SSブログ

東京散策「竹ノ塚寺町と炎天寺 散策」に行く! 2015年7月12日(日) [東京・青梅周辺]

東京散策「竹ノ塚寺町と炎天寺 散策」に行く! 2015年7月12日(日)
DSC08950.JPG
炎上寺の小林一茶像

 友人が毎月「東京散策」を実施しているのを知り、いつかは参加したいと思っていた。今回の散策コースは、俳句にゆかりのある寺があるので、他の用事をキャンセルしての参加だった。10時30分に東武スカイツリーライン竹ノ塚駅改札口に集合。私は9時から、同駅近くに住むクラブツーリズムFFS同期研修だったY氏と会い、懇親を温めていた。
9名の参加者で出発。今日の天候は、コースにもあるお寺の炎天寺散策にふさわしい?炎天で、結果的には何と32度という熱中症が心配されるほどの異常気象だった。

 午前中のコースは、竹ノ塚駅の西側。江戸時代の浮世絵師・初代安藤広重の墓がある東岳寺、五代将軍綱吉公の生母桂昌院の墓がある法受寺、「解剖存真図」を著した淀藩々医、南小柿良比祐の墓がある善久寺、芝居で有名な「助六・揚巻」比翼塚のある易行院、江戸の大商人塩原太助の墓がある東陽寺、5、6世紀頃に築造された円墳で、康平5年(1062年)、源頼義・義家親子が安倍一族の奥州反乱を鎮圧する途上の戦いで、この塚に白旗を立て、苦戦の末勝利を収めたので白旗塚と呼ばれた「白旗家史跡公園」の7ヶ所。
午後は、源氏ゆかりの白旗塚での戦いが、六月の炎暑だったことから、建立された別当寺の名、炎上寺。小林一茶の句「蝉なくや六月村の炎上寺」「やせ蛙負けるな一茶是にあり」で有名。最後は弘法大師が錫杖で清水を湧き出させ、悪疫退散した地にできた西新井大師。

 東岳寺に入ると干からびた川に架かる小さき橋を渡り本堂の手前を左折すると初代広重の墓があった。境内に池があり、黄色い花を咲かせる浅沙(アサザ)が群生、錦鯉が泳ぎ、最近珍しい赤とんぼが舞っていた。「広重の墓を詣でる赤とんぼ」この寺は浅草から移転した寺で、広重がここによく訪ねて来たという訳ではないので、感激も今一つ。
DSC08896.JPG
DSC08897.JPG
東岳寺
DSC08899.JPG
広重の墓
DSC08902.JPG
広重塚
DSC08905.JPG
池のアサザ
DSC08906.JPG
池の錦鯉

 9月6日は広重の命日で、当寺では「一日だけの広重展」が開催される。神田古書店から借り上げた東海道五十三次や広重像など二十数点が展示される。善久寺では、「東京から来た」というと麦茶のお接待をしていただいた。墓苑の中央奥に市政の人たちが建立した馬頭観音に隣接する小さな墓だった。青い葡萄柄の素敵な茶碗で、いかにも涼を呼ぶ炎天のお接待でした。
DSC08908.JPG
桂昌院の墓
DSC08912.JPG
善久寺
DSC08913.JPG
寺でお接待の麦茶をいただく
DSC08915.JPG
南小柿良比祐の墓
DSC08916.JPG
氷川神社

易行院では、参加者の知り合いにばったり。足立区生活と健康を守る会共同墓があり、お盆なのでお参りに来たのだ。この寺も昭和3年(1928年)に浅草から移転。助六の塚の他に五代目円楽の墓があった。
DSC08920.JPG
易行院・円楽の墓もあった
DSC08921.JPG
東陽寺・塩原助の墓

 白旗家史跡公園には、埴輪がいくつか建てられ、川の水も流れ、子供たちが水浴びをして涼をとっていた。
DSC08926.JPGDSC08930.JPG
白旗家史跡公園

 ランチは竹ノ塚駅手前の踏切を渡って、東側に出たところにある中華店香港でとる。暑さでぐったりで生ビールの美味しさは格別で、ピッチャーで4杯は飲んだかな。
DSC08932.JPG
中華店香港で生ビールで生き返る

 午後は竹ノ塚小学校の脇を通って、炎上寺へ。途中、花言葉が厚い思い、心変わり、しとやかな恋人という芙蓉の花などを愛でながら、炎暑の中を歩く。
DSC08933.JPG
芙蓉の花
DSC08936.JPG
DSC08937.JPG
 
 芭蕉の句碑を確かめ、それぞれ記念に一句を詠む。拙句「炎上や弱者寄り添ふ一茶あり」寺の人が、「暑いでしょう」と麦茶のお接待をしていただいた。俳人一茶は、千手に住んでいた俳人建部巣兆や作家の竹翁東子などと寺の周辺を歩き、名句を残した。一茶の命日である11月19日に「一茶のまつり」が開かれ、法要と句会、名物「奉納蛙相撲」が行われる。
DSC08939.JPG
炎上寺
DSC08948.JPG
DSC08941.JPG
境内に小仏群
DSC08942.JPG
DSC08950.JPG

西新井大師:2013年節分の豆まきの時に取材した時のブログ
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-02-07
西新井大師では、8月2日まで、風鈴祭り中で、各地の陶器や陶磁、ガラスで作られた風鈴を愛でる人で賑わっていた。今や集合団地では風鈴はうるさいと禁止されるというご時世だが、やはり鈴の音は風情があって心地良い。拙句「夏大師それぞれに神籤結びおり」「万国の風鈴響く大師様」「大師様耳に聞こえよ風鈴祭」
DSC08960.JPG
DSC08964.JPG
西新井大師
DSC08952.JPG
風鈴祭りのポスター
DSC08957.JPG
風鈴飾り

一行は竹ノ塚駅に戻り、近くの居酒屋で、反省会?生ビールなどの飲み物飲み放題が19時まで限定で、何と500円。都心ならではの料金にびっくり。疲れも吹き飛んだ時間だった。私の歩数は、23,000歩だった。
DSC08965.JPG
竹ノ塚駅周辺の居酒屋で飲み放題

☆高野山麓の天然水「月のしずく」http://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/
☆旅と温泉の情報室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆スペイン「聖地サンティアゴ巡礼」の旅 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン「聖地サンティアゴ巡礼」の旅 モンテ・デ・ゴソ 7.22
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-07-23
☆海外温泉入浴珍道中 http://www.a-spa.co.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆温泉夜話 オーストラリアの温泉入浴に挑戦する!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-04-23
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ



nice!(66)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 66

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0