SSブログ

調布七福神を歩く 東京散策 2016年1月3日 [温泉巡浴]

 新年明けましておめでとうございます。
DSC01342.JPG
調布七福神 西光寺(大黒天)

 1月3日に、友人が主催している東京散策「第45回 調布七福神散策」に参加しました。京王線西調布駅改札口に10時30分の集合で。遠くは福島県、千葉県から来た11人のメンバー。西調布駅から深大寺などを廻って仙川駅まで約12㎞。時間によっては、一部バス移動の予定になるという予定でした。
西調布駅から徒歩5分北にある西光寺(大黒天)は、応永年間(1390年代)開創。江戸初期の欅木造りの大黒天。境内にも欅の巨木がある。近藤勇はこの地の出身で、この寺に休息に立ち寄ったことがある。拙句「初詣大黒坐して欅伸ぶ」
DSC01332.JPG
DSC01333.JPG
DSC01338.JPG
DSC01342.JPG
DSC01343.JPG

 下石原1丁目で旧甲州街道へ出る。3年半前に歩き通した道だ。
参考:甲州街道を歩く http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/kousyukaidou.html
11時10分、大正寺(恵比寿)到着。山門は鐘楼門で、紐を引くと鐘をつく仕組みだ。9年前に造られた。
DSC01346.JPG
DSC01347.JPG
鐘楼門で鐘つき

 開山は奈良時代だが、100年前に3つの寺が合体したという。境内の池には恵比寿様が横向きに安置され、版木を打ちつけて恵比寿様の顔を正面に向けてから、お参りしなさいと案内書きが・・・。奥の六角堂の内部は、金ぴかの折り鶴が燦燦と輝いている。あの世の入り口のドアを開けた瞬間がこのような場面なのだろう。とてもユニークな仕掛けのある寺だ。拙句「版木打ち恵比寿向かせる初詣」
DSC01352.JPG
DSC01353.JPG
DSC01355.JPG
DSC01354.JPG
DSC01349.JPG
大正寺(恵比寿)

 隣接して参詣客で賑わう布田天神社へ行く。干支の猿が引っ張りだこのようで、猿回しに大きな観客の輪が・・・。露店もあり、御神籤の種類も多く楽しそうだ。拙句「溜息の猿は多忙の初詣」
DSC01358.JPG
DSC01361.JPG
DSC01362.JPG
布田天神社

 12時03分、常性寺(布袋尊)到着。鎌倉時代の創建で、慶長年間に現在地に移築。布袋尊は実在の人物。弥勒菩薩の化身とされる。寺で甘酒が無料でふるまわれた。布袋尊の前に「大笑いしてお腹をさする」という参拝案内書き。皆、恥ずかしがってその通りにはできずに小笑いだ。拙句「腹さすり大笑いする七福神」
DSC01366.JPG
DSC01364.JPG
常性寺(布袋尊)

 ここで合流する参加者を待ち、ガストで昼食。三が日で混んでいて、11人の席確保が大変だ。私は「柔らかとんかつ和膳」、全員が小グラス生ビールで新年を祝う。
DSC01368.JPG

 桜並木の野川を渡り13時32分、祇園寺(福禄寿)へ到着。天平年間、深大寺と同じ満功上人による開山。「自由の松」は、板垣退助が明治41年9/12に自ら手植えしたもの。大椿が枝を地に這うほど伸びて、紅色の花を落としている。拙句「大椿地まで這う枝落つる紅」
DSC01370.JPG
DSC01372.JPG
DSC01373.JPG
DSC01375.JPG
祇園寺(福禄寿)

 深大寺自然広場の坂道を抜け、中央道を左下に沿って歩く。13時58分、青謂神社に着く。樹齢数百年の大欅あり。
DSC01377.JPG
DSC01379.JPG
青謂神社

