SSブログ
海外のはなし ブログトップ
前の10件 | -

1月12日、ナミビアの「ナミブ砂漠観光」へ!ピースボート地球一周南半球クルーズ [海外のはなし]

1月12日、ナミビアの「ナミブ砂漠観光」へ!ピースボート地球一周南半球クルーズ
DSC02543.JPG
砂丘に登る
DSC02500.JPG
砂漠に二千年も生きるウエルウイッチア

1月12日7時、ナミビアのウォルビスベイ港に着岸。日の出は6時半。ナミビア共和国は、大西洋に面した面積82万5千㎡、人口2541万人。主にダイヤモンド、ウラン、銅などの鉱業。次いで牛などの牧畜業。大西洋沿いに南北約1300㎞に広がり約8000万年前に生まれたもっとも古い砂漠。9時45分に「ナミブ砂漠観光ツアー」はツアー車輛に分乗して出発。
DSC02467.JPG

バスで45分、ドイツ植民地時代の面影を残すスワコプムンドへ。海岸の砂浜まで歩いて見る。商店街は日曜日のため半分は閉店。スーパーマーケットに立ち寄り、ワインを探したが日曜日で販売していない。食品は安いようで女性客は買い物をしていた。市内のホテルでビール付きの市昼食をとる。
DSC02470.JPG
DSC02471.JPG
DSC02472.JPG
DSC02474.JPG
DSC02477.JPG
DSC02478.JPG
DSC02482.JPG
DSC02485.JPG
DSC02486.JPG

それからいよいよナミブ砂漠観光へ。千年、二千年経つというウェルウイッチアの近くに停車。
DSC02490.JPG
DSC02493.JPG

この一帯にはたくさんのウエルウイッチアがみられ、二枚葉のも見ることができた。天敵がいないため長生きをしている。乾燥に適応するために葉の気孔から大気中の湿気を吸収して長さ3~4m、最大10mもの長い根を持つ。雄蕊が落ちていたといって韓国人女性が持っていくのを見て、他の客は非難してピースボートのサブ添乗員に伝えていたが、何も処置はしなかった。
DSC02495.JPG
DSC02498.JPG
DSC02500.JPG
DSC02503.JPG
DSC02506.JPG

続いてムーンランドケープへ。ここは昔渓谷に川があったが、地殻変動でこのような月の地形のような渓谷ができた。この地域は年に1~2度しか雨が降らない。
DSC02507.JPG
DSC02505.JPG
DSC02525.JPG
DSC02515.JPG
DSC02516.JPG
DSC02518.JPG
DSC02522.JPG
DSC02531.JPG
DSC02526.JPG
DSC02528.JPG

地下にはウランなど様々な鉱物が眠っている。映画マッドマックスの撮影現場になった。オアシスでトイレ休憩。最後は砂丘Dune「デユーン」7に立ち寄り、高さ120mの砂丘に登ってみた。砂が細かく、窪んだ跡にはガラスの原料の銀色の粒子がキラキラ光って見える。急な坂には砂で滑って中々進まない。下りは歩いて直下するように歩いて降りた。
DSC02534.JPG
DSC02537.JPG
DSC02540.JPG
DSC02541.JPG
DSC02543.JPG
DSC02550.JPG
DSC02546.JPG

港着は17時45分。着替えて、ツアー同道のAさんと14階レストランへ行き置きボトルウイスキーで飲む。途中で一緒になったUさんの紹介で俳句を一日5句作っているというS氏の存在を知り、早速部屋を訪ねて、14日の句会参加を依頼する。

船上日記:1月8日(水)午前中に1月6、7日分のブログをアップ。10時半から、太田ゆかさんの講演「南アフリカが直面する環境問題とは~日本人ガイドが現地から伝えたいこと~」昼食は14階でラーメン。


14時にピースボートセンターへ行き俳句句会日程を掲示依頼に。1月9日(木)、10時出発のケープタウン「喜望峰とペンギンコロニー」ツアー参加。
1月10日(金)、9時40分洋上キネマ「オデッセイ」鑑賞。昼食後13時20分、寄港地のいろは「ウオルヴィスベイ」へ。部屋でケープタウンツアーのブログに写真張り付けアップ。各紙俳壇へネット投句。1月11日(土)、3時半に家族や友人たちにライン送る。散歩後、14階へパンと目玉焼きと紅茶。WiFi環境悪し。10時15分から緊急避難訓練。3日前から左脚膝に違和感あり。11時20分から、「中・上級ダンスひろば」へ。13時15分「ブラジルってどんな国?」
DSC02462.JPG

14時40分、「初心者ダンスひろば」へ。ブルース、ジルバ、ワルツをパートナーチェンジでたっぷり踊る。句会の短冊をTさんへ届ける。清書・選句用紙を(1枚25円×10枚)でコピーする。
1月12日(日)、ナミビアのウォルビスベイ港に7時着岸。日の出は6時半。9時45分に「ナミブ砂漠観光ツアー」詳細はブログで。港着は17時45分。着替えて、ツアー同道のAさんと14階レストランへ。置きボトルウイスキーで飲む。途中から来たUさんの紹介で、俳句を一日5句作っているというS氏を紹介してもらう。予想よりも食事が良いので、みんなメタボになることを恐れていて、中には「もう5㎏は増えたかな?」という女性も。私はお腹がしっかりつかめるほどになったので2㎏は増えたと思う。12階のジムにある体重計は、いつもぶれて計量される。先日は62~64だった。毎日甲板など1万歩以上を歩いていていてもだ。
1月13日(月)、甲板は強風。13時半から伊藤千尋氏の「人はなぜ旅をするのか君の星は輝いているか」講演へ。
DSC02560.JPG
DSC02555.JPG

すぐに着替えて、初級者ダンスひろばへ。パートナーチエンジで長く踊れたが、上手な人に中々会わない。
1月14日(火)、時差の一時間をさらに戻す。9時40分から、水彩画Eクラスが始まる。旅の思い出を絵日記のように。7階中央ソファで出会った小横須賀在住のSさん2020年に2か月かけて。四国遍路を完歩。おととし5~7月にかけてスペイン巡礼を2か月かけて完歩したと聞く。スペイン巡礼を歩いた人は6人目。ピースボートセンターから文鎮と指揮棒を借り15時から17時まで初めての句会を開催。私と直接きた神奈川県秦野市のWさん、Kさん、Sさん、Tさんの五人で開始。会場のプールサンドは近く行われる運動会の準備で応援合戦や歌や楽器の演奏で騒々しかった。次回は1月28日(火)に決めて解散。
 流れでTさんとKさんと私で夕食を取り、その後三人で卓球場へ行きしばらく楽しんだ。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(44)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

