下田街道を歩く 第二回 修禅寺から湯ヶ島温泉、大滝七滝まで歩く! 2023年12月22日~23日 [旧街道を歩く]
下田街道を歩く 第二回 修禅寺から湯ヶ島温泉、大滝七滝まで歩く! 2023年12月22日~23日

浄蓮の滝
下田街道歩きは、2023年8月29~30日が第一回目。しばらくぶりの歩きで青春きっぷの売り出しを待っての第二回目だ。自宅を4時前に出て、JR青梅駅から立川、川崎、小田原を乗り継いで、三島駅。伊豆箱根鉄道で前回の到着店・修善寺へ。

9時に出発する。湯川橋を左折して旧道を歩き始める。天城からの強風で、地元の方も驚くほど。木立野公民館前の秋葉山大燈籠、本立野の地蔵に旧道の名残を見る。


じきに国道136号線に合流、10時にラフォーレ修善寺入口、閉鎖され廃材が積まれている大平ドライブイン。10時21分、「右手500m先に狩野城跡」の看板が。

11時、月ヶ瀬道の駅のレストラン「テラスキッチン」で「伊豆味噌ラーメン」(950円)を賞味。


嵯峨沢温泉を通過し、東京ラスクを湯ヶ野温泉旧道右手へ。

川端康成「伊豆の踊子」の舞台、「湯本館」へいく。右手正面に昔とすっかり変わった新館の宴会場、右手にかつての見覚えのある玄関。長逗留で執筆した部屋がそのまま残されている。







対面に小説家・井上靖や劇作家木下順二らに好まれた「白壁」、さらに行くと本谷川と猫越川が落ち合う場所に木造建築の9割が登録有形文化財に指定された「おちあいろう」がある。四季折々の風情が楽しめる「出会い橋」が遊歩道に組み込まれている。「おちあいろう」の対面にある温泉民宿「天城ベニ屋」に素泊まりで宿泊した。




天城ベニ屋の対面に「おちあいろう」
天然温泉かけ流しで、43度のナトリウム・カリウム・硫化水素泉の湯船を持つ。私の部屋は、二階のトイレ共用の6畳和室。まだ時間が早いので、荷を一部置かせていただいて、浄蓮の滝まで歩くことにした。本谷川沿いの吊り橋を渡った後は、ほとんど国道414号線に沿って歩き、14時25分に到着。


ここは現役時代に大型バスの添乗員で団体の昼食や休憩によく立ち寄った場所。一応長い階段を下りてまじかで浄蓮の滝を見てきた。川沿いにワサビの栽培もおこなわれている。




戻ってから、外売店でワサビ&バニラソフトクリームを食べた。看板娘の櫻井昭子さんと同業者仲間として話し込んだ。

私はここから15時07分発のバスで、湯ヶ島温泉へ戻った。湯ヶ島温泉での食事場所探しに、たまたま肉屋さんのコロッケはどうかと飛び込んで、お客さんに「この先にセブンイレブンがあるわよ」との情報。グラタンと酒の肴とビールを購入して宿の戻ろうと歩いていると、車の警笛で「ぷっぷー」何と先ほど話し込んだ櫻井さんだ。家がこの近くとは聞いていたが、ここで再会するとは。車で「天城ベニ屋」まで送っていただいた。源泉かけ流しの湯には、計3回入浴し快適だった。素泊まりで6,650円だった。
翌日8時14分のバスに乗車し、浄蓮の滝まで行く。「踊り子歩道」の地図案内を基に出発。しばらく杉林で今上天皇のお手植えの杉を越して本谷川沿いに行く。

道の駅「天城越え」を通過し滑沢渓谷へ。



滑沢渓

標識はあったが時々見落として怪しく途絶える箇所もあり、その時は戻ることにして何とか進む。天城ゆうゆうの森入り口から先にワサビ田を目にする。



水生地下で旧天城トンネルの工事中の看板を見る。修善寺の案内所で、旧道のトンネルは通行止めとは聞いていたが、本当だった。仕方なく新天城峠の新道を行くことにした。とても残念だ。