 縁結びの毘沙門天様で有名な深大寺へ。開基は満功上人といい、1250年前、奈良時代天平5年に深大寺を開創。14時15分、参道入り口の谷田部茶屋からもう参詣客でごった返し。本堂へ長い行列。雅楽曲が流れて、混雑しているが優雅な気分。鬼太郎茶屋、元祖嶋田家、山門から本堂へ。参拝後、左手にある天平5年、白鳳時代造りの御本尊「金銅釈迦如来像」を観る。「初詣雅楽ゆらゆら人の波」
DSC01382.JPG
DSC01383.JPG
DSC01388.JPG
毘沙門天様で有名な深大寺

 深大寺から「つつじが丘駅」までバス移動。座席に座って安心したか、つい居眠り。京王つつじが丘駅構内を通過し、南側へ。歩き始めてから、これまでの行程や拙句を手書きしたメモを紛失したことに気づいた。「あ~バスの中だ!」と直感。

 明照院(弁財天)へは、15時18分着。室町時代、秀海法印により創建。弥陀三尊は運慶の作と伝えられる。「入間観音」堂は夕陽の反射で、弁財天は見えない。が、世話人の半澤氏が、「銅鑼の影の中に良く見えるよ」との知らせにガラス窓に映った銅鑼の影に注目。確かに弁財天だ。お堂の一角に18枚の菊の家紋があった。皇室と関係があるのか?と意見が出た。ここは無住職。拙句「七福神弁財天は銅鑼の影」
DSC01392.JPG
DSC01394.JPG
明照院(弁財天)

 京王線や旧甲州街道方面へ北上。16時、まだ私が未入浴の温泉施設「仙川 湯けむりの
里」の近くで、同行者と別れる。数年前に「メタケイ酸」が温泉成分基準に達したことで「天然温泉」の認可がとれたとか。休日の入浴料は、850円。湯が白い「絹の湯」「ジェットバス」「高濃度炭酸泉電気マッサージ風呂」「サウナ」「日本酒風呂」「露天風呂」もあり、大変混雑していた。ここは私の1409ヶ所目の温泉入浴地になる。
DSC01396.JPG
「仙川 湯けむりの里」HP http://yukemurinosato.com/sengawa
ここで京王バスに紛失の連絡をし、探してくれるよう依頼。20分ほど粘って、ようやく紛失メモを発見。

 17時はもう薄暗い。最後の七番目の昌翁寺(寿老人)へ。慶長年間に創建。当寺には御本尊の他に聖観音、不動明王、閻魔大王と寿老人を安置。暗くで、寿老人は確認できなかった。仙川には、甲州街道の日本橋から20㎞の表示が。
DSC01391.JPG
DSC01398.JPG
昌翁寺(寿老人)

 メモ用紙を引き取りに仙川駅から調布駅へ。バスで京王バス調布営業所へ。ここで引き取り、布田駅まで歩き、JR南武線で立川乗り換え、青梅まで帰った。同行者たちは、多分ご苦労さん会&新年会で楽しく飲んでいるはずだ。私は昨年末に口蓋腫瘍の手術入院で退院してまだ13日目で、何を食べ飲んでも美味しくない。新しく履き替えたウオーキングシューズで来たので、その試運転でもあった。足にまだ固く当たるところもあり、靴下の重ねばきをするようだ。

☆高野山麓の天然水「月のしずく」http://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/
☆旅と温泉の情報室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆スペイン「聖地サンティアゴ巡礼」の旅 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン「聖地サンティアゴ巡礼」の旅 モンテ・デ・ゴソ 7.22
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-07-23
☆海外温泉入浴珍道中 http://www.a-spa.co.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆温泉夜話 オーストラリアの温泉入浴に挑戦する!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-04-23
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ





nice!(109)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 109

コメント 3

てんてん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
by てんてん (2016-01-04 22:29) 

馬爺


旧年中はお世話に成りました、今年も宜しくお願い致します。
天気が続き良いお正月でしたね、今日から馬爺のDATA競馬は
始動致しました。
シニア爺さん気儘な日記は明日「6日」より始動致します。
by 馬爺 (2016-01-05 09:05) 

yakko

本年もどうぞよろしくお願いします。
by yakko (2016-01-05 09:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0