1月9日(木)、ケープタウン「喜望峰とペンギンコロニー」ツアーへ。 [海外のはなし]

1月9日(木)、ケープタウン「喜望峰とペンギンコロニー」ツアーへ。
DSC02397.JPG
喜望峰
DSC02418.JPG
ペンギンコロニー

曇り空の朝、甲板へ短パンとTシャツで散歩に出かけたが、寒くて長ズボンにジャンパーを着なおした。朝食後、10時にテーブルマウンテンを右手に見ながら港を大型バスで出発。
DSC02338.JPG
DSC02340.JPG

最後尾席に昨日ポートエリザベス市内観光で一緒だったMさんと隣席に。話しているうちに彼女はスペイン聖地サンテイアゴ巡礼の最後の100㎞を歩いていたことが判明。これでピースボート船旅の中に巡礼地を歩いた方が5人いることに。
ヴァスコ・ダ・ガマが1498年に喜望峰周りの欧印航路を開発して以来、欧州と東洋とを結ぶ主要航路となっていた。ケープタウンは、オランダの東インド会社が補給港建設を計画し、ファン・リー・ペックが1652年4月6日に到着して南アフリカで初めてのヨーロッパ植民地を設立。初めて白人が入植した土地で、後の内陸部への開拓の起点となった。1815年のウイーン議定書によって、イギリス領になった。喜望峰は南へ50㎞伸びたケープ半島の突端にある。バスが市内をはしる途次にイギリス軍の要塞跡が見えた。
DSC02342.JPG
DSC02344.JPG

1時間15分ほど走り、レストランで早めの昼食。途中から青空が見えてきた。右側の景色は大昔に海底の山脈が隆起してできた山脈で貝殻などの痕跡が出てくるという。11時、グレイケンビーチ、ボルガ―ドビーチを過ぎて11時15分、シーフードレストランに到着。美しい海岸をまじかに見ての食事。車エビ、タラ白身魚、烏賊のリング揚げ、ポテトの豪華な料理。飲みの物はビールかワインが付いた。
DSC02346.JPG
DSC02348.JPG
DSC02351.JPG
DSC02354.JPG
DSC02350.JPG
DSC02352.JPG

12時50分、喜望峰のゲートへ。
DSC02371.JPG
DSC02376.JPG
DSC02377.JPG
DSC02383.JPG

喜望峰は1488年、ポルトガル人のバーソリニュー・デイアスが到着。「嵐の岬」となずけたが、後にポルトガル王・ジョアンナ2世が「希望の岬」と名付けた。喜望峰は元農民の土地だったが、不動産屋にリゾート地として売られたが結局1903年自然保護区に指定された。13時10分、喜望峰の写真ポイントにスタッフが交代で記念写真のシャッターオン。次いで高さ60mの灯台へ。
DSC02385.JPG
DSC02390.JPG
DSC02391.JPG
DSC02398.JPG
DSC02397.JPG
DSC02402.JPG

ケーブルカーのフイニクラが運行していたが、並んで時間がかかるので歩くことになった。右側に断崖に波打つ海岸を見ながら200段の階段を登りつめる・・・。25分で灯台へ。下りながらも断崖絶壁の海岸にシャッターを押し続ける。
14時50分、世界一野生のペンギンを近くで観察できるボルダーズ・ビーチのペンギンコロニーへ向かう。毎年5万人が訪れる。
DSC02404.JPG
DSC02406.JPG
DSC02407.JPG
DSC02409.JPG
DSC02420.JPG
DSC02422.JPG
DSC02426.JPG
DSC02428.JPG
DSC02430.JPG

ほとんどが日向ぼっこ中。絶滅危惧種と言われ、毎年生息数が減っているという。ペンギンは天敵の鴎やヒヒから1年に2~3個の卵を守り育てる。16時半まで自由行動で過ごした。最後の観光地はカーステンボッシュ国立植物園へ。
DSC02460.JPG
DSC02434.JPG
DSC02436.JPG
DSC02437.JPG
DSC02439.JPG
DSC02444.JPG
DSC02445.JPG
DSC02448.JPG
DSC02449.JPG
DSC02445.JPG
DSC02456.JPG

アフリカ大陸の植物の20%が自生し、そのうち70%近くが固有種という。1840年から2年かけて作られた。2004年に世界自然遺産に登録された。キャノピー・ウオークウエイは全長130mの空中歩行路があり、大勢が渡ると吊り橋のように揺れる。一端には蘇鉄類が反対側には芝生広場につながる。

船上日記:
1月5日(日)昨日まで二回続けてピースボート共同代表の川崎氏の講演は風邪で喉の痛みのため休演だった。
DSC02172.JPG
DSC02173.JPG

今日の演題は「核兵器はなくせる」だ。掲示板に二度目の「俳句の句会をやろう」を準備しているところへ声をかけられた。いつも社交ダンスで顔を合わせる人だ。10FのB-735のTさん。兵庫県芦屋市の方で驚いたのは「スペイン聖地サンチアゴ巡礼」を歩いた方。私の名刺の名前を見て、「名前が正対象なのは、すぐれた人物なのよ。私もそうなの」俳句歴は20年ほどで間が空いて今はひとりで作句するだけで、楽しくないという。これで句会の経験者は3人となり、1月14日(火)15時~17時にプールサイド右舷側で実施することに。夕食にU夫妻を7階の寿司「UMI」にご招待した。海側の席で上寿司6,000円。話に花が咲いて、味はあまり楽しめなかった。夫妻は直前に海側の高級船室のようで、バスタブ付きの広いジャグジー付き浴槽だという。甲板を散歩しているときに「UMI」の前を通り、「いつか食べに行きたいわね」と言っていたという。奥様が2月の誕生日で、ピースボートからケーキのお祝いがあり、その日に招待された。
DSC02189.JPG
DSC02188.JPG
1月6日(月)、昨夜渡されたパスポートを持参して船内入国審査の後、自由行動。同室のT氏、K
氏、U夫婦、きのう出会ったIさんら7人の行動。詳細はブログに。帰船後、14階で反省会のビール。
1月7日(火)8時半出発で、「アマカーラ保護区サファリツアー」ほとんどの動物に出会い、素晴らしかったが、でこぼこ道で最後席にいた私は、お尻が10センチは跳ね上がるほどに。それが万歩計に計上されている。帰船後、ブログ作成に励むが、ネット不通で散々。1月8日(水)8時にITデスクに行ってノートパソコンを見ていただき、接続を確認。午前中に1月6、7日分のブログをアップ済。10時半から、太田ゆかさんの講演「南アフリカが直面する環境問題とは~日本人ガイドが現地から伝えたいこと~」
DSC02182.JPG

