SSブログ

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲府)宿~竜王~韮崎宿 2012年3月20日 [旧街道を歩く]

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲府)宿~竜王~韮崎宿 2012年3月20日
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 078.jpg
韮崎の穴観音、崖上の江戸時代に彫られた「千体仏」

 八王子以来のしばらくぶりに孫娘と歩いた。自宅を4時30分に出て、拝島、八王子で乗り換え、前回の到達点柳町(甲府)へ。列車内で居眠りをする客を眺めて一句「帽目深列車で眠る春彼岸」
孫娘に一大建築物(木造建築物で3番目)を見せたいと甲府の手前、JR酒折駅で降りて、甲府善光寺へ立ち寄った。元禄元年(1558年)に建立された東日本最大級の建築物だ。宝暦4年(1754年)の大火で消失、本堂は寛政8年(1796年)、山門は明和4年(1767年)に再建された。武田信玄(1521年~1573年)は、53歳で亡くなるまでの15年間、消失前の参道の石畳あたりをうろうろしていたはずだ。そう思いながら重要文化財の山門に触って、信玄公を偲ぶのもいい。さて、甲府駅前を出発したのは、9時すぎ。何気なしに北口出て、武田信玄の銅像がないので間違えたことに気がつき南口へ。銅像の写真を撮り、いざ出発。
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 002.jpg
甲府善光寺の山門

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 006.jpg
甲府善光寺の本堂

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 021.jpg
JR甲府駅南口前に鎮座する「武田信玄像」

 南下して「相生歩道橋」を右折して、国道52号線へ。15分ほどで上石田の天然記念物「夫婦サイカチの木」高さはそれぞれ5~6mだが、根回りは320cmと229cm。
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 023.jpg
夫婦サイカチの木

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 028.jpg
山梨県立美術館

 9時38分、県立美術館前を通過。対面に大きな水車のある「ほうとう小作」がある。団体旅行でよく来て鉄鍋の南瓜ほうとうをよく食べたものだ。20分も歩くと前方に黄色い建物の看板に「名取温泉」。1階入り口の張り紙に「源泉かけ流し」とあるので天然温泉だ。受付の2階へ行く。10時からの営業でソファにはすでに10名ほどのお客が待っている。孫娘は入浴の後歩くと汗が出るので入らないというので私だけ入浴することに。浴室に入るとまずかけ湯があり、手前に屋根にすのこを張った半露天風呂か寝湯のある浴槽、右手には中・高温浴槽、気泡が出ているバイブラバス、サウナ、冷水風呂がある。湯船の源泉口のところに飲泉用のコップがあったので、飲んでみるとそれほど癖がなく飲める。入浴料は500円で、アカスリ、マッサージは別料金。ナトリウムが26.1mg、塩素8.8、硫酸4.9、炭酸水素86.8、メタ珪酸が114.6mgを含む源泉28.3度のアルカリ性単純泉。平成3年にオープンし、7~8年前にリニューアルした。湯は茶褐色でいくらかぬるぬる感がある。源泉の匂いなのか鉄分かガソリン臭がする。私の全国温泉巡浴1367湯目の温泉となった。結局ここには25分いて出発。
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 029.jpg
名取温泉(私の全国温泉巡浴1367湯目)

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 034.jpg
2階の浴場入り口

名取温泉 浴槽1.jpg
浴室内の浴槽(パンフレット提供)

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 039.jpg
敷地内から源泉を引いている。

 10時33分、「竜王立体」を右折して国道20号線に合流。しばらく右手にガソリンスタンドが続き、食事場所が左手側に続く。左手の釜無川にそって歩く。釜無川の東側の堤防は、武田信玄が天文11年(1542年)から20年をかけて築いた堤で知られる。11時、山梨の老舗か「竜王 奥ふじ分店」に入る。天丼そば定食と大ざるそばと生ビールを賞味。
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 046.jpg
老舗?「奥ふじ竜王店」で昼食

