SSブログ

温泉夜話 天然温泉のある山小屋のはなし [温泉マニア]

温泉夜話 天然温泉のある山小屋のはなし
川原の手作り露天風呂.jpg
金森 達 画

 乃南アサ著「地のはてから」を読んで、知床の岩尾別温泉の話題から、山小屋に天然の温泉があることを思い出した。1987年に羅臼岳を妻と登山した時に木下山小屋(食塩泉)に立ち寄った。宿泊ではなく、熊出没情報を聞くためだった。近くには1963年営業開始の「ホテル地の涯」があり、共用の混浴露天風呂があり、入浴だけはしてみた。「三日前に熊が出たという登山者の情報が寄せられています。ご注意ください」といわれたが途中の山中にテントと寝袋で野営していた二人組と出会った。近くには無人露天風呂「熊の湯」もある。
1986年8月には那須岳登山の折に三斗小屋温泉(アルカリ性単純泉)の大黒屋(私の温泉巡浴364湯目)、後に煙草屋にも泊まった。満点の星空の下で混浴露天風呂でのわいわい男女入り乱れての会話が楽しかった。1987年5月には何度か八ヶ岳赤岳・硫黄岳を登山した時の本沢温泉斜面にある露天風呂(硫黄泉)も印象深い。同年7月、東京都で最高峰の雲取山登山の時には一日中雨降りで、帰りに三条の湯(単純硫黄冷鉱泉)に入浴した。1991年に御嶽山六合目にある雲海の湯川温泉「中の湯」(硫黄重曹泉)に立ち寄り入浴。苗場山登山の途次に、徒歩二時間の五合目の清津川上流にある赤湯温泉山口館(含石膏土類弱食塩泉)に立ち寄り入浴。ここは山小屋ではないが、実態は苗場山登山の山小屋のようなもの。山小屋と一般の湯宿の区別も難しい。1988年8月、中高年対象の山岳同好会に所属していた頃、白馬岳登山の折、日本高所温泉第二位の白馬鑓温泉小屋(含重炭酸土類硫黄泉・露天風呂)に立ち寄るとの行程で参加したのに、リーダーの体調が悪く前日にコースを変更してしまい、所要の目的を達成できずに断腸の思いをしたことも忘れられない。安達太良山登山の折、岳温泉の源泉であるくろがね小屋(単純酸性泉)に立ち寄り入浴した。

 他には尾瀬・三条の滝にある尾瀬で初めての温泉である渋沢温泉小屋(食塩重曹泉)や元湯山荘(石膏泉)、赤田代の尾瀬・温泉小屋(赤田代温泉)、北八ヶ岳にある赤岳鉱泉小屋(単純硫黄鉱泉)、九州・九重連山にある長者原九重登山口から約2時間の法華院温泉小屋(硫酸塩泉)、黒部峡谷鉄道欅平駅より約12kmにある単純泉の阿曽原温泉小屋(露天風呂)、同阿曽原温泉小屋を経由して徒歩約8時間の仙人温泉小屋(単純硫黄泉)、山小屋祖母谷(ばばだに)温泉(単純硫黄泉)は、欅平駅から名剣温泉を過ぎて徒歩約60分。山小屋に露天風呂がある。源泉のある川原に行き手造りの露天風呂に入ることができる。名剣温泉はここから引き湯している。黒部渓谷鉄道黒薙駅から徒歩20分の黒薙温泉小屋(単純温泉)、東京電力高瀬ダムから3時間歩くと湯俣温泉小屋晴嵐荘(単純硫黄泉)がある。

 標高2,410mの日本最高所温泉のみくりが池温泉(単純硫黄泉)は、立山高原バス室堂ターミナルから徒歩12分。みくりが池湖畔の地獄谷の湯から引き湯している。

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/

まつの家の温泉尽くしの1日http://www.a-spa.co.jp/matunoke/index.html
ペットと泊まる温泉宿 http://www.a-spa.co.jp/pet/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm

温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html

温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html

旧街道をあるく旅 http://aaspa.web.fc2.com/index-tabi.html
冷え性対策に!田口式健康サポーターhttp://www.a-spa.co.jp/taguti/



乃南アサ著「地のはてから 上・下」を読んで・・・。わが先祖の苦労を知る! [温泉マニア]