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(55)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

1月6日~7日(月・火)ポートエリザベス市内観光とサファリツアー! [海外のはなし]

1月6日~7日(月・火)ポートエリザベス市内観光とサファリツアー!  ※下部に船上日記あり。
DSC02248.JPG
サファリツアー
DSC02205.JPG
灯台と記念碑


1月6日(月)、7時にポートエリザベス港101番埠頭に1時間遅れで着岸。
DSC02191.JPG

いつも通り甲板の散歩後14階でパンにコーヒーで朝食。パスポートを渡されID番号順に入国対面審査がされ、私のID2281番は最後の二時間遅れ。たまたま早い順に並んだID番号が、2281、2282、2283番の人が並んだことに気づき、記念写真を撮った。
DSC02192.JPG

 今日の自由行動は、事前に同室のT氏と社交ダンスでお世話になっていたU夫妻、俳句仲間のK氏とNさんら7人で行動する。小雨が降ってそれぞれ傘を差しながら、まず市庁舎を目指し、その後近くの商店街を歩き、スーパーマーケットの店内を物色するが、ワインやビールなどのウイスキーがない。KFC店内を見てもアルコールはなし。
DSC02195.JPG
DSC02198.JPG
DSC02197.JPG
DSC02199.JPG
DSC02203.JPG

ドンキン保護区の記念碑や灯台を目指すことに。灯台下に行くと、ピースボートのポートエリザベスショート観光のグループと出くわす。一段が高く狭い80階段を登り灯台の上まで登りきる。曇り空ながら展望は素晴らしい。
DSC02204.JPG
DSC02205.JPG
DSC02210.JPG
DSC02206.JPG
DSC02207.JPG
DSC02209.JPG
DSC02211.JPG
DSC02214.JPG

市内最古の建物・フレデリック要塞跡のレンガ色の壁が見えている。灯台と向かい合うピラミッド型の構造物。観光案内所もある。灯台下に座り込んで、それぞれが持参したレストランのパンとフルーツを分け合って昼食。要塞跡へ行きたい旨ボランテイアの学生の女性に声をかける。気持ちよく私の持参のポケトークの英語通訳で案内してくれた。
DSC02217.JPG
DSC02218.JPG
DSC02220.JPG

英仏戦争の英国側の要塞で、砲台、砲弾貯蔵庫、兵士の宿泊所も残っていた。最後に小劇場の実物大のネルソン・マンデラ氏の像を案内してくれた。
DSC02221.JPG
DSC02223.JPG
DSC02226.JPG

なかなか立派な小劇場で、ガイドの彼女に「せっかくだから、南アフリカ共和国の歌を披露して欲しい」を頼むと快く歌ってくれた。仲間たちからお返しに日本の歌を歌つてあげたらの声に、K氏が君が代を歌った。これらの舞台には感動した。彼女はピースボートが見える場所まで見送ってくれた。

1月7日(火)、8時半、「アマカーラ保護区サファリツアー」へ出かける。大型バス二台に分乗。約一時間で約7200haのアマカーラ保護区へ。10時頃、10人乗りのサファリ―カーに分乗して出発。
DSC02237.JPG
DSC02248.JPG
DSC02255.JPG
DSC02266.JPG

ドライバーは前方のフロントガラスを倒してでこぼこ道を疾走。最後尾の席にいた私はお尻が10センチも飛び上がるほどのハードなもの。今日の朝の散歩は2500歩ほどだったが、最終的にはこのアップダウンで16600歩をカウントしていた。
DSC02261.JPG
DSC02268.JPG
DSC02272.JPG

ライオン、イーメン、いのしし、犀など次々野生動物たちと遭遇。11時半再びライオンと遭遇し、サファリ車をまじかにライオンがゆっくりと横切る。じっと息をのんで見詰める。孫たちにラインで実況中継。東京時間は17時半。ジャッカル、キリン、バッファローとも。
DSC02281.JPG
DSC02286.JPG
DSC02291.JPG

高速道路を横切り、対面の保護区へ移動。12時05分、インパラの群れ、奥にライオン、12時半シマウマの群れ、さらに行くとヒョウとシマウマ、リーグなど。
DSC02295.JPG
DSC02299.JPG
DSC02301.JPG
DSC02305.JPG
DSC02309.JPG
DSC02311.JPG
DSC02326.JPG
DSC02315.JPG
サファリカーのドライバー

サファリ車は無線で連絡を取り合って、標的の動物と出会うと近くの車は、その場所へ駆けつけるようだ。13時15分に昼食場所へ。ビュッフェ形式でワインは二杯までといいわれたが、二杯目はグラスになみなみと注いでもらう。メニューは各種のお肉と太いフランクフルトとデザートをいただいた。その後、同じルートで港へ帰還。
DSC02317.JPG
DSC02319.JPG
DSC02323.JPG
DSC02324.JPG

船上日記:1月2日(木)、甲板での散歩の後、6時から5階和食へ。お吸い物に角餅が入る。昼食は14階レストランへ。おせち料理の数々黒豆、昆布巻など出そろっていた。Aさんにかくし芸に出るから見に来てといわれる。ブログを見た人からポストに年賀状が入っていた。12時20分から12階中央リビエラプールで「新春鏡開き」長い長い列に並び船長から振る舞い酒を。
DSC02132.JPG

13時15分から川崎哲氏×田中洋介氏による「新春特別企画;ピースボート40年の歴史」。5階中央に15時からノーベル平和賞メダル展示。
DSC02136.JPG

8階フリースペースで、書初め、年賀状、絵馬などが飾られるフロアを覗く。書初めで「」世界一周船で俳句」「鏡割り酌みし船長汗だくに」を書く。
DSC02156.JPG
DSC02155.JPG
DSC02160.JPG
DSC02162.JPG

1月3日(金)8時45分から初級ダンス教室へ。ブルースとジルバのおさらいの後、ワルツ。中国人のTさんとペアを組む。川崎哲氏による「日本被団協、ノーベル平和賞の現場から」の講演。
DSC02175.JPG

