SSブログ

水戸街道を歩く⑨長岡宿~水戸まで。(最終回) 2021年8月23日 [旧街道を歩く]

水戸街道を歩く⑨長岡宿~水戸まで。(最終回) 2021年8月23日
DSC03638.JPG
薬王院仁王門

長岡宿から水戸の備前橋までの最終回の日程だ。前回、道を間違えたので、すでに歩いた場所から1㎞ほど戻る形になる。青春きっぷを使って、青梅駅を6時09分発、水戸駅着は9時40分。水戸駅北口の関東鉄道バス案内で調べる。10時丁度の出発だが、目印の長岡小学校に近い停留場を運転手は知らない。バスに乗りながら、案内所でいただいたルート表と地図を照らし合わせて、結局「長岡坂下」で下車。
DSC03608.JPG
DSC03609.JPG

 近くの家の方に聞いて、「長岡坂下」交差点から脇道を登るルートへ。左手に長岡小学校に位置する旧道で、県道40号線(内原塩崎線)らしい。みくらや衣料品店が、本陣だったらしいが、店の方は知らない。向かいにある「村社高岡神社」がなかなか立派だ。
DSC03611.JPG
DSC03612.JPG
DSC03614.JPG

 さらに木村家住宅がある。茅葺屋根の木村家住宅は、江戸時代長岡宿の脇本陣で、問屋(人や荷物を輸送)や庄屋を務めていた。脇本陣は、大小名などが休泊した本陣の予備にあたる宿舎。当家は、安政4年(1857)の長岡宿の大火により消失、現在の建物はその後建設されたもの。
DSC03617.JPG
DSC03619.JPG
DSC03620.JPG

 昔は手広くやっていた元クリーニング店のおばあちゃんと長話になる。曇りの予報に反して日が出てくる。中央線の編み棚に帽子を置き忘れていたので、熱中症対策に弱った。
DSC03621.JPG
大きな門構えの家
DSC03622.JPG
八塚稲荷神社

 八塚稲荷神社から11時17分、長岡十字路へ。この先6号線に合流、いくつかのラーメン屋を過ぎて左手の食堂「ごはんの店泰朋」でメンチ定食(750円)を食べる。
DSC03624.JPG
DSC03623.JPG

 北関東自動車道「茨城東IC」を過ぎ、
DSC03626.JPG
DSC03627.JPG

教習場の信号「吉沢」を右折して県道180号に旧道へ。
12時半、熱田神社へ。
DSC03628.JPG
DSC03629.JPG

 岩沢郵便局で水道を使わせていただいた。これまでもずっと機会を狙っていたが、簡単に許可を得られそうなところを探していたのだ。濡れたタオルを頭からかぶって、鼻と首のところで結ぶ。ちょっと見た目には、怪しい人。昔ならコソ泥のいでたちだ。旧街道歩きで得た私の熱中対策の緊急措置だ。
13時、「吉田小南」信号すぐ左手に、金山稲荷神社。
DSC03630.JPG
DSC03631.JPG

 左手に、木造三階建ての「さかなひとすじ魚いちず」。菊池モーターのY字路を左へいくとバス停に「一里塚三差路」の名がある。かつては目印だったのだろうが、今は名残がない。国道235号線を突っ切り、13時25分、薬王院へ到着。
DSC03632.JPG
DSC03633.JPG
仁王門
DSC03648.JPG
DSC03649.JPG
DSC03641.JPG
DSC03642.JPG
DSC03644.JPG
DSC03645.JPG
DSC03646.JPG

 静かな佇まいの名刹で、平安時代の大同2年(807年)桓武天皇の勅願によって伝教大師最澄が創建したと伝えられる。入母屋造り、銅板葺きの本堂は、室町時代の大永7年(1527年)に焼失したが、享禄2年(1529年)に再建された。江戸時代の貞享3年(1686年)に水戸藩主の徳川光圀によって大修理が行われた。昭和41年(1966年)6月11日に重要文化財に指定され、昭和43年(1968年)には解体修理が行われた。仁王門は、江戸時代建立・県指定重要文化財。寄棟造り萱葺き八脚門で、仁王像を安置している。松平亀千代丸五輪塔は江戸時代作・水戸市指定重要文化財。幼くして亡くなった水戸初代藩主徳川頼房の二男、松平亀千代丸の供養塔。
DSC03647.JPG

 墓参りの車が時々来るだけで、観光客は皆無。歴史が古いだけに身が引き締まる思いだ。さらに北へ行くと日本武尊が東征の際にこの地(朝日山/三角山)で兵を休ませたといわれる吉田神社がある。
DSC03651.JPG
DSC03652.JPG
DSC03653.JPG
DSC03654.JPG
DSC03655.JPG
DSC03656.JPG

 桜並木の高台からは、市街が一望できる。ここでタオルの二回目の水浴びをお願いする。
石段のすぐ下の三差路が旧道で、水戸街道の出入り口だった備前堀のたまげ橋へ行く。
DSC03657.JPG
DSC03658.JPG
DSC03659.JPG
DSC03660.JPG

 江戸へ行く者たちを見送った場所だ。備前堀は、慶長15年(1610年)、湿地帯だったこの地と千波湖の氾濫を解決するために関東郡代伊奈備前守忠次が堀を開いた。たまげ橋を渡り水戸街道の執着地である右手の本町へ。かつてはここに二軒の問屋場と本陣が置かれていた。今は水辺公園として整備され、柳並木が優雅な風情を醸し出している。
DSC03665.JPG
JR水戸駅

☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01


nice!(133)  コメント(5) 

nice! 133

コメント 5

トモミ

メンチ定食、そそられます(笑)!
水戸駅って実は降りたことないんです!!

by トモミ (2021-08-24 14:21) 

無為自然

鳥居を見るとつい心の中で一礼しちゃうお婆です。素敵な写真と解説を有難う御座いました。
by 無為自然 (2021-08-24 18:07) 

hide-m

トモミさん、ありがとう。水戸駅はとても近代的なビルです。私も街道歩きで何度か利用しましたが、以前は観光バスでの水戸入りでしたから、駅には縁がありませんでした。

無為自然三、いつもありがとう。格式ある神社は大したものです。内乱や戦争の歴史の舞台でも寺や神社の佇まいや資料が残りますから・・・。
by hide-m (2021-08-24 22:45) 

yokomi

主に梅の時ですが、水戸駅はご無沙汰です。直近では何の用事だったか、北側を歩きました。メンチ定は美味しそう(^_^)v 濡れたタオルでの熱中症対策は、暑さが戻ってきたら試してみます。ここは田舎なので人は殆ど通らず大丈夫です(^_^;)
by yokomi (2021-09-03 02:24) 

hide-m

yokomiさん、ありがとう。いつも読んでいただいて嬉しです!
by hide-m (2022-04-12 17:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。