下田街道 三嶋神社から下田までの約70㎞を歩く! 2023年8月29日~30日 [旧街道を歩く]
下田街道を歩く 第1回目 三嶋大社から修善寺まで。下田街道を歩く 2023年8月29日~31日

https://gcy.jp/kkd/shimoda.html
8月のシェアハウス巡りで使用した「青春きっぷ」がまだ二回分残っているので、青春きっぷを使用。JR青梅駅を午前6時過ぎに出て、新宿、品川、熱海で乗り換え三島駅に9時半に到着。

駅前の通りを南下し、楽寿園正門前に位置する白滝公園を左折し桜川沿いに行く。富士山からの伏流水が湧き出ていて、水の街・三島市の湧水のスポット。
10:00 三嶋大社の西、神池に出る。頼朝が神池で放生会(捕えられた生き物を解き放つ)を行い、政子が神池の島に厳島神社を勧請した。本殿脇に出て総門、神門をくぐり右手に樹齢1200年の黄木犀を見る。本樹は朽ちて若木が伸びている。朽ちつつも代を繋いでいる。




参拝して大鳥居から南下していよいよ下田街道。郵便局の手前に「史跡伊豆國分尼寺址石碑」さらに行くと言成(いいなり)神社、頼朝ゆかりの間眠(まどろみ)神社へ。

「史跡伊豆國分尼寺址石碑」

言成(いいなり)神社

間眠(まどろみ)神社
10:50 国道1号線をくぐり、すぐ左の南二日町グランドのトイレを使用。さらに南下し踏切を越す。この辺り歩道は片側のみで、危険なので右左の歩道に変わる。
136号線に合流。11:06 手無地蔵、




大場あたりの旧道は、昔国道136号線の渋滞区間で観光バスが渋滞を避けてよく旧道に入ったことを思い出した。南下して12:40 136号線に合流。来光川に架かる蛇ケ橋を渡る。原木南駅信号を通過して荒木神社。


荒木神社
信号「四日町」に「江川邸2.2キロ、韮山反射炉3.9キロ」の表示板。狩野川土手に上がると北に富士山。



八坂神社
韮山駅近くの八坂神社、長徳寺、



長徳寺
菩提寺で北条一族の鉢植え蓮が沢山境内にある成福寺。その先の願成就院は平安末期の仏師による国宝運慶作の阿弥陀如来坐像で有名。火水曜日は定休日で拝観できなかった。境内は静かだが、裏山は賑やかな蝉時雨。



願成就院
14:18 信号「南條」を左折して伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅に到着。予約してある沼津のシエアハウスへ。

翌日、8:10 伊豆長岡駅まで戻り、下田街道歩きを続ける。

朝食にシエアハウスでいただいた葡萄の皮ごと食べたのが悪かったのかお腹が痛く二度トイレに走る。持参の正露丸を服薬。土手に上って歩く。蛇行する狩野川の流れはとても閑か。ブログ用に使用しているデジカメラが突然動かなくなる。熱さにやられたか?結局フロッピーを一旦抜いてみると正常に機能した。Max Valuでタオルに水を浸して頬かむりし、その上に帽子をかぶって歩いた。
9:10 中央図書館へ立ち寄り、下田街道の資料探しと休憩&新聞各紙に目を通す。
前方右手に城山、左手に昔のままのレンガ色の大仁ホテルが見える。




10:00 修善寺道・大仁南ICの高架をくぐり伊豆の国市へ。狩野川記念公園前を通過。

右手山麓に天正年間に発見され江戸幕府金山奉行・大久保長安によって慶長年間に最盛期を迎えた「大仁金山跡」。


狩野川大橋から大仁ホテル、城山、富士山が一枚に収められるカメラポイント。11:00 バーミヤンでランチタイム。にらもやし炒め・餃子ごはんセット(813円)をいただいた。



11:50 修善寺橋の袂を通過し、二代将軍源頼家を祀った横瀬八幡神社を通過し、修善寺街へ。


みゆき橋、渡月橋を通過して源範頼が幽閉されたという信功院跡(庚申塔のみ現存)の日枝神社へ。




信功院跡(庚申塔のみ現存)

隣接して弘法大師が大同2年(807年)開基したと伝わる名刹・修禅寺へ。手水場は天然の温泉。独鈷の湯、桂橋、竹林の小径を散策した。







昔、団体旅行の添乗員だった時の話しだが、独鈷の湯は今は入浴できないが、芸妓さんと混浴したければ、仕事がはけた夜の11時過ぎに行けば会えるかも知れないと宿の従業員が教えてくれたことを思い出した。