ショップでチョコ菓子とはがきを購入。部屋に帰り、はがきに椿の水彩画を描いてチョコ菓子を添えて年賀状をいただいたNさんへ届けた。昼食は揚げ蕎麦とごぼう和えごはんの和食。13時から太田ゆかさんの「日本人サファリガイドのライフストーリーと南アフリカの生物多様性について」の講演。たしかNHKのドキュメンタリーで紹介されたことがある。
DSC02177.JPG

夕食後、19時~21時半まで洋上キネマ「マッドマックス:フユリオサ」かなり暴力的な映画で、楽しかったとはいえぬ。
1月4日(土)、4時過ぎから7階の甲板を散歩。左舷に蟋蟀の鳴き声が響く。船内でも聞こえるので船内にもいるのか?7階船内のホイルバー甲板側硝子戸の内側に部屋難民?とでもいう娘たち三人が雑魚寝。4人部屋かで夜はうまくいかずに冷房で寒いので厚着をしての雑魚寝らしい。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(41)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

12月31日~1月1日、マダガスカル・バオバブ街道・ムルンダヴァ2日間ツアーへ。 [海外のはなし]

12月31日~1月1日、マダガスカル・バオバブ街道・ムルンダヴァ2日間ツアーへ。下部へ「 船上日誌」
DSC02066.JPG
バオバブ街道
DSC02248.JPG
サファリツアー

12月31日(火)6時、マダガスカルのトアマシア港に到着。いよいよ念願のバオバブ街道ツアーに参加する。11時半に船内ビスタラウンジに集合して入国後、ミニバスにてトアマシナ空港へ(所要20分)、「昼食に携行食を渡す」と書いてあったので、レストランの料理を携行用にしつらえたのかと思いきや、なんと長期保存食の「五目ごはん」と「わかめごはん」だった。水を入れて1時間かけるという。
DSC01969.JPG

トアマシアから遠のくにしたがって、人々の暮らしはまだまだ貧しい暮らしぶりのようだ。
DSC01976.JPG
DSC01973.JPG
DSC01980.JPG
DSC01984.JPG
DSC01993.JPG
DSC01994.JPG

空港でマダガスカルの土産に腰巻に使うのかテーブルクロスか壁かけの布地を15ドルで薦められ10ドルで購入した。
DSC01995.JPG

13時25分発のMD-8582便でムルンダヴァへ、約1時間40分。かさばったリュックは上の棚に入らず、足元にねじ込んだ。15時05分に予定通り到着し、ミニバスで舗装の先はでこぼこ道を揺れながら。うっかりすると頭をぶつける。
DSC01998.JPG
DSC02003.JPG
DSC02005.JPG
DSC02006.JPG

16時05分、双子のバオバブを見学。
DSC02020.JPG
DSC02021.JPG
DSC02025.JPG
DSC02031.JPG
DSC02033.JPG
DSC02036.JPG
DSC02038.JPG
DSC02039.JPG

途中には田圃らしき跡も見えたが、洪水とかで氾濫して今はやっていないという。昔、バオバブの樹は幹の中は柔らかい水分を含んだスポンジ状でくり貫いて貯水利用したという。幹は巌のように頑丈、高さは25~30m。神聖な樹として敬われている。日本人がバオバブの樹に感動し、苗を作り植林を続けているという。枝は壁に葉は煎じて薬に利用したという。バオバブは、6~7月に白い花を咲かせ、10月~11月に茶色の実を付ける。バオバブ街道を横切るように白い鳥が飛び去る様子を聞くとどうも白鷺らしい。鴉もいた。
DSC02041.JPG
DSC02043.JPG
DSC02047.JPG
DSC02061.JPG
DSC02058.JPG
DSC02060.JPG
DSC02062.JPG
DSC02065.JPG
DSC02066.JPG
DSC02068.JPG
DSC02069.JPG
バオバブの実

ミニバスは何カ所かに停まり、最後は夕焼けが始まる19時前まで滞在した。ムルンダヴァのホテル四つ星のホテルモロンダバPalissandre Morondava。私の印象ではプライベートビーチを持つバリ風のホテルのようだ。
DSC02095.JPG
DSC02094.JPG
DSC02106.JPG
DSC02103.JPG
DSC02104.JPG

ロッジ風の造りで私の棟は、レストランからほど近い130号で隣室とは1つのドアでつながるコネクテイングルームでドアを引くとドアが開いて慌てて閉めた。中央には白いレースの蚊帳を吊ったツインで、右側に洗面所・トイレ・シャワー室。部屋全体がとても暗くそれなりの雰囲気を醸し出。しているが、男二人の相部屋では何ともいいかねる。
レストランでの夕食には、民族楽器と踊りでもてなしてくれる。
 サービスで1人に1本の大びんビールがふるまわれ、ワインの人はワングラスのみ。
レストランの前にはプールが二つある。海側に砂浜が続いている。
 翌日朝5時半過ぎに浜辺を散策した。海の手前に柵で囲まれていて、外側には野犬?が6~7匹うろついていて怖いので戻った。6時からの朝食はビユッヘ式、フリーで取りに行って食べる。まあまあ天候に恵まれホテルも良かったので良しとしましょう。

船上日記;12月26日、9時40分から、はたとしのぶ氏による水彩画教室。
DSC01794.JPG

絵の具の話しの後、林檎のスケッチ。その後、モーリシャス入国審査の書類記入のため、7階ビスタラウンジへ。13時50分からダンス初級小谷教室。ブルースやジルバの後、ワルツのステップへ。17時から洋上キネマ「ある男」を鑑賞する。夕食後の18時半から星空シネマ「グレイテスト・ショーマン」就寝前に時差で一時間戻す。
12月27日(金)甲板で散歩の後、14階でパンとゆで卵、ハム、チーズなどの朝食。14階甲板フロアで句作。プールサイドでは、ラジオ体操の後、太極拳教室の人たち。9時30分から、「寄港地のいろは~ポートルイス&レユニオン島~」13時50分からダンス小谷教室へ。16時からK氏が習う「鼓動の舞台~能とジェンベが奏でる調和・ワークショップ発表会」を観に行く予定だったが、美容室でのカットの予約が16時半しかとれなかったので行けなかった。「カットと髭剃りを」というと「髭剃りを含めて1万円になりますが、いいですか?」と確認を求められたので、カットのみにして5000円。
DSC01800.JPG
DSC01801.JPG
DSC01802.JPG