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 049.jpg
武田勝頼ゆかりの史跡「泣き石」

 11時35分に出て、中央高速道のガードをくぐり下今井へ。じき武田勝頼ゆかりの史跡「泣き石」に着く。元は100m南東にあったらしい。高さ3.7m、巾11.7m、奥行き3.7mの立派なもので、天正10年(1582年)3月2日、高遠城が落城すると武田勝頼一行は完成したばかりの新府韮崎城に自ら火を放ち、岩殿城(標高634m・東京スカイツリーと同じ高さ)へ向けた途上、勝頼夫人は振りかえり涙を流したという伝説。12時20分、JR塩崎駅でトイレと歯磨きを済ませる。12時37分、船形神社の石鳥居「明神鳥居」へ。「応永年間」(室町時代初期)の銘が二尺八寸の右柱にあるという。
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 050.jpg
JRJR塩崎駅

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 054.jpg
平安時代初期の建立、船形神社の石鳥居「明神鳥居」

 13時28分、「下宿」交差点、韮崎に入り、馬つなぎ石があるはずだが、見逃してしまう。左手に「鰍沢横丁」石碑がある。手前右手奥に「一橋本陣跡」がある。かつて、陣屋は双葉町宇津谷(村)にあったが、宝暦3年(1753年)にこの地に移された。1795年に静岡県榛原郡相良町に所替えになり、廃止された。付近に一橋家の領地があったためである。ここから北西の釜無川沿いに約28kmの七里岩が続く。
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 062.jpg
「鰍沢横丁」石碑

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 064.jpg
韮崎本陣跡碑

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 065.jpg
一橋陣屋跡

 「本町」交差点を右折するとJR韮崎駅。左手に弘法大師が彫ったという聖観音を窟(いわや)観音(穴観音)があり、祭りで賑々しい。天長5年(平安時代・828年)弘法大師が岩壁の中央に一夜蟄居せられ、斎戒沐浴の上、弘法大師自作の石仏、聖観音、弘法大師像を造られたと言う。七里岩の南端を彫りぬいた岩屋に、それらと千体仏が安置されている。岩下に寺院・仏窟山雲岸寺があり、寺院の階段でちょうど強風の中、イベントのひとつマジックショーが14時から子供たちの注意を引いていた。境内には20台ほどの屋台が並び各地のB級グルメなどがひしめいている。法被を着た担当者は、今年はテキヤの屋台がなかったので随分少なかった、という。崖上の仏様に参拝をしに階段を登ると裏からの通路か岩をくり貫いた薄暗い神秘的な洞窟に古い観音仏が並んでいる。さらに右手に登ったところに聖観音、弘法大師像、千体仏が納められている。千体仏は、江戸時代の寛文7年(1667年)までに安置されたらしい。 台上にあるとした芭蕉句碑「木枯らしにいわふきとがる杉間かな」には気が付かなかった。
第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 068.jpg
穴観音の由来との春祭りの案内

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 071.jpg
穴観音・仏窟山雲岸寺のにぎやかな祭り風景

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 083.jpg
崖上からの祭りの様子

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 073.jpg

 第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 087.jpg
崖をくり貫いて社を造った

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 075.jpg
表裏から崖上に通じる洞窟には古仏群が・・・。

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 078.jpg
江戸時代に造られた「千体仏」

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 081.jpg
弘法大師が自ら彫った聖観音

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 086.jpg
弘法大師像

第9回甲州街道を歩く 柳町(甲)宿~竜王~韮崎宿 2012.3.20 091.jpg
祭りのイベントのひとつ、マジックショーに子供たちが歓声!

☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆水戸街道を歩く⑦土浦宿から石岡宿 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-05-25
☆水戸街道を歩く⑥牛久から土浦宿 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-03-25
☆水戸街道を歩く③松戸宿~小金宿~柏へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-01-10
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01


nice!(38)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 38

コメント 1

muk

ご訪問&nice!ありがとうございます。
戦国武将の中で一番好きなのが武田信玄です。

by muk (2012-03-24 07:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0