DSC04757.JPG
ロープウエイの上は、うっすらと雪景色

 草津温泉街からは、紅葉景色から、冬景色への移り変わりを体験できるのだ。白根火山ロープウェイは標高2016mの山頂駅まで開業しているが、白根山湯釜周辺は立ち入り禁止だという。雪景色を見るためだけに、往復1,500円を使うのはちょっとと無粋な判断で引き返した。拙句「紅葉から雪へいざなふロープウェイ」
DSC04762.JPG
DSC04763.JPG
DSC04768.JPG

 最終日の4日目、草津温泉から山々を縫って日本ロマンチック街道を走り、旧六合村、呉坂峠を経由し沢渡温泉へ向かう。昔から、草津温泉湯治のあとに訪れた「草津の仕上げの湯」と呼ばれた美人の湯である。多くの湯治客は、強酸の草津の湯で荒れた肌をほのかに硫黄臭のある弱アルカリ泉の柔らかい泉質で治して江戸へ帰った。
DSC04785.JPG
上沢渡川
DSC04788.JPG
沢渡温泉街

 沢渡温泉のまるほん旅館は、私が1980年(昭和55年)1月に初めて入浴した80湯目の温泉地。15年ほど前にも旧友と入浴し、湯治用のシャワー付きトイレ完備の個室ができたと聞いて、感動したことを思い出す。午前11時からの入浴開始時間と知り、上沢渡川畔の公園で待機。「晩釣橋」の案内板で、江戸後期天保10年、蛮社の獄でつながれ脱獄した、蘭学者高野長英が弟子の医師である福田宗禎にかくまわれ、夜釣りを楽しんでいたのではないかとの話を知る。狭い坂を上り、共同浴場に隣接するまるほん旅館へ。700円の入浴料金を支払い、昔と変わらぬ檜張り大浴場へ行く。二階から板張りの階段を下りると両端に衣類棚がある。大小の湯船が二つ。大きな湯船には、石臼からこんこんと湯が滴り落ち、飲用もできる。湯に沈む肌は白く映り、こんなに私の肌は白かったかな?との思いにさせる不思議な湯。かつてはすべての時間が混浴だったが、今は女性専用時間が設けられている。
拙句「瀬の音や湯宿たたずむ川紅葉」「沢渡の長英夜釣る川紅葉」「横臥して冬の雲見る湯宿かな」
DSC04789.JPG
DSC04790.JPG
まるほん旅館
DSC04793.JPG
DSC04808.JPG
浴棟への入り口
DSC04806.JPG
DSC04797.JPG
DSC04800.JPG
DSC04804.JPG
DSC04807.JPG
DSC04810.JPG
まるほん旅館に隣接する共同浴場

 帰京への途次、国道353号線の吾妻川沿いにあるレストランでランチをとる。中之条中心街の店は、文化の日の休日のためか大変な混雑ぶりでどこも満席だった。旧友はハンバーグランチ、私はカツカレー。飲み物がフリーで飲めたのはうれしかった。窓外には熟んだ柿の実が枝に残っていて、晩秋の気配を見せている。
拙句「山里や残りし柿の明々(あかあか)し」
DSC04811.JPG

☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆海外温泉入浴珍道中 http://www.a-spa.co.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ


nice!(78)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

草津温泉ミニ湯治体験 町立図書館へ通う! 2016.11.1~2 [療養・湯治の宿]

草津温泉ミニ湯治体験 町立図書館へ通う! 2016.11.1~2
DSC04769.JPG
草津町立図書館から借りた本

草津温泉ミニ湯治の第2日目から、草津町立図書館へ通うことにした。ワンディ美津木から歩いて、まず草津郵便局へ立ち寄る。
DSC04723.JPG

 16年前に、日本で温泉の絵柄の切手がほとんどないのはなぜか?と草津郵便局に電話で聞いたことがあった。切手発行を管轄する関東地区の組織に「草津温泉の切手を取り入れてほしい」と申請をしているが、撥ねられているという話だった。その理由は、草津というと湯畑に灯籠の絵柄が定番だが、灯籠は宗教的な意味があること。ベルツ博士の絵柄には、ベルツ博士の業績に賛否分かれるからとかということだった。その後も温泉切手の絵柄の申請をしているのかを聞きたかった。残念ながら、郵便局長が留守だったので、ここで預金をすると通帳に「[いい気分(温泉)]草津温泉 草津郵便局」とスタンプされるので、千円預金をし、絵入り年賀はがきを50枚購入した。
温泉夜話:温泉郵便切手のはなし http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2007-04-29