美容室では女性の理髪師で話をしながら。2クルーズごとの契約だとか、食事は5階フロアの専用の場所で食べる。部屋はツインの同業の人と同室。甲板などに出かけるときは、制服のままでと決められていること。彼女はピースボートに入る前は給料制だったので、今と給料はあまり変わらないこと。海側のカーテンを開けて、応接ソファで緑茶をいただいた。夕食は14階で食べていると、K氏が来て合流。其のうちに彼の同室のM氏、浜松から来たB氏とも合流。それぞれ3回以上のリピートで、一人参加の男女の目的の一つにお互いの出会いにあるとの話しに。「では師匠、あの一人食事の女性に話しかけて見てください!」という本当に声をかけてきた。その方が我々のテーブルにやってきた。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(55)  コメント(8) 
共通テーマ:旅行

12月29日、レユニオン島・世界遺産の活火山ピトン・ドウ・ラ・フルネーズへ。 [海外のはなし]

12月29日、レユニオン島・世界遺産の活火山ピトン・ドウ・ラ・フルネーズへ。下部に「船上日記」あり。
DSC01938.JPG

インド洋、マダガスカルとモーリシャスの間に位置する「フランス海外県」という立ち位置。火山活動によって生まれた雄々しい山々の稀有な自然環境から島の40%が世界自然遺産に登録。8時半、活火山ピトン・ドウ・ラ・フルネーズへバスツアーで出かける。
DSC01873.JPG
DSC01876.JPG
DSC01877.JPG
DSC01878.JPG
DSC01877.JPG
DSC01879.JPG
車窓から

ガール・マ船着岸のリチムゲートから島の海岸に沿って左回りで寄港地の反対側へ。目的地までは1時間40分。左側は山の傾斜地。添乗員はピースボートの石井、本田氏。ガイドは現地のキャサリンさん。モーリシャスから浮遊した植物の固有種は約30%で、人種も多種。フランス領なのでフランス本国と同様の権利を受けるが、物価は高い。10時、後に昼食をとるレストランでトイレ休憩。
DSC01891.JPG
DSC01892.JPG

隣接して火山博物館やキャンプ場もあり。現地の方は1泊のアウトドアでよくキャンプをしに来るという。生業は農業で牧畜業も多い。なぜかCryptomerpia Japponica日本の杉の木が多い。1940年以来、100回噴火で植物は枯れて日本から植生をしたというが、熱帯のため成長が早く、材木としてはすかすかで使い物にならなかったいう。2000mを越え高度は高くなると次第に灌木地帯に。10時38分、第1回目の展望地へ。
DSC01894.JPG
DSC01899.JPG
DSC01901.JPG
車窓から
DSC01902.JPG
DSC01903.JPG
DSC01904.JPG
DSC01908.JPG
DSC01910.JPG
DSC01911.JPG

黄色い花が目立つ。11時20分、2回目の展望台へ。乾燥地帯で水はなく月の表面のような地質で細い濃い茶色の線状花に目に着く。Pennisetum Caffrurペニシトロンカフエラとか。バスが道のでこぼこ道でとても揺れ、バスの窓枠も軋んで見える。
DSC01913.JPG
DSC01915.JPG
DSC01917.JPG
DSC01919.JPG
DSC01920.JPG
DSC01922.JPG
DSC01923.JPG
DSC01925.JPG
DSC01928.JPG

第3回目のハグベロベンフ展望台?トイレは男女一緒でとても混んでいる。天候に恵まれて火山の山容がよく見え、左下の火口も見ることができた。よく見ると火口周りを歩いている人影があるので、時間があれば行けるのだろう。
DSC01934.JPG
DSC01935.JPG
DSC01936.JPG
DSC01937.JPG
DSC01938.JPG
DSC01939.JPG
DSC01940.JPG
DSC01944.JPG

吾らが立つカルデラは毎年1㎝沈んでいるという。13時20分、戻ってレストランにて昼食。

小雨が降ってきた。現地の料理で、椰子のミルクのグラタン、各種カレー、ウエルカムジュースに地酒が入ったものもあり。赤ワインが各テーブルに置かれた。白ワインには変更できなかった。
DSC01947.JPG
DSC01948.JPG
DSC01949.JPG

時間に余裕があったのか、火山博物館で小一時間過ごして、寄港地へもどった。

船上日記;12月24日、クリスマスイヴで催し物は少ない。朝食に牛乳を飲んだせいか下痢。10時~マダガスカルにおける貧困、児童虐待、社会的格差の解決法について」ホセ・ルイス・ギラオ・ピニエイロ氏。13時~忍足謙朗氏「国連で学んだ修羅場のリーダーシップ」のち、
DSC01788.JPG

12階プールサイド甲板で涼風の中で俳句つくり。17時~8階中央・右舷でクリスマス☆社交ダンスパーテイー。一応習い終えたブルースとジルバのみで相手を入れ替えて30分続けて踊ることができた。で、疲れた。
12月25日(水)9時35分からダンス小谷教室。ワルツのステップ始まる。12階庇付き甲板で海を眺めながら句作。14時半から洋上シネマ「ファーザー」最後尾で立ち見。17時45分に飲み仲間K氏と待ち合わせビールとウイスキーを飲む。一旦帰り際にたらこピザを見つけ、紅茶と一緒に食べる。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(36)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

12月28日、インド洋に浮かぶ島・ポートルイスへ。モーリシャス観光へ。 [海外のはなし]

12月28日、インド洋に浮かぶ島・ポートルイスへ。モーリシャス観光へ。※「船上日記」下部にあり
DSC01831.JPG
ヒンズー教の聖地 グラン・バッサン

12月28日(土)、8時ポートルイス・クルーズターミナル、ラ・サラン、ポートルイス着岸。いよいよ9時15分集合で、ポートルイスC観光に出る。
DSC01807.JPG
DSC01808.JPG
DSC01809.JPG

周囲をサンゴ礁が囲み、海の美しさは「インド洋の貴婦人」とも称される。オランダ、フランス、イギリスと植民地時代が続き、アフリカの黒人奴隷やインドなど東南アジアなどからの「契約移民労働者」も送り込まれた。この受け入れ施設がアプラヴァン・ガード。自由契約の名目で、過酷な生活を強いられた。この負の遺産としてユネスコ世界遺産に指定された。
DSC01810.JPG
DSC01812.JPG