楓橋

竹林の小径
13:14発の会館前バス停から修善寺駅行きに乗車した。今夜のシエアハウスは伊豆の国A邸の近くの駅・伊豆長岡駅で下車した。

東京・青梅市から下田街道歩きを始めたが、三嶋神社から修善寺まで約30㎞歩きつないだことになる。
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01
https://gcy.jp/kkd/shimoda.html
8月のシェアハウス巡りで使用した「青春きっぷ」がまだ二回分残っているので、青春きっぷを使用。JR青梅駅を午前6時過ぎに出て、新宿、品川、熱海で乗り換え三島駅に9時半に到着。
駅前の通りを南下し、楽寿園正門前に位置する白滝公園を左折し桜川沿いに行く。富士山からの伏流水が湧き出ていて、水の街・三島市の湧水のスポット。
10:00 三嶋大社の西、神池に出る。頼朝が神池で放生会(捕えられた生き物を解き放つ)を行い、政子が神池の島に厳島神社を勧請した。本殿脇に出て総門、神門をくぐり右手に樹齢1200年の黄木犀を見る。本樹は朽ちて若木が伸びている。朽ちつつも代を繋いでいる。
参拝して大鳥居から南下していよいよ下田街道。郵便局の手前に「史跡伊豆國分尼寺址石碑」さらに行くと言成(いいなり)神社、頼朝ゆかりの間眠(まどろみ)神社へ。
「史跡伊豆國分尼寺址石碑」
言成(いいなり)神社
間眠(まどろみ)神社
10:50 国道1号線をくぐり、すぐ左の南二日町グランドのトイレを使用。さらに南下し踏切を越す。この辺り歩道は片側のみで、危険なので右左の歩道に変わる。
136号線に合流。11:06 手無地蔵、
大場あたりの旧道は、昔国道136号線の渋滞区間で観光バスが渋滞を避けてよく旧道に入ったことを思い出した。南下して12:40 136号線に合流。来光川に架かる蛇ケ橋を渡る。原木南駅信号を通過して荒木神社。
荒木神社
信号「四日町」に「江川邸2.2キロ、韮山反射炉3.9キロ」の表示板。狩野川土手に上がると北に富士山。