そこから徒歩5分で、草津温泉バスターミナル、草津温泉駅へ着く。2階の草津温泉駅で、草津温泉から川原湯温泉までの切符を記念に購入した。バスターミナルに隣接していた温泉資料館は利用者が少なくなるなどの理由で昨年(平成27年)11月に閉鎖していた。資料の一部は図書館が移転した3階の「温泉図書館」に展示されていた。図書館長は取材に出かけていて、留守だった。2階からエスカレーターで上ると右手の「温泉図書館」と染められた暖簾をくぐる。
DSC04737.JPG
DSC04724.JPG
DSC04725.JPG

正面に湯畑の古い時代の湯樋、木管と錐などの草津温泉の資料が置かれていた。左奥の「町民ギャラリー」には江戸から明治時代の草津の絵図が展示されている。ガラス張りの周りにカウンターが並び3階からの窓外を眺めながら読書が楽しめる。草津温泉ならではのいくつかの図書コーナーがあり、いかにも温泉とともに歩んだ図書館の存在を感じさせる。
DSC04726.JPG
DSC04728.JPG
DSC04730.JPG
DSC04731.JPG
DSC04736.JPG
DSC04734.JPG
DSC04782.JPG
DSC04772.JPG
DSC04774.JPG
DSC04777.JPG
中沢孝之館長

 それは草津町広報誌にも表れ、20ページの中で2ページを割いて、毎号「こんにちは、図書館です 草津を知る・シリーズ」で「温泉図書館で草津のことを知る。調べる」「泣き灯籠とお化け灯籠」「芭蕉の碑」などの話題が掲載されている。
人口は10月現在、6,619人で、徐々に減っているという。草津への入込は、平成28年8月で宿泊が211,052人(前年比105.63%)、日帰りで88,384人(94.90%)、合計で299,436人(102.22%)。図書館の入館者は、49,283人(一日平均177人)。登録者は、12,677人(町民7,027人、町外5,650人-リゾートマンション所有者、ホテル・旅館の従業員・アルバイト、湯治での滞在者)蔵書冊数は51,880冊、総貸出数は35,042冊。
ここでも日本有数の観光地で湯治などの長期滞在者が多い草津町ならではの特徴がみられる。二階の売店でコーヒーなどの飲料が購入でき、それを図書館に持ち込んでの飲用ができる。新聞は全国紙や東京新聞や群馬県、福島県の地元紙が備えていた。福島民報は、原発事故以来、草津にも福島県民が何人かが住み、福島県庁から「地元紙が必要であれば、送ります」と毎年連絡が来るので、お願いしているとのこと。

翌日も図書館に通うと、中沢孝之館長に声をかけていただいた。青梅市の図書館を考える会の一員として、草津の図書館情報をお聞きして、「平成28年度草津町立図書館経営概要」などの資料をいただいた。とくに「こんな思いで活動します」として、司書および職員は、皆さんに満足をしていただくため、『ありません・わかりません』を言わないよう常に学習を怠らず、新しい情報を収集します。・・・また、草津に関する郷土資料(温泉・スキー・高山植物・火山・栗生楽泉園)の収集に力を入れ、草津の歴史が埋もれてしまわないように整理や分類を行います。

草津温泉の特殊性や地域性を大切にしている印象を抱いて図書館を去った。3階からのガラス張りのカウンターからの眺めも素晴らしかった。ちょうど紅葉も終わりの時期だったが、晩秋の雰囲気を十分楽しみました。

☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆海外温泉入浴珍道中 http://www.a-spa.co.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ


nice!(93)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

草津温泉でミニ湯治体験をする! 2016年10月31日~3泊  第一日目 [療養・湯治の宿]