乃南アサ著「地のはてから 上・下」を読んで・・・。わが先祖の苦労を知る!
乃南アサ著「地のはてから 上・下」.jpg
乃南アサ著「地のはてから 上・下」

「地のはてから」は、大正初年に福島県郡山から北海道イワウベツ原野(宇登呂)に入植する家族登野原作四郎・つね一家を、主に長女「とわ」を主人公に描いた小説である。函館から列車で網走へ。3月の流氷で足止めをされ、発動機船に乗り漁村の宇登呂トロ(知床)へ。入植地はそこからさらに羅臼岳方面のイワウベツ原野(今の岩尾別)へ5kmほどの原野へ。すでにアイヌの人たちが住んでいたが狩猟生活だった。やせた土地での入植者たちの艱難辛苦の生活もバッタの田畑襲来による穀物収奪でイワウベツ原野を撤退することになる。北海道入植から始まる、主人公「とわ」の息もつかせぬ波乱万丈の人生が展開する。

私の先祖も大正9年に祖父と9才の父が福島県福島市信夫郡清水村から野付牛(今の北見市相の内)に入植した。当初の入植地が高地で水の便が悪かったために、その後入植地が変わった。原生林を切り倒して陽が差し込むように畑を作り、熊や狼が出たといっては鉄砲撃ちが彼らを追った。秋には近くの川には手つかみができるほどの鮭が登ってきた。この物語の艱難辛苦の生活ぶりは、後世の私の子供時代、生活の厳しさからも類推され、ジーンと来るものがあって、一気に読ませた。

12歳になった「とわ」は人減らしで大正15年(1926年)4月28日、小樽の商家(洋品雑貨小物卸商)に奉公に出された。大正12年(1923年)に関東大震災、大正6年(1917年)ソビエト社会主義政権樹立、第一次世界大戦後の恐慌と大正デモクラシー時代、労働争議や米騒動が勃発した。治安維持法が制定されたのは大正14年(1925年)だった。この物語にも同じ奉公人の丑太郎が昭和3年(1928年)3月15日に治安維持法違反で突然逮捕された。同年2月に第一回普通選挙が行われ、非合法だった日本共産党が労農党として候補者を立候補し、8人の当選者を出した。小林多喜二はこの時に北海道拓殖銀行員だったが、労農党の応援を買ってでて活躍した。同年多喜二は、小説「一九二八年三月十五日」を発表。翌年「蟹工船」を発表した。後に警察の拷問によって虐殺される。

奉公先の凋落で、首になった「とわ」は、宇登呂に戻った。「とわ」のおがちゃ(母)は、体力が落ちて腰と膝の治療に岩尾(宇)別温泉に行ってきたら・・・という話が出てくる。岩尾別温泉は、古くからアイヌの人たちに知られ、大正時代には形ばかりの旅館ができた。この小説では「治らない怪我や病気がないというくらいに効き目があるという話だ。リウマチだって神経痛だって治ってしまうし、行きは息子に負ぶさって運ばれた婆ちゃんが、帰りには杖なしで歩いて帰ってきたとか・・・という話が後をたたない」との記述が見える。僻地には医者や薬がなかった時代、温泉療養は身近な治療の手段だったのだ。岩尾別や羅臼岳(1,660m・日本百名山)登山の天然温泉付き山小屋「木下小屋」では、今でも「熊出没注意!」の看板が掲げられ、日によっては「3日前に出没しましたから、注意してください」などと登山者に注意勧告をしている。

やがて、「とわ」は、イワウベツで出あい慕っていたアイヌの三吉と別れ斜里へ嫁ついで子を持つ母となる。戦争に突入し、夫も戦争に借り出され、多くの友人たちが犠牲になり、やがて第二次世界大戦が終わる。私の父も昭和12年、14年に満州に召集され日本の侵略戦争に借り出された。本人はもとより銃後の守りを負かされた母や家族の苦労は並大抵のことではなかったと思う。大正3年生まれの母は10人の子を産み、今生まれるかもしれない臨月の身体で、馬の手綱を父に引かされたと父が亡くなるまで恨んでいた。時代や貧困がそうさせたとはいえ、余りにも悲しい時代であった。


旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/

まつの家の温泉尽くしの1日http://www.a-spa.co.jp/matunoke/index.html
ペットと泊まる温泉宿 http://www.a-spa.co.jp/pet/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm

温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html

温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html

旧街道をあるく旅 http://aaspa.web.fc2.com/index-tabi.html
冷え性対策に!田口式健康サポーターhttp://www.a-spa.co.jp/taguti/