9時30分、バスにて港を出発、チャイニーズ・バコダへ(所要約5分)
チャイニーズ・バコダ(車窓)アプラヴァン・ガート(車窓)バスにてグラン・バッサンへ(所要約1時間10分)
グラン・バッサン:モーリシャス南西部に位置する火山湖。インドの聖なるガンジス川と繋がっていると信じられていて、ヒンズー教の聖地として知られる。ヒンズー教徒がお参りをしてその後、湖の傍台の上にバナナにお線香を突きさして供物を湖に投げ入れていた。供物を野生の猿が人々を押しのけて食べる様は慣れた様子。
DSC01819.JPG
DSC01828.JPG
DSC01823.JPG
DSC01831.JPG
DSC01833.JPG
DSC01835.JPG
DSC01838.JPG
DSC01840.JPG
DSC01839.JPG
DSC01841.JPG

その後、シャトレー・レ・ゾビノ ・レストランへ移動し、見学と昼食(12時30分)ライスに煮豆、煮魚、筍の煮物など結構いける。デザートに燻製バナナとアイスクリーム。
DSC01847.JPG
ウエルカムドリンク
DSC01843.JPG
DSC01844.JPG
DSC01845.JPG
DSC01848.JPG
DSC01854.JPG
DSC01850.JPG
DSC01856.JPG
DSC01857.JPG
DSC01859.JPG
DSC01860.JPG
DSC01862.JPG
DSC01865.JPG
・ラム酒造所・三種類・バニラ、バナナ味などのラム酒を試飲した。

船上日記;12月14日、14階のホライゾンコートで夕食時に、俳句をやられている人に初めて出会った。神奈川県茅ケ崎から参加したK氏。清水呑舟教室に参加しているという。翌日、同じ場所で18時に飲もうということに。それぞれワインと焼酎の持ち込みとジョニ赤(5175円)の置きボトルをして飲んだ。そこへ公立中学校の英語教師をされていた福岡県から参加した中国人Aさんも加わった。日本百名山を登山している共通の話題で盛り上がり、明日も同時間に会うことに。その後、Aさんは、自主企画で「百名山を語ろう」を主宰し、合計50人近くの山好きが集まった。
DSC01797.JPG

12月21日、掲示板に「スペイン聖地サンテイアゴ巡礼を歩いた方会いませんか」を掲示したら、スタッフの韓国人女性ジ スジンさんから連絡があり、話をした。
DSC01761.JPG
ベ スジンさん
DSC01757.JPG
DSC01771.JPG
二枚の掲示板を貼っていただいたスタッフ

翌日、部屋のポストに東京・八王子のU氏から連絡あり。同日21時半に会って飲みながら話す。この船には、合計3人のスペイン聖地サンテイアゴ巡礼を歩いた方がいたことに。旧東海道五十三次も三人とも歩きつないだことも分かった。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(35)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

シンガポールに寄港、シンガポール植物園、マーライオン、マリーナベイ・サイズへ。 [海外のはなし]

シンガポールに寄港、シンガポール植物園、マーライオン、マリーナベイ・サイズへ。
DSC01742.JPG
マーライオンとマリーナベイ・サイズ

12月19日(木)、ピースボート・パシフイックワールド号は午前9時シンガポール・クルーズ・センターに到着。観光OPは、港からシンガポールの中心部・オーチャード・ロードまでの送迎バスを予約していた。各コースのOPは次々に出発し、送迎バスは13時の出発と決められていたので、14階のレストランで昼食をとった。待ち合わせ場所で知り合った八王子市から見えた87歳のM氏とK氏とでひとまずシンガポール植物園へタクシー(8C$)で行くことに。植物園は1859年開園で、シンガポールで初めて世界遺産に登録された。82haで入場料は無料。国立ラン園は有料で約1,000種、約2,000種の交配種を誇る。
DSC01734.JPG
DSC01736.JPG
DSC01731.JPG
DSC01730.JPG
DSC01729.JPG
DSC01728.JPG
DSC01726.JPG
DSC01725.JPG

一時間ほど見学して、タクシーでマーライオンとマリーナベイ・サイズへ。マーライオンでは高さ8.5m、口から水を吐いている。下半身が魚、上半身はライオンの形をした象徴的な像。撮影者はマーライオンが吐き出す水を口で受けるようなトリック撮影を試みている。
DSC01741.JPG

湾の対面にマリーナベイ・サイズは高層ホテルの上に船を乗せたような独特な姿を見せている。2011年オープンのホテルで、カジノ、レストラン、ショッピングモールなど多くの施設を併設している。56階はシンガポールを一望できる展望台で観光名所になっている。57階は全長150m、地上200mの世界一高い場所にあるプールを持つ。ここからタクシー移動で集合場所のマスジット・アルファラ(モスク)へ向かう。対面には高島屋デパートがあり、時間調整に立ち寄ってみた。3人でタクシーの運賃のおつり5.4C$が出たので、マンゴーを一個購入した。私とM氏の二人で自動レジの現金払いがうまくできずに結局退陣レジで支払いを済ませた。接岸した港に戻り、入国審査では顔認証や指の指紋認証に手間取った。M氏とはタクシー運賃の精算に私が14階のレストランで生ビールを一杯おごることで反省会を行った。M氏はお年なのでとても疲れたとおっしゃっていた。

以下は3日前からの日記。
12月16日(月)、12階フロアを散歩して椅子に座って海を眺めていると、社交ダンスで出会った大阪でダンス教室を長年していたご夫婦に声をかけられ、今日の13時からの「中・上級者用の社交ダンス」に来なさいと葉っぱをかけられる。ブルースだけをお相手をしていただいた。その後、重要無形文化財指定者の藤井雅之氏の「世界最古の演劇 能楽へようこそ」へ。
DSC01694.JPG
DSC01698.JPG
太閤様から拝領の扇子
DSC01697.JPG
100年前の能面

続いて尾形康仁氏の「大航海時代から見るVoyage119」の講演を聞いた。
12月17日(火)10時、「ポラリスの目指す世界~日本の高齢者福祉を考える挑戦」森剛士氏の講演、「寄港地のいろは~シンガポール」を聞く。午後、社交ダンス教室。6時、待ち合わせのK氏、Aさんと夕食後、映画「ブリッジ・オブ・スパイ」鑑賞。読売新聞「気流」へ「100余日間の地球一周南半球クルーズ中!」を投書。
12月18日(水)5時過ぎ朝甲板を出ると大雨。6時に同室のT氏と5階の和食レストランへ。久しぶりに牛乳を飲んだせいか、後に下痢。しばらくベッドに休み、12時「100の国が足えてくれた事~旅の視点いろいろ」100余の国を訪れたとーみんさんの講演。シンガポールでの日本の侵略による戦死者の碑のことも言及。ダンス教室はお相手がたまたま中国の方で、ステップができないので、うまくいかない。
 明日から水彩画のクラス分けを行うので一作品を講師の方に見せなければならないので昨日仕上げたベネチアの風景を持参するつもりだ。 
DSC01720.JPG