二階滝でトイレ休憩。鍋失の先から旧道へ入る。12時53分、登尾の休憩所で持参した饅頭一個を食べる。


宗太郎園地から階段の多い猿田淵、



釜滝、

エビ滝、蛇滝、初景滝、カニ滝、出会い滝、



大滝と続く。この辺りは観光客と出会う。河津七滝観光センターに13時45分到着。出会い茶屋のラーメンを注文する。足の裏が痛くなってきた。下田まではあと20㎞はあり、続けて歩くのは無理と判断し東京に帰ることにした。今回の旧道歩きはここまでと、バス停から河津駅へ。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01
浄蓮の滝
下田街道歩きは、2023年8月29~30日が第一回目。しばらくぶりの歩きで青春きっぷの売り出しを待っての第二回目だ。自宅を4時前に出て、JR青梅駅から立川、川崎、小田原を乗り継いで、三島駅。伊豆箱根鉄道で前回の到着店・修善寺へ。
9時に出発する。湯川橋を左折して旧道を歩き始める。天城からの強風で、地元の方も驚くほど。木立野公民館前の秋葉山大燈籠、本立野の地蔵に旧道の名残を見る。
じきに国道136号線に合流、10時にラフォーレ修善寺入口、閉鎖され廃材が積まれている大平ドライブイン。10時21分、「右手500m先に狩野城跡」の看板が。
11時、月ヶ瀬道の駅のレストラン「テラスキッチン」で「伊豆味噌ラーメン」(950円)を賞味。
嵯峨沢温泉を通過し、東京ラスクを湯ヶ野温泉旧道右手へ。
川端康成「伊豆の踊子」の舞台、「湯本館」へいく。右手正面に昔とすっかり変わった新館の宴会場、右手にかつての見覚えのある玄関。長逗留で執筆した部屋がそのまま残されている。
対面に小説家・井上靖や劇作家木下順二らに好まれた「白壁」、さらに行くと本谷川と猫越川が落ち合う場所に木造建築の9割が登録有形文化財に指定された「おちあいろう」がある。四季折々の風情が楽しめる「出会い橋」が遊歩道に組み込まれている。「おちあいろう」の対面にある温泉民宿「天城ベニ屋」に素泊まりで宿泊した。
天城ベニ屋の対面に「おちあいろう」
天然温泉かけ流しで、43度のナトリウム・カリウム・硫化水素泉の湯船を持つ。私の部屋は、二階のトイレ共用の6畳和室。まだ時間が早いので、荷を一部置かせていただいて、浄蓮の滝まで歩くことにした。本谷川沿いの吊り橋を渡った後は、ほとんど国道414号線に沿って歩き、14時25分に到着。
ここは現役時代に大型バスの添乗員で団体の昼食や休憩によく立ち寄った場所。一応長い階段を下りてまじかで浄蓮の滝を見てきた。川沿いにワサビの栽培もおこなわれている。
戻ってから、外売店でワサビ&バニラソフトクリームを食べた。看板娘の櫻井昭子さんと同業者仲間として話し込んだ。
私はここから15時07分発のバスで、湯ヶ島温泉へ戻った。湯ヶ島温泉での食事場所探しに、たまたま肉屋さんのコロッケはどうかと飛び込んで、お客さんに「この先にセブンイレブンがあるわよ」との情報。グラタンと酒の肴とビールを購入して宿の戻ろうと歩いていると、車の警笛で「ぷっぷー」何と先ほど話し込んだ櫻井さんだ。家がこの近くとは聞いていたが、ここで再会するとは。車で「天城ベニ屋」まで送っていただいた。源泉かけ流しの湯には、計3回入浴し快適だった。素泊まりで6,650円だった。
翌日8時14分のバスに乗車し、浄蓮の滝まで行く。「踊り子歩道」の地図案内を基に出発。しばらく杉林で今上天皇のお手植えの杉を越して本谷川沿いに行く。
道の駅「天城越え」を通過し滑沢渓谷へ。
滑沢渓
標識はあったが時々見落として怪しく途絶える箇所もあり、その時は戻ることにして何とか進む。天城ゆうゆうの森入り口から先にワサビ田を目にする。
水生地下で旧天城トンネルの工事中の看板を見る。修善寺の案内所で、旧道のトンネルは通行止めとは聞いていたが、本当だった。仕方なく新天城峠の新道を行くことにした。とても残念だ。
二階滝でトイレ休憩。鍋失の先から旧道へ入る。12時53分、登尾の休憩所で持参した饅頭一個を食べる。
宗太郎園地から階段の多い猿田淵、
釜滝、
エビ滝、蛇滝、初景滝、カニ滝、出会い滝、
大滝と続く。この辺りは観光客と出会う。河津七滝観光センターに13時45分到着。出会い茶屋のラーメンを注文する。足の裏が痛くなってきた。下田まではあと20㎞はあり、続けて歩くのは無理と判断し東京に帰ることにした。今回の旧道歩きはここまでと、バス停から河津駅へ。
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01
見たような所だなと思いながら見ておりましたが中伊豆なんですね、
浄蓮の滝も行かれたんですね、山葵ソフトは食べられましたか?
by kousaku (2023-12-26 08:11)
浄蓮の滝は行ったことがアルのですが、あまりに昔過ぎてほぼ記憶にアリません(笑)…
by トモミ (2023-12-26 14:06)
kousaku さん、ありがとう。ワサビ&バニラソフトクリームを食べました。外売店の売り子さんが、ベルを押しても出てこなくて、トイレに行った後でまたベルを押してようやく出てきました。で、「ひと巻多くしてください!」と懇願してその通りにしてくれました。
トモミさん、冬季は空いていてゆっくり見られます。冬場は雪の場合もありますから、要注意ですけど・・・。
by hide-m (2023-12-26 22:04)
今年一年ありがとうございました、新年もよろしくお願い致します。
佳き新年をお迎えください。
by kousaku (2023-12-27 09:04)
適度にアップダウンもあり自然の中の街道は気分よく歩けそうですね。
味噌ラーメンもおいしそうだし、かけ流しの天然温泉は疲れがとれそうです。折々拝見させていただきありがとうございました。
どうぞ良い年をお迎えください。
by Jetstream (2023-12-28 22:30)
kousakuありがとう。こちらこそよろしくお願いします。
Jetstreamさん、ありがとう。かけ流しの源泉は、勿論塩素殺菌もしていないので、塩素臭もありません。一泊で三度入浴し、最高でした。
by hide-m (2023-12-29 17:15)
伊豆、修善寺、いいところですね。
一度近くを通りましたが
本当に通り過ぎただけで
ゆっくり味わって旅がしたいです。
by そらへい (2023-12-31 21:15)
そらへいさん、ありがとう。修善寺は車を置いてゆっくり半日は過ごしたいですね。
by hide-m (2024-01-03 13:55)
修禅寺はン十年も前に新婚旅行で行ったきり(^_^;)
「天城越え」に歌われた浄蓮の滝、素敵ですね。近隣に滝が無いので憧れます(^_^;) 釜滝も面白そうですね。
また行きたいです。
by yokomi (2024-01-11 22:41)