東京青梅・羽村の花の名所 チューリップ、桜、カタクリ花巡り 2011.4.11 [東京・青梅周辺]

春爛漫で、花々が咲き乱れています。東京の青梅・羽村の花の名所に出かけた。
青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 038.jpg
青梅・梅岩寺の枝垂れ桜

 羽村の奥多摩街道の信号「間坂」を多摩川側へ下るとすぐチューリップ畑が見えてくる。東日本地震の影響で、祭りは中止だが観光客がちらほら。まだ3分咲とかで見ごたえは、あと1週間後かな。昨年は4月9日~22日までが祭りだった。50万本のチューリップが謳い文句だが、一度に咲くのではなく、早咲きから遅咲きが終わるまでの球数を言っているので、見た目にはそんなにあるのかな?という印象だと思う。
青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 001.jpg
青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 002.jpg
青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 003.jpg
羽村のチューりップ畑

 さて、その後は羽村堰の桜並木の花見に行く。多摩川沿いに約500本の桜が今満開だ。こちらも桜祭りは中止で、露店はなく静かに花見客がちらほら散策するのみだ。駐車場は全て有料だが、時間が早いせいか駐車場管理者がまだいなかった。
青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 006.jpg
満開の羽村堰桜並木

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 008.jpg

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 009.jpg

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 011.jpg
満開の羽村堰桜並木

 それから青梅市内の南部、長渕丘陵下に咲く「天租神社長渕カタクリ群生地」に立ち寄る。2mほどの垣根の上の斜面に可憐なカタクリが群生している。昨年、一昨年は3月22日頃が満開だった。今年は雨が少なく、開花が遅れ群生も小規模だというのが毎年来る人たちの感想だ。
青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 016.jpg
青梅天租神社カタクリ群生地

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 013.jpg

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 019.jpg

 その後は、青梅の桜の名所「枝垂れ桜 梅岩寺」へ行く。青梅といえば、青梅の名称の発祥地「金剛寺」の青梅が有名だが、梅岩寺の枝垂れ桜もなかなかのもの。樹齢約150年(種はエドヒガン)都内でも有数の桜だそう。観光客も続々とやってくる。車で来る方は、近くにある市民会館の駐車場が広くて安い。地面に付くほどの枝垂れぶりで、本堂の真向かいにある六地蔵からは、枝垂れ桜をすかして本堂を見る格好になる。そこで拙句「六地蔵お堂見透かす糸桜」
青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 021.jpg
梅岩寺

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 030.jpg
境内に2本の枝垂れ桜

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 032.jpg

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 038.jpg
本堂

青梅・羽村地区の花の名所、桜・チューリップ・カタクリ巡り 2011.4.11 027.jpg
本堂の対面に六地蔵

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/

まつの家の温泉尽くしの1日http://www.a-spa.co.jp/matunoke/index.html
ペットと泊まる温泉宿 http://www.a-spa.co.jp/pet/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm

温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html

温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html

旧街道をあるく旅 http://aaspa.web.fc2.com/index-tabi.html
冷え性対策に!田口式健康サポーターhttp://www.a-spa.co.jp/taguti/



「日本橋」架橋100周年記念に「日本橋」を訪ねる! 2011年4月4日 [東京・青梅周辺]

「日本橋」架橋100周年記念に「日本橋」を訪ねる! 2011年4月4日
「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 018.jpg
日本橋の欄干に着いていた擬宝珠(ぎぼし)現存する唯一のもの

 今年は「日本橋」が明治44年(1911年)ルネッサンス様式の石橋が架けられてから、100年を迎える。慶長8年(1603年)に木造の橋が架けられて以来、火事や戦災で20回架けなおされたが、東京大空襲、関東大震災などの苦難を乗り越えてきた。日本橋の周辺には、江戸時代に興された和菓子屋、海産物屋、漆器屋などの伝統ある老舗が散在している。史跡やそうした老舗を尋ねて散策をしてみた。

 JR東京駅八重洲口日本橋口を出て、すぐ右手にあるビルの1階フロアにあるTIC TOKYO(トラスト インフォメーションセンター)観光案内所を訪ねて資料を求めた。東北東関東地震の影響で客足が途絶えたといいながら、いくつかの資料をいただいた。
「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 001.jpg
TIC TOKYO