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(60)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

12月15日、寄港地香港に着く!九龍公園に行ってみる! [海外のはなし]

12月15日、寄港地香港に着く!九龍公園に行ってみる!
DSC01672.JPG
九龍公園のフラミンゴ

12月15日、横浜港を出航して5日目。7時半に香港オーシャンターミナル、南バースに到着。
DSC01648.JPG
DSC01650.JPG
DSC01687.JPG
DSC01652.JPG
DSC01688.JPG

観光OPを予約していないので、同室のT氏と8時半から自由行動。九龍公園へ向かう。香港の寄港は、最高気温17度まで。湾に面した香港芸術館前の女性立像のモニュメントを観た後、九龍公園へ向かった。
DSC01656.JPG
DSC01658.JPG
DSC01659.JPG
DSC01660.JPG
DSC01664.JPG

最高気温17度で結構寒い。香港の人たちも厚着の様子だ。ガジュマルの樹の並木道を通過。正面の階段から入園し、いくつかある噴水やフラミンゴの池などを見て回った。
DSC01665.JPG
DSC01666.JPG
DSC01667.JPG
DSC01669.JPG
DSC01672.JPG
DSC01674.JPG

途中、ピースボート乗船者のリピーターの方とお会いした。8月にもここに来たから、もう帰船するという。10時10分、我々は、恐竜の化石の展示がされているというので、公園内の香港文物探知館を見学。化石はほんの一部で恐竜の全体像はなかった。
DSC01675.JPG
DSC01677.JPG
DSC01679.JPG

街をぶらぶらし、小さな両替商で10米ドルを香港ドル70.80香港ドルに両替。餃子を食べたいと、王子必食推介で「非菜餃」を注文。水餃子だった。値段が76香港ドルで香港ドルが不足だったが、私たちを呼び込んだ看板娘が、まけてくれた。
DSC01686.JPG
DSC01682.JPG
DSC01683.JPG
DSC01684.JPG
DSC01689.JPG

12時半にパシフィックワールド号に戻り、14階のレストランに昼食を食べに行った。タイのスープ料理「トムヤンクン」と野菜サラダ、ローストビーフを食べたあと、珈琲をいただきながらブログの原稿を書いた。

 さて、部屋のベッドがとても柔らかなので、フロントへ「硬いベットに変えてほしい」というと2~3日待ってほしいといわれた。その後催促したら、「14日の九時に伺います」
部屋担当の方が見えて、交換しますといって べニア板を持参して、ベッドの上にべニア板を敷いてその上に薄い掛け布団を掛け、シーツをかけて帰った。硬いベッドに交換ってこのこと?と驚いて、翌日フロントへ行って「そういう対応なのか」と尋ねると「ベッドを裏返して硬めのベッドにするか、その後にべニア板になる場合もあります」という。取り会えず一日はべニア板に寝てみたが、やはり痛い、寝返りをうつともっと痛い。ベッドの裏返しにしてもらおうと思う。
時差は一時間遅れ。10日に出航して5日。三度の食事で同席での会話で、驚くことしきり。乗船者1,850人内の4割がリピーターで一人参加が6割だという。ちなみにツイン同室の福岡県から参加のT氏も4回目。夕食時の会話で、昨年4月出航の参加者は、同室の方からコロナ感染し同室のまま1週間監禁されたという。食事はレストランから運ばれたもので、部屋の前に置かれたのを取り込む。その時に隣室も感染したと気づいたらしい。合計50人ほどの感染者だったという。2020年からコロナ禍で欠航し、2023年4月からしばらくぶりに出港した地球一周だった。一般の乗客には知らされなかった。船医にも手に負えない重病者も当然発生する。重病人は寄港地へ返されるか、次の寄港地で降ろされるかする。
 初めての参加者は、寄港地での観光OPは、目いっぱい申し込んでいるようだ。これは金次第で、南極コースは今回初めてで、ある人はアルゼンチンのウシュアイアからのOPで200万か300万円のコースをどちらにしようかと迷ったと話す人も。そうかと思えば、「私は寄港地でどこにも行きません。船内の企画にもほとんど参加しません。甲板に出て海を眺めるのがいいんです」という人も。夫婦で参加して二段ベッドの四人部屋にそれぞれ別々に参加したという人もいた。まあ賢い選択なのかもしれない。

8階中央左舷のフリースペースで社交ダンス広場や初級教室などに参加した。出航の半年前から、地元の社交ダンス教室に週一30分通ってきた。40年前に半年同じように通ったことがあったが、女性教師と踊る分にはリードしてくれるので何とかなったが、先生以外とは男役でリードできないので難しいとは思っていたが、予想通りだった。ブルースだけは踊ってみたがこれも相手次第。先生レベルの方が気を利かせてお相手してくれれば、踊れるが。それ以外の人とはダメだった。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(60)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

12月10日、ピースボート地球一周南半球クルーズ出航当日です! [海外のはなし]

12月10日、ピースボート地球一周南半球クルーズ出航当日です!
DSC01587.JPG

東京・青梅のJR青梅駅を6時半に出て、横浜大さん橋客船ターミナルに9時前に到着。入り口で案内をしていたボランテイアスタッフ「天ぱ」さんに声をかける。来年4月に北半球クルーズに乗船する予定だそうで、今回のクルーズには、仲間5人が乗船しているという。
DSC01547.JPG

大勢がもうすでにチエックインカウンターに並んでいる。9時半には乗船し、船室へ案内していただいた。10階フロアのツインB319号室。私の荷物トランク2個と段ボール1個届いていて、当日持ち込んだトランク1個の荷を出して、整理するのが大変。ほとんどはベッドの下に入れた。今回こだわった荷物は、20年来飲泉している自称・魔法の水「月のしずく」と源泉スプレー。12年前まで「天然の温泉」に拘る旅行業を自営していて、ネットで旅行代理店とともに全国の「飲む温泉水」を20種ほど販売していた。高野山の麓に湧く「月のしずく」は歴史は浅いが、高額(1本税別800円×6本)だが、各部位の癌など難病に聞くと口コミで当時は一番の売り上げだった。特に私のお気に入りは源泉スプレーで、髭剃りで切った時の止血に、火傷をしたときの治療に、目や体長が悪い時にスプレーをしたりと旅先での携帯の必須商品だった。登山で転び、手の内出血で青紫に変色した時もしょっちゅうスプレーすると浸透して内出血が消えた。
DSC01596.JPG
 引退した今も権利を譲った「あなたを咲かせるコンシェルジュ」から取り入れてる。
https://sakasou.jp/TsukinoShizuku/teiki.html