草津温泉でミニ湯治体験をする! 2016年10月31日~3泊  第一日目
DSC04711.JPG
草津温泉湯畑

旧友が退職にあたり、草津で湯治をするというので、彼の車に便乗することにした。JR武蔵野線新座駅で合流し、関越自動車道の所沢インターから乗り、渋川伊香保インターで降りた。長野原から標高1200mの草津へ。峠の草津入り口門の彫刻の紅葉の所で写真撮影。
DSC04679.JPG
DSC04683.JPG

湯治の宿は、すずらん通りにあるワンディ美津木。美津木旅館本館の姉妹館になる。近くには、草津熱帯圏、大滝乃湯、外湯「睦の湯」がある。
DSC04684.JPG
DSC04685.JPG
DSC04686.JPG

部屋はエレベーター無しの3階の311号室で、和室6畳間。テレビ(BSもあり)、冷蔵庫、炊飯器、電気ポット、ミニキッチン、洗面台、シャワートイレ付。ミニキッチンには、フライパン、食器や調理機器が備えられている。自宅からはお米、味噌、調味料、ジャガイモ、人参、鰹節、コーヒーは持参。トイレがシャワートイレとは知らずに、携帯簡易トイレを持参していた。念のために電子グリルを持参していた。
DSC04690.JPG
DSC04691.JPG
DSC04693.JPG
DSC04694.JPG
DSC04695.JPG
廊下に食器棚

 1階フロアには、2か所の温泉浴室がある。浴槽の広さは100×140㎝位。自炊部屋の料金は、10月中は、1人1泊3,600円税別、11月からは4,000円税別。部屋を出ると廊下に共同の茶わんなどの食器が置いてある。使用したら、戻すように注意書きがしてあった。驚いたのは、ワンディ美津木の隣が、24時間営業のセブンイレブンだったことだ。
DSC04697.JPG
DSC04699.JPG
DSC04701.JPG
1階フロアに洗濯機も
DSC04702.JPG
ワンデイ美津木入り口

初日はチェックイン時間の14時に到着。設備等を確認してから、湯畑へ散策に出る。大滝乃湯の前を通り、外湯の「煮川の湯」「千代の湯」を通り、10分で湯畑へ。かつて仕事で
送客したことのある湯畑を囲む一井、奈良屋、大東館を見る。「湯もみと踊り」ショーを見せる「熱乃湯」も目の前。
DSC04707.JPG
DSC04710.JPG
DSC04714.JPG
DSC04712.JPG
DSC04717.JPG
DSC04715.JPG

 帰りに、外湯「煮川の湯」で入浴することにした。地元の方二人が入浴中で、「こんにちは、お願いします」ときちんとご挨拶する。これが今回、草津ミニ湯治での最初の草津の湯だ。途中、川の流れは湯の湯気が立ち上り、さすがに湯量日本一の草津だと実感する。一日の湧出量が毎分3万6839リットル。一日当たり約5000万リットル、ドラム缶で約25万本というから凄い!
DSC04703.JPG
DSC04704.JPG
DSC04706.JPG

 今日の夕食はカレー。カレーのルーは自宅から持参したので、ご飯とみそ汁を作ることにした。セブンイレブンで購入したミックスサラダと持参したミカンを添えた。ご飯を炊くのに問題が発生。お米を測る升がない。スマホで調べると、牛乳瓶が180mℓで1合だそうで、セブンイレブンで牛乳を買おうとしたが、なかったので、190mℓのジュース缶に代用した。部屋の備品の備えの記録を見ると、計量器は備えていることになっている。

 夕食にはお酒がつきもの。やはり、持参した日本酒とワインで乾杯。友人も私も一人住まいの経験があるので、味や作り方にこだわらなければ、調理には抵抗がない。ただ、同居人の性格により、執拗な口出しでむっとなることもありそうだ。1階の浴室には2度入浴し、外湯と合わせて3度の入浴となる。同居人のいびきを予想して、耳栓を持参したが、正解だった。また、ネットの宿口コミ情報で、「深夜の車の騒音が気になる」とあったが、部屋が奥の部屋だったせいか、それほどでもなかった。ただ、セブンイレブンへの車の出入りがうるさかったようだ。


☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆海外温泉入浴珍道中 http://www.a-spa.co.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ



 

nice!(64)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

草津温泉でのミニ湯治体験の準備をする!   2016.10.21 [療養・湯治の宿]

草津温泉でのミニ湯治体験の準備をする!   2016.10.21
草津温泉1.jpg
金森 達 画

友人が退職したのをきっかけに、草津温泉で3泊4日の湯治に行くという。彼とはかつて温泉巡りの一環で、草津温泉の近くにある沢渡温泉に宿泊したことがあった。沢渡温泉は、草津での湯治の後に「仕上げの湯」として呼ばれ、肌に優しい湯で知られていた。高天井の混浴風呂と透明の湯で肌が白く見えるたのが印象的で、トイレ付きの湯治用個室部屋ができたばかりの時期だった。http://www.sawatari-onsen.sakura.ne.jp/ 
その時を思い出したのか、相談を受けて、いろいろな情報を伝えたら、後に10月31日からの3泊で草津温泉の「ワンディ美津木」に決めたという。車で行くというので、「私も便乗していいかな?」となった。
実は「ワンディ美津木」は、2002年頃にアスパサービス(有)のホームページを立ち上げた時、湯治・療養温泉の情報を始めた時に取り上げ、紹介した療養温泉旅館の一つに「美津木旅館」が含まれていた。ですから、私にとっての因縁の宿なのです。

そう言えば、これまで湯治や療養温泉の紹介をして、「療養温泉突撃取材」などの取材はしたが、湯治の体験はしたことがなかった。2014年の11月から家庭の事情で、ウインドウズ8搭載のデスクトップパソコンを詰め込んだトランクを抱えて、大分県の別府市に家出して、結局大分市内に温泉のあるアパートに居をえて、別府や大分市内の温泉三昧4か月半の生活が、湯治のようなものだったのかも知れない。
自分自身が湯治体験することで、取材とはまた異なる新たな可能性が開けると思うと何かわくわくする。

草津温泉での湯治体験でやりたいことを羅列してみる。
○4日間の草津温泉ミニ湯治を楽しんで体験する。
○草津名物の湯もみ体験し、48度の熱湯で「時間湯」で入浴してみる。
○草津郵便局を訪ね、「温泉切手の発行について」の取材を試みる。
○草津町温泉資料館の取材をする。
○毎日夜8時からの「温泉落語」を聞く。
○草津に至る江戸時代の街道を歩く。

昭和5年発行の「日本温泉案内 東部篇」を読み、当時の草津温泉の様子を知る。私が過去に宿泊したことのある大東館、奈良屋、一井、望雲館はすでに営業していた。27年前の火事で焼失した七星館やホテル高松、ナウリゾートホテル、ホテル桜井は存在してなかった。当時、70余の旅館が営業していた。
草津の湯もみの仕方を詳しく伝えている。町内に時間湯と称して、熱の湯、白旗の湯、松の湯、わしの湯、千代の湯、地蔵の湯共同湯がある。これは毎日、3回、時間を定めて入浴するので、い一々湯長と称する指揮者があって、ほとんど軍隊式の命令の下に揃って入浴するのである。・・・入浴者は湯長の指揮の下に、各自に長い板を持って湯を攪拌する操作が始まる。湯もみ唄に合わせて、暢気に湯を揉むと、各自頭を浴槽の上へ突き出して、柄杓で湯を被る事数十杯、湯長は時分よしと見ると、「さあ宜しく徐ろそろ下りませう」と号令を下すと、一同柄杓を捨てて、縁から静々と浴槽の中へ沈むのだ。もし江戸児がって一気に飛び込みでもしたら大変、何しろ源泉六十度、湯揉みによって冷めたりと雖も熱湯である。忽ち飛び上がって瞑眩してしまう、第一湯を動かされたら、他の者も入っていられない、それだから極めて徐々に、辛うじて首根っこまで浸かっていく、この間浴槽は闃(げき)として音が無い。入ったところで、湯長が「揃って三分」とだみ声で号令をかける。すると一同が「オーイ」と威勢よく応じる。やがて一分過ぎると、「改正二分、じっくりご辛抱」と湯長は又声をかける。又「オーイ」と一同これに応じるが、一種悲壮な音調を帯びている。長い長い一分は辛うじて過ぎる。「限って一分、辛抱のしどころ」と湯長は又声をかける。「オーイ」と応じる答えは悲鳴とも聞き成され、凄惨な気が浴場に充ち渡る。三分は漸くできた。「宜しくば上がりませう」湯長の許しの声は、轍鮒(てっぷ)が水の喜びである。一同は脱兎の勢いをもって、飛び上がるのである。こうして此の熱泉に入ると、身に余るほどの毒は、ことごとく噴き出してしまうのだ。

☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆海外温泉入浴珍道中 http://www.a-spa.co.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ



nice!(67)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ぎっくり腰治療で韮崎市の藤原整骨院と増富ラジウム温泉入浴に行く! 2013.9.24 [療養・湯治の宿]

ぎっくり腰治療で韮崎市の藤原整骨院と増富ラジウム温泉に行く!

ぎっくり腰の痛みが引かず、ネットで探した藤原整骨院に電車で出かけた。予約の時間に余裕があるので、昨年甲州街道歩きで一度歩いた穴観音(雲岸寺)に立ち寄る。赤萩がもっこり生い茂り、崖には蔦が伸びている。拙句「赤萩や蔦這う崖の雲岸寺」
DSC02371.JPG
穴観音(雲岸寺)
DSC02363.JPGDSC02361.JPG
穴観音(雲岸寺)
DSC02414.JPG
JR韮崎駅前
JR韮崎駅からのバスの便が悪く小型タクシーで行く。途中、茅ヶ岳、八ヶ岳、駒ヶ岳、富士山が鮮やかに眺望できた。15分程で料金は1200円。午前10時の予約をしていたが、次から次と患者が順序捌かれていて評判が良いことを感じさせる。さて、私の番が来た。後ろ向きに座り、ゆっくり腰から下を藤原医師が背骨に沿って指を移動させる。そして「筋が傷んでいる訳ではない。私が手を付けられる所はない。レントゲンで腰を診てもらうと良い」という。呆気なく診療は終わった。タクシーを呼んでJR韮崎駅へ戻る。
DSC02376.JPG
途中で富士山の撮影
DSC02373.JPG
藤原整骨院

韮崎駅から増富温泉へのバスの時間は迫っていたので、増富温泉に行くことにした。市街地から増富グリーンラインに入り、まさに万緑、孫女(まごめ)、五十田(ごそうだ)など珍しい地名が続く。路線バスは1時間かかり1200円。
増富温泉は約450年前の戦国時代に、武田信玄公は川中島の合戦の際に傷病兵や甲州金山採掘の鉱夫たちの怪我や病気の湯治場として利用されていた。近年では世界有数のラジウムを含むラジウム(ラドン)温泉として難病治療に効果があると認知されてきた。岩風呂で有名な増富温泉の不老閣へ行き「入浴が出来ますか?」と聞くと今の時間、入浴のみは受けていないというので、隣の金泉閣に行くと12時30分から入浴ができるというので、民宿&土産屋の「かもしか」で南瓜ほうとうとお酒をいただいた。お酒のつまみに冷や奴、きんぴら牛蒡、茄子の一夜漬が添えられていた。(1250円)
DSC02381.JPGDSC02379.JPG
DSC02383.JPG
「かもしか」昼食を取る
金泉閣本館のフロントで入浴料800円を支払い、一階の奥にある浴室へ。先客に男性が二人。浴槽は源泉浴槽と加温浴槽があり、まずは源泉へ入るが昔の冷たさが無くいくらか温かくなっているようだ。横浜からきたという80歳の男性と温泉談義をして30分過ごした。加温浴槽へ入ろうと手を入れるととても熱く入れそうもなく諦めた。ロビーでセルフサービスの100円コーヒーを飲んだ後、本館のお部屋を見せていただいた。和洋室(10畳+ツイン)バスト入れ付きに2名1部屋でお一人様12000円から。7~8畳トイレ付きで同7~8000円から。
DSC02386.JPG
本館金泉閣のロビー
DSC02392.JPGDSC02393.JPG
源泉掛け流しの浴槽と加温の浴槽
DSC02401.JPG
本館のロビー
本館から歩いて2分で「別館旅館はくすい」に着く。フロントで教えられた空き室を見に行き写真撮影をする。自炊室は6畳和室トイレなしが基本だが、テレビや冷蔵庫がある。室料は4200円。一階に自炊室があり、ガステーブル、鍋、炊飯器、大型冷蔵庫、食器などが借りられる。
DSC02402.JPG
別館はくすい
DSC02404.JPGDSC02411.JPG
自炊室
帰りの路線バスは小型で行きとはルートが代わり、観光地のハイジの村、明野温泉太陽館&蕎麦工房、ミサワワイナリーに立ち寄りながら韮崎駅へ着いた。駅のホームから霞がかった霊峰富士山が見えていた。八ヶ岳は上部は雲に覆われていた。ホームでは韮崎高校の生徒たちが列車を待ち、女子生徒の方言なのか言葉の悪いお喋りが気になった。