 川沿いに日本橋へ向かう途中、僧行基が自ら彫り上げたという本尊を安置する日本橋西河岸地蔵寺教会に立ち寄った。ご本尊の地蔵菩薩は、「日限地蔵尊」と呼ばれ、真心で祈願するとたちどころに願いか叶うとされ、かつては4の日の縁日には、200軒以上の露店が立ったと言う。
「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 004.jpg
日本橋西河岸地蔵寺教会

 そこから日本橋へ100mも行くと「榮太郎本舗」に着く。入り口には初代細田安兵衛が金貨発行の金座・後藤家の別荘にたまたま立ち寄った時に、であった佐渡の赤玉石が気に入って、後に別荘ごと細田家が譲り受けた。そのときの赤玉石が鎮座する。店に入ると数々の和菓子が展示・販売。「江戸時代から味を変えずにきた和菓子はどれですか?」「はい、きんつば、榮太飴、玉だれと甘名納糖です」榮太郎飴は、本紅(紅花100%)を加えた美しい飴と琥珀色の飴のセットときんつばを記念に購入する。店内にはミニギャラリーとしてガラスショーケースに江戸時代作家の「桜花見渡船」など2点が展示。
「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 009.jpg
榮太郎本舗

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 016.jpg
玄関前に鎮座する赤玉石

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 011.jpg
きんつば

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 013.jpg
榮太郎飴「梅ば志飴

 隣のビル漆器の老舗で江戸時代から300年の歴史を持つ「黒江屋」の1階ショーウインドウに日本橋の欄干に取り付けられていた黒い擬宝珠(ぎぼし)が展示されている。上部の丸い部分の一部がつぶれたり、修理の跡も見える。日本で唯一つ残っていると2階店舗の従業員に聞いた。ここで「東都のれん会」の存在を知った。この会は、江戸から明治初期に創業し、東京で三代、百年以上の歴史をつむいできた53軒の老舗の集まりである。中には「とらや」のように480年の歴史を持つ老舗もある。
「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 018.jpg
木造日本橋に取り付けられていた擬宝珠

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 020.jpg
「東都のれん会」の会員

日本橋に行くと黄色い袈裟懸けの若い僧が托鉢をしていた。橋の袂には、くちなしの花の強い香りが匂う。そこで一句「擬宝珠(ぎぼし・ぎぼうしゅ)や托鉢僧もくちなし香」

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 025.jpg
日本橋

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 028.jpg
首都高速道に囲まれた日本橋

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 029.jpg
道路元標・五街道の起点

 東京オリンピックの前年、昭和38年(1959年)に日本橋の上に首都高速自動車道が建設され、江戸の中心地であり、日本五街道の原点であった日本橋の景観は、著しく損なわれた。今又、名橋「日本橋」に青空を取り戻そうという運動・名橋「日本橋」保存会が昭和43年(1963年)に創設された。以前の美しい日本橋を後世に残そうという運動である。保存会の最大の目標は、首都高速の高架橋を地下に埋めるなど撤去すること。

さて、日本橋を渡り、三越本店で日本橋架橋100周年記念の手拭を1,050円で購入、日銀本店本館に立ち寄る。事前に予約をすると旧地下金庫や資料展示を見ることができる。 
「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 033.jpg
三越本店

三越本店手拭.jpg
日本橋架橋100周年記念の手拭

裏通りの飲食店の500円からのランチメニューが店前に競い合い、サラリーマンの往来で賑々しい。中央通り周辺から人形町駅方面に向かいながら、老舗のウインドウショッピングをこころみる。千疋屋総本店、三越本店の向かいの山本海苔、和文具の有便堂、佃煮の日本橋鮒佐など。
「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 035.jpg
旧日銀本店本館

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 038.jpg
162年の歴史を持つ山本海苔

「日本橋」架橋100周年記念に日本橋」「を訪ねる!2011.4.4 039.jpg
和文具の有便堂

旅と温泉の相談室アスパサービスhttp://www.a-spa.co.jp/

まつの家の温泉尽くしの1日http://www.a-spa.co.jp/matunoke/index.html
ペットと泊まる温泉宿 http://www.a-spa.co.jp/pet/
エッセイ「温泉夜話」 http://www.a-spa.co.jp/yawa/index.htm

温泉巡浴紀行http://www.a-spa.co.jp/junyoku/index.html

温泉水サーチhttp://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/search.html

旧街道をあるく旅 http://aaspa.web.fc2.com/index-tabi.html
冷え性対策に!田口式健康サポーターhttp://www.a-spa.co.jp/taguti/