もう一つは、20年来贔屓にしている「療養用枕」だ。これまで添乗の仕事や海外への温泉巡りや妻とのパック旅行にも持参していた。ベッドの使い慣れなくとも、せめていつもの枕であれば、体調が保てると思わせるのだ。
 12年前にスペインのサンティアゴ巡礼の旅(約800㎞)を35日間で歩いた時、左足首の神経を痛めたせいか冷え性になった。その対策で足と手のツボにお灸をしている。安眠に効果があるようで、今回も持参した。
DSC01598.JPG

相棒は大きな段ボールが1個あり、ずっと姿を見せなかったので、聞くと神戸からの乗船だという。
DSC01561.JPG
DSC01553.JPG
DSC01556.JPG
DSC01555.JPG

桟橋には乗船者の関係者の見送りが大勢。昨年冬、出航時を見に来ていたせいか、大きな感動はなかった。これから、じわじわと湧き上がるのかもしれない。
DSC01573.JPG
DSC01576.JPG
DSC01579.JPG
DSC01581.JPG
DSC01587.JPG

 11時に避難訓練で所定の場所に行ってチェックを受ける。その後、14階フロアのビュッフェスタイルのレストランで和洋中華の昼食を食べた。12時40分から、出航セレモニーがあるので、慌しく皮付きの梨をポケットに入れたまま駆けつけるが、人混みでお立ち台の姿がよく見えない。レストランに戻って、珈琲と小ケーキをいただいた。
DSC01590.JPG
DSC01591.JPG
図書コーナー

 6階フロアのショップにて、Wi-Fi接続のバウチャーを購入。1ギガ=10ドル。Wi-Fi設定を化粧品の売店にいたスタッフにお願いして、何とか接続(したかのように思った)したが、部屋に戻ると船室のキーカードがないことに気づいた。さあ大変!初日からキーカードの紛失か?と自分に飽きれた。何度か案内カウンターに通ったが、届けられていない。いよいよ記憶をさかのぼって、ショップ以外では、カードを出していないので、ショップにいた場所を目を皿のようにして探すと・・・。陳列された化粧品の裏側に落ちているではないか・・・・。やれやれ。南下する船の14階リドデッキ、15階サンデッキに出て、島影を見たりした。ずっと富士山の薄墨の雄姿が見ることができた。横浜からどれくらい南下するまで見られるのだろう。半周分も眺望できるのではないか。17時から、75歳以上の年代の夕食が5階、6階の会場で始まる。5階フロアの目の前では、ピアノ、チェロ、ビオラ、バイオリンのカルテットによるクラシック音楽が演奏されていた。夕食は和洋中華食のビユッフェレストランへ行くことに。
DSC01593.JPG
 さて、今クルーズの乗船客数は、横浜1,894人、神戸500人、香港200人、シンガポール100人予定で、合計1850 人。年齢層は1歳から96歳まで、一人参加は6割だという。これには驚いた。私が話す機会があったお母さんは、「普段何もできない夫が、」
お前が行ったら離婚だ」というから「どうぞ、お勝手に」と言って参加したという。そういう私もなんて思われているか・・・・。
 


☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(61)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

地球一周南半球クルーズ1か月後に迫る! [海外のはなし]

地球一周南半球クルーズ1か月後に迫る!

ピースボート地球一周南半球クルーズの出航は、12月10日。いよいよ1か月後位に迫った。思えば、2013年10月、新聞の広告で、ピースボート地球一周クルーズ船(当時3万5千トンクラス)の横浜港での見学会に夫婦で参加した。
DSC02560.JPG
11年前のオーシャンビユー号の横浜港での見学会
DSC02562.JPG
DSC02510.JPG
当時の一番安いクラスの二段ベッドの部屋
「世界一周の船旅」オーシャンドリーム号の船内見学会へ行く!
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2013-10-13

ここから始まった。その後、ピースボートの仕組みを知りたくてボランテイア登録をし、事務所でビラ折やポスター張りも経験しブログで紹介。
「世界一周の船旅」NGOピースボートボランテイアスタッフ登録へ。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2013-10-26
コロナ禍の2020年、早割でエコノミークラス(二段ベッド)165万円が98万円まで1日3食付きの基本参加費はダウン。これなら週に3日のアルバイトで稼ぐことで参加できると6月4日に申し込んだ。その後、コロナ禍は収まらず2021年、2022年の出航は中止。チャーター船は従来のトン数を大幅に超えた77,441トンのパシフイック・ワールド号に変更された。ベッドの部屋がなく相部屋のツインの部屋に変更になった。2023年8月の寄港地での観光OPを予約するまで行ったところで、戦争などにより燃料費が高騰。燃油サーチャージを追加で46万円を請求された。それで1年延期を決め、そして今年を迎えた。3月になり従来のコースのオセアニアをやめ、代わりに5日間の南極が加わるコースに変更。7月、クルーズに備えて社交ダンス教室に週一通い始めた。8月、17カ所の寄港地でのOP観光コースを申し込む(合計約60万円)。10月、寄港地でのWi-Fiルーターレンタル(1日に付き1,980円)、ポケトークを申し込む。海外旅行保険を申し込む(70歳以上で4か月・13万円)。
11月7日、インフルエンザ予防接種を受けた。

 「乗船に関するご案内」や「船内生活の手引き」が送られてきて、ようやくクルーズに行くんだなと実感。。旅券・パスポートの確認。クレジットカードの登録。通常使用しているカードにキャッシュの利用限度額が設定していないことに気づき、改めて設定することに。外貨の準備。船内では日本円から外貨への両替はやっていないため、出発前に米ドルやユーロに両替しておくことが必要。自宅から船室まで送る荷物の準備。新たに分かったことで船内にアルコールを持ち込めないことだ。注意書きに「船外で購入し持ち込まれたアルコール飲料は、下船まで開封せずにご自身の船室にて保管ください。ワインに限りダイニングレストランにてご飲用いただけます。(開栓料として1本あたり2,000円を頂戴しております)」と。これにはがっかりだ。いつもの見慣れている地酒、青梅の小澤酒造の澤乃井を何本か持ち込もうとしていたのだが・・・。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(80)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - 海外のはなし ブログトップ