八坂神社
韮山駅近くの八坂神社、長徳寺、
長徳寺
菩提寺で北条一族の鉢植え蓮が沢山境内にある成福寺。その先の願成就院は平安末期の仏師による国宝運慶作の阿弥陀如来坐像で有名。火水曜日は定休日で拝観できなかった。境内は静かだが、裏山は賑やかな蝉時雨。
願成就院
14:18 信号「南條」を左折して伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅に到着。予約してある沼津のシエアハウスへ。
翌日、8:10 伊豆長岡駅まで戻り、下田街道歩きを続ける。
朝食にシエアハウスでいただいた葡萄の皮ごと食べたのが悪かったのかお腹が痛く二度トイレに走る。持参の正露丸を服薬。土手に上って歩く。蛇行する狩野川の流れはとても閑か。ブログ用に使用しているデジカメラが突然動かなくなる。熱さにやられたか?結局フロッピーを一旦抜いてみると正常に機能した。Max Valuでタオルに水を浸して頬かむりし、その上に帽子をかぶって歩いた。
9:10 中央図書館へ立ち寄り、下田街道の資料探しと休憩&新聞各紙に目を通す。
前方右手に城山、左手に昔のままのレンガ色の大仁ホテルが見える。
10:00 修善寺道・大仁南ICの高架をくぐり伊豆の国市へ。狩野川記念公園前を通過。
右手山麓に天正年間に発見され江戸幕府金山奉行・大久保長安によって慶長年間に最盛期を迎えた「大仁金山跡」。
狩野川大橋から大仁ホテル、城山、富士山が一枚に収められるカメラポイント。11:00 バーミヤンでランチタイム。にらもやし炒め・餃子ごはんセット(813円)をいただいた。
11:50 修善寺橋の袂を通過し、二代将軍源頼家を祀った横瀬八幡神社を通過し、修善寺街へ。
みゆき橋、渡月橋を通過して源範頼が幽閉されたという信功院跡(庚申塔のみ現存)の日枝神社へ。
信功院跡(庚申塔のみ現存)
隣接して弘法大師が大同2年(807年)開基したと伝わる名刹・修禅寺へ。手水場は天然の温泉。独鈷の湯、桂橋、竹林の小径を散策した。
昔、団体旅行の添乗員だった時の話しだが、独鈷の湯は今は入浴できないが、芸妓さんと混浴したければ、仕事がはけた夜の11時過ぎに行けば会えるかも知れないと宿の従業員が教えてくれたことを思い出した。
楓橋
竹林の小径
13:14発の会館前バス停から修善寺駅行きに乗車した。今夜のシエアハウスは伊豆の国A邸の近くの駅・伊豆長岡駅で下車した。
東京・青梅市から下田街道歩きを始めたが、三嶋神社から修善寺まで約30㎞歩きつないだことになる。
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01
伊豆長岡駅や修善寺は新婚旅行で行きました(^_^;) また行きたい土地です。
シェアハウスにハズレが無いと良いですね。
by yokomi (2023-09-04 16:55)
yokomiさん、ありがとう。確かに古民家をリフォームしたシェアハウスなので・・・。室数が3~5室ぐらいが私にとってはちょうどよいように思います。飲み相手がいないのも困るし、大勢いても落ち着かないし・・・。
by hide-m (2023-09-04 20:59)
三島大社も修善寺も行ったことがアリますが、歩くという発想はなかったなぁ(笑)?
by トモミ (2023-09-05 14:09)
凄いなぁ。
車でも、かなりの遠い距離ですが、昔のヒトのように、歩くのですね。
by kiyo (2023-09-06 09:50)
三嶋から修善寺30km走破ですか
暑い中大変でした~
by kazukun2626 (2023-09-06 18:32)
トモミさん、ありがとう。現役時代に修善寺や湯ヶ島に立ち寄る度に川端康成の「伊豆の踊子」を歩いて見たいとは思っていました。
kiyoさん、ありがとう。23年前から、登山から旧街道歩きに転向しました。それ以来、東海道五十三次、甲州街道、奥の細道など旧街道を歩きつないできました。その延長で、続けています。
kazukun2626さん、ありがとう。下田までの距離は割と短いので、文学的な雰囲気も味わいながら、時間をかけておる来たいと思っています。
by hide-m (2023-09-06 22:45)
こんにちは
私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。
私のブログを見てくださいイスラム教についての写真やビデオで説明しています
https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html
幸せな人生をお祈りします……ありがとう
ムスリムは創造主である唯一の真の神へ従う者だ
我々は唯一の御方、創造主、真実の神(アッラー)のみを崇拝しなければならない。
者を援助、食物を与え、支えるように勧めている。
イスラームは、人種や肌の色や国籍に関わらず全ての人間は平等であると教えている。
イスラームとは唯一の真の神であり創造主へと従うという意味だ。
ムハンマドは40歳になった時に、天使ガブリエルを通じて啓示を受けた。
預言者ムハンマドは述べた。「もし、ある男がイエスを信じ、私(ムハンマド)を信じるなら、彼は二倍の報酬を得るだろう。」
イスラームは私達の両親と高齢者を敬い、気に掛けるように命じている。
彼は人種、肌の色または国籍に関わらず全ての人間は平等であると言う。
し主の許しを乞うこと。己を愛するように人を愛すこと。
全体を異教と偶像崇拝から、唯一の神(アッラー)へのタウヒードと従順へと変えた
イスラームは弱者、貧者、困窮者や障がい者を援助、食物を与え、支えるように訴えている。
-----------
「45秒で説明される無神論」
https://youtu.be/6bmey_iCKvc
無神論の定義:
無神論とは: 創造主の存在を否定するという考えに基づく哲学的教義。
-------
【 人生の意味 】
https://youtu.be/bBCC1qaOkWw
---------
ある宗教の真偽を見極めたいと思う者は、その感情や感覚、習慣に照らし合わせて判断するのではなく、むしろ理性と知性に依拠して判断すべきである。
諸預言者を遣わした時、神は彼らが神から遣わされた真の預言者であり、 彼らに託された教えが真の宗教であることを証明するために奇跡や証拠を示し、彼らを支えたのである。
このウェブサイトは、いくつかの人々が尋ねるいくつかの重要な質問に答える:
1- クルアーンは本当に神によって啓示された言葉なのか。
2- ムハンマドは本当に神によって遣わされた預言者なのか。
3- イスラームは本当に神からの教えなのか。
((( イスラームの真実性の証しでは )))
https://www.islam-guide.com/jp/
-------
イスラームでは
説明
これらは包括的な言葉であり、イスラム教の原理、柱、長所、目的を示しています。
これは、イスラムを理解するための鍵です。
http://bit.ly/2rqslnj
by イスラム教徒 (2023-11-09 06:08)