☆高野山麓の天然水「月のしずく」http://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/
☆旅と温泉の相談室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆スペイン「聖地サンティアゴ巡礼」の旅 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ


nice!(26)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2年半ぶりに万座温泉へ!奇跡を呼ぶ療養温泉 万座温泉 日進館 万座温泉ホテル [療養・湯治の宿]

2年半ぶりに万座温泉へ!奇跡を呼ぶ療養温泉 万座温泉 日進館 万座温泉ホテル
万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 036.jpg
雪の「極楽湯」

 2011年12月18~19日、2年半ぶりに万座温泉へ1泊で出かけた。万座温泉でも老舗のホテル「万座温泉 日進館 万座温泉ホテル」から下見のお誘いを受けた。通年で東京・新宿からの直通バスを運行しているので、アクセスはこの直通バスを利用させていただいた。12月17日(土)は、万座スキー場開きで、スキーシーズン到来!というところ。ちなみに湯治プランの「直通バス付宿泊プラン」は、お一人1泊2食付で8,800円(税込)からという料金で驚く。
万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 023.jpg
ホテル正面

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 024.jpg

 新宿西口駐車場を午前9時に出発。途中、関越自動車道上里パーキングで休憩、伊香保渋川インターで降り、中之条を経由し長野原町の浅間酒造観光センターで2回めの休憩。嬬恋から雪を見て、登るにつれ雪国らしくなった。標高1,800mの万座温泉日進館に到着したのは、13時20分。日本でも珍しい酸性硫黄泉の源泉掛け流しで難病の数々に効能ありと評判の温泉宿である。
 2階フロアロビー近くの部屋で館内の案内を受け、各自お部屋へ入る。私は新館の「湯房」758号室で、明るくモダンな和テイストの部屋でトイレ・シャワー・冷蔵庫・テレビ・金庫付き。
万座温泉日進館 湯房.jpg 
明るくモダンな和洋室・湯房

 新館6階には「万天の湯」があり、部屋から近いから便利だ。本館ロビーから近い大浴場「長寿の湯」と隣接して貸切風呂「円満の湯」(有料1時間2,000円)、一旦玄関を出て80mほど雪道を歩いたところに展望露天風呂「極楽湯」がある。新館湯房からロビーまで行くには、エレベーターを2回乗り継がなければならない。慣れるまで迷子になってしまう。
万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 092.jpg
右側に湯畑

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 026.jpg
極楽湯入り口

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 034.jpg
小さなトンネルを通ると

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 036.jpg
展望露天風呂「極楽湯」

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 041.jpg
玄関に掲げられる五代目黒岩武氏の言葉

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 043.jpg
雪道を通らずに地下を通って「ゆけむり館」へ抜けられる

万座温泉 日進館 万天の湯1.jpg
「万天の湯」(パンフレットから)

万座温泉 日進館 万天の湯.jpg
長寿の湯(パンフレットから)
万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 097.jpg
「長寿の湯」内湯

