SSブログ

古建築を求めて東京・谷根千(谷中・根津・千駄木)散策へ! [東京・青梅周辺]

古建築を求めて東京・谷根千(谷中・根津・千駄木)散策へ!
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 091.jpg
国登録有形文化財の「串揚げ処 はん亭」

JR日暮里駅南口から散策を始める。かつて何度か歩いた「谷中銀座」を通り抜けて「よみせ通り」を左折、しばらくすると延命地蔵さん。
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 002.jpg
谷中銀座通り

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 062.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 003.jpg
延命地蔵様

モーニング喫茶がないかと捜しながら、道灌山通りを左折して回りこみ、不忍通りへ。「団子坂下」角に2階建て古い煉瓦造りの壁「珈琲 千駄木倶楽部」を見つけた。1階のテーブルに着く。内部はテーブル椅子、天井の梁など木を多用した温かみのある建物だ。650円のトーストサンドのモーニングサービスを頼んだ。珈琲はオールドビーンズを使ったフレンチタイプのドリップ式。「こくのある枯れた味」と紹介されていたが、私には枯れた味はわからない。2階のフロアも見せていただいたが、狭いながらも外壁の煉瓦が見えて、室内の装飾、調度品もモダンな感じだった。
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 020.jpg
「珈琲 千駄木倶楽部」

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 006.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 007.jpg
1階フロア

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 009.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 011.jpg
2階フロア

 団子坂上10m先の左手に「あめ細工吉原」を見つけた。営業時間は12時からで、丁度家族ずれのお客の注文品のウサギ「あめぴょん」を作っているところだった。昔縁日で見かけた90秒ほどでみるみる姿が現れる様子に子供たちは歓声をあげたものだった。「吉原」は日本唯一の飴細工専門店。80度に熱した飴を素手でこねて作り上げるレパートリーは、約200種類。製作料金は525円からで、贈り物に喜ばれる。
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 023.jpg
「あめ細工吉原」

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 070.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 073.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 083.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 077.jpg

 ちょっと戻り右折して藪下通りに入り根津神社方面へ歩くと・・・右手に近代的なしゃれた建物がある。これまで散策してきた街路灯に並んで取り付けられた旗「11月オープン!森鴎外記念館」森鴎外の旧居「観潮楼」の建物だった。対面には、一色邦彦氏作の彫刻「舞」が展示。同氏が昭和40年前後、この近隣に在住していたことからの縁で作られた作品。明治17年、当時22歳から4年間ドイツ留学した鴎外の若かりし作品「舞姫」との関連だという。藪下通りは石垣や石段のある緑豊な風情のある通りだ。
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 024.jpg
森鴎外記念館

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 121.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 028.jpg
一色邦彦氏作の彫刻「舞」

 根津神社は北口から境内に入る。保育園児たちの散策路になっていてすがすがしい。江戸神社建築で都内唯一残った楼門、拝殿・本殿と進む。灯籠に寛永3年(1627年)の銘が読み取れた。豪華な社殿が造られたのは、宝永3年(1706年)、5代将軍徳川綱吉の屋敷跡に造営させたもの。不忍通りへ戻る途中、鯛焼きを食べながらの男性2人と出会う。近くに有名な鯛焼き屋さんがあり列を作っていた。十勝産小豆を使った粒あんが尻尾までしっかり入った1個140円の鯛焼き。
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 034.jpg
根津神社楼門

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 041.jpg
拝殿・本殿

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 050.jpg
行列のある鯛焼き屋さん

 昼食は根津にある大正時代築三階建て木造建物を生かした国登録有形文化財の「串揚げ処 はん亭」でいただいた。玄関を入るとすぐ正面にテーブル、奥に串揚げ物の厨房で、道路に面した左手の細長い空間にも客席、右手に小さな蔵造りの席もある。二階、三階は小団体客用の宴席。「はん亭」の古い建物は、かつて下駄の爪皮を商う店だったが二十数年前、三階家を買い取り「串揚げ屋」を始めた。不忍通りの拡張計画で建物の一部が削り取られ、鉄の「矢来」で覆われることになった。裏通りからの景観は、いまだ風格がありかつて牛馬が闊歩していた時代を彷彿とさせる。
 3,150円のランチコースをいただいた。膳は串揚げ6種(海老しそ巻き・ねぎと肉・生麩&牛肉・帆立・ハス・太刀魚)と酒菜2種(里芋・かますと蕪の酢物)、お茶漬けとデザート。味付けはお塩・味噌などの3種。カップにはキャベツや胡瓜・人参の生野菜。熱燗でクィーッと良い調子になれる。昼の客層は女性客が多いように感じるが夜の宴席は、男性客が多いという。
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 091.jpg
国登録有形文化財の「串揚げ処 はん亭」

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 093.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 115.jpg
1階フロア

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 094.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 102.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 106.jpg

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 108.jpg
デザート

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 114.jpg
1階の土蔵の間

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 110.jpg
2階フロア


言間通りに入り、大正5年に建てられたという木造二階建ての「カヤバ珈琲」に立ち寄るが、満席で入店できなかった。かつての店は老朽化で閉店状態だったが、2009年9月に一部修繕してリニューアル開店された。以前からのメニューで薄く焼き上げた卵焼きをはさんだ「たまごサンド」が好評らしい。対面には明治34年(1920年)に建てられた「下町風俗資料館  旧吉田屋酒店」があり、江戸時代から明治にかけての商家建築様式を残している。
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 124.jpg
木造二階建ての「カヤバ珈琲」

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 126.jpg
「下町風俗資料館  旧吉田屋酒店」

古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 128.jpg
古い建築物を求めて東京・谷根千散策に行く!2012.11.11 130.jpg
「旧吉田屋酒店」の内部

最後に谷中霊園を散策してからJR日暮里駅に戻った。谷中霊園に入ると「徳川慶喜の墓」の表示に誘われて見学に行ったが、現地になかなかたどり着けない。戦前は五重塔があったが今はない。

☆高野山麓の天然水「月のしずく」http://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/
☆まつの家の温泉尽くしの1日http://www.a-spa.co.jp/matunoke/index.html
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm

温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html

旧街道をあるく旅 http://aaspa.web.fc2.com/index-tabi.html




nice!(37)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 37

コメント 5

がり

国登録有形文化財の「串揚げ処 はん亭」
すてきな建物ですね。
こういう現在も使われてるお店でも
国登録有形文化財に指定されたりするんですね。
by がり (2012-11-24 15:42) 

yakko

お早うございます。
東京に古い建築物が結構残っているんですね〜(@_@;)
by yakko (2012-11-25 09:34) 

Hide

ご訪問とniceをありがとうございました。
ブログ名が似ておりましたので驚きです!
私も当初、hide-mで始めようと・・・
温泉マニアとは羨ましいです、私など山梨の
下部温泉しか行った事がありませんので。
by Hide (2012-11-25 11:57) 

つなみ

ご無沙汰いたしております(*´∇`*)
お寒くなりましたね。
温泉地が恋しいです。
お風邪をお召しにならないようになされてくださいネ。
by つなみ (2012-11-25 19:47) 

水郷楽人

昨夜NHK番組でカヤバ珈琲さん建物保存の歴史を紹介していました。なかなか難しいですね。
by 水郷楽人 (2012-11-30 12:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0