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 102.jpg
「長寿の湯」露天風呂

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 112.jpg
貸切家族風呂

 1日540万リットル日進館だけでも4ヶ所の源泉を持つ毎分700リットルという桁外れな湯量を近くの湯畑から引いている。動力ではなく自然湧出ですべての浴槽が天然掛け流しだというから驚く。3ヶ所ある浴室のなかで一番遠い展望露天風呂「極楽湯」に行く。
雪ふぶく誰もいない極楽湯で「極楽、極楽・・・・」とつぶやく。そこで拙句「雪もよい極楽湯や里思ふ」少年時代北海道で育った雪国の里を思い出す。宿泊施設は、和室10畳タイプの本館、明るくモダンな和洋室・湯房、リーズナブルな和室10畳タイプの別館、シンプルでコンパクトな湯治和室・ゆけむり館(7.5畳トイレなし・冷蔵庫・テレビ付)の4タイプがある。
万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 014.jpg
和風タイプの本館

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 011.jpg
リーズナブルな和室別館

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 049.jpg
コンパクトな湯治用和室

万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 053.jpg
テレビ・冷蔵庫が完備



万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 055.jpg
冬の時期は1階フロアに貸しスキーと乾燥室


夕食は本館2階レストラン「こまくさ」で、17時30分から19時30分まで、朝食は7時から9時までバイキングとなる。長寿と健康を考慮した和洋中華食を夕食は約40種類、オリジナルの「まごわやさしい」(まめ・ごま・わかめ・やさい・さかな・しいたけ・いも)料理をこころがけている。朝食には自家製のパンや古代米のお粥も用意されている。

夜8時からロビーで歌とトークショーがあるというので見に行った。宿泊客がイスに座って並んでいる。万座温泉のヒーロー・愛と平和のメッセンジャーと評判高い「泉堅ショー」の開始である。1996年にプロデビューし、公演はもう五千回を数え何枚ものCDも出している。9時には宿泊券などが当たる「抽選会」が行われる。
万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 063.jpg
万座温泉 日進館 下見 2011.12.18~19 065.jpg
万座温泉日進館 泉堅氏.jpg
オーナーの泉堅(本名:黒岩堅一)氏・・・万座温泉のヒーロー・愛と平和のメッセンジャー

 実は彼は、このホテルの六代目のオーナー本名・黒岩堅一氏なのだ。明和元年(1764年)に江戸の長峰藤吉が万座山硫黄発掘・湯花採集事業を開始したが、採算が合わず、村民に委譲されたと記録に残る。宿の近くに長峰藤吉翁の碑が立つ。湯小屋に「日進館」と名づけたのは、明治6年(1873年)。二軒目の宿が建てられたのは、明治30年「常盤屋」で、このいきさつが面白い。明治25~26年頃、山田温泉湯本旅館の女中・中沢たつが日進館に来て自身の持病である喘息と胃腸を病んでいたので万座の湯で治そうと日進館の女中を願い出たが、余裕がないと断られた。日進館の隣に笹小屋を建てて居酒屋兼豆腐屋を始めたはつが後に常盤屋を立ち上げた。それほどにはつは、万座温泉の効能に絶大な信頼をもっていた。大正10年まで紆余曲折があり、大正10年12月に日進館を買い受けたのが黒岩英太郎氏である。今のオーナー黒岩堅一氏の初代に当たる。

万座温泉草創期から温泉の効能は注目され、湯治宿として日本有数の知名度をえていた。現在でも湯治客は宿泊客の2~3割を維持していて、リーズナブルな料金で利用できる「ゆけむり館」は60室もある。自炊はできないが3泊以上のプランで1泊2食付@5,400円から利用できる。15泊以上は@4,350円、30泊以上は@4,035円という。
浴用の適応症は、神経痛、筋肉痛、リウマチ、打ち身、慢性消化器病、痔疾、冷え性、腰痛、病後回復、動脈硬化症、心臓病、膠原病、糖尿病、リウマチ、喘息、アトピー性皮膚炎、肝臓疾患、婦人病、便秘など。
近県からの湯治客が多く、中には万座温泉に通って30年、50年という常連客が多いのが特徴だ。だから15泊以上、30泊以上のプランが出てくるゆえんである。

〒377-1528群馬県吾妻郡妻恋村万座温泉 ℡0279-97-3131 ファックス0279-97-3595

エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm

温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html

旧街道をあるく旅 http://aaspa.web.fc2.com/index-tabi.html
温泉グッズ 譲ります、譲ってください。http://www.a-spa.co.jp/mania/index.html

nice!(42)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 療養・湯治の宿 ブログトップ