2月12日(水)、チリ第二の都市・バルパライソ市内観光へ! [海外のはなし]
2月12日(水)、チリ第二の都市・バルパライソ市内観光へ!

海洋博物館から港を眺望
7時にバルパライソに着岸。最高気温22度、快晴。埠頭構内は荷積みでびっしり。




小高い斜面に貧しい人々のカラフルな住宅が見える旧市街地。港内巡回シャトルバスでターミナルへ。観光バスに乗り換えて観光に出発。中心部のソトマヨール広場までは約2.5㎞。12月24日~3月第一周まで子ども達の夏休みが始まったせいか街中は渋滞。16世紀にスペイン人によって発見されたとき、「天国の谷」の意味のバルパライソと名付けられた。1818年に独立すると海軍の主要港として、また国際貿易港として急速に発展した。バルパライソにはヨーロッパ各地の建築様式を取り入れた多様な建物は世界遺産に登録された。


海洋博物館は、元海軍学校だったところ。1階は第二次世界大戦の展示。2階は船舶や絵画などの展示。



















木造の舟の左側に行ったところのイキケ海戦(1879年)記念日の祝日5月21日通りは露店の土産売り場が並ぶ。博物館下からの港の眺望は素晴らしい。真下の階段脇に小さなカフェがあり、珈琲と菓子を3米ドルで購入。アホウドリの飛ぶ姿を見ながら俳句を詠むなどなかなか粋な体験をした。その後、車窓から観光リゾート地ビーニャ・デル・マルや国会議事堂などを見ながら、花時計へ。









バスのガイドのセバスチャン&ビーセントさん
傾斜地の町にはアセンソール(エレベータ)が稼働。最古は1902年築のアセンソール。市内レストランに移動し、鮪と海老の遅い時間の海鮮昼食。




バスで大きなスーパーマーケットに行った。エスカレーターで降り、ぞろぞろピースボートの日本人客が入店し、ワインなどを買い求めていた。




店を出ると店のスタッフが「ここに入った人達全員の写真を撮りたい」と申し出が。私も撮影された写真をシエアしてゲット。16時半に港へ帰還。購入したチョコレートを今日誕生日のUさんにプレゼント。明日、誕生パーティに招待されていて、ワインも持参する予定だ。
船中日記:2月3日(日)、4時から甲板散歩。右舷左舷に氷山多し。何度もペンギンや鯨の情報にデッキを行き来する。ペンギンの巣の写真撮影や匂いも嗅ぐ。ビキニ姿の美女に遭遇。写真も撮る。LIVEミュージックで演奏を終えた菊地氏とコンタクトを取り、飲み会を明日に決める。14階へ行きK氏とSさんと夕食後、9時過ぎにカラオケに7Fのレジェンドバーへ。カウンターにSさんとダンスのF氏がいて、挨拶にいき焼酎をいただいた。後にダンスで知り合いのMさんが来てご挨拶。
2月4日(火)、午前中まで南極圏。12時15分~寄港地のいろは「プンタアレナス&パルパライソ」10時22分、放送でスミス島に向かう手前の島全体が平らで氷河に覆われたローアイランドを過ぎる。スミス島の手前で南極最後の停留。その後、右手に折れて北上。掲示板に第2回句会の自選句掲示&次回の句会掲示。18時40分~菊地さんのフルートを聞く。カフェ客たちのうっとりした様子で、皆彼のファンだとわかる。19時半、待ち合わせて菊地晃空(あくあ)氏と波へいで北見北斗高校の同窓会。ビール3杯、ハイボールに餃子、烏賊のげそ、野菜サラダ、豚肉の串焼きなどを食べた。
2月5日(水)、NHKテレビの4時から洋画「マスター・アンド・コマンダー」1805年の英国とフランス海軍のホー岬周辺からガラパゴスでの戦いを描いた。2月22日の第3回句会、2月10日のレックチュアの準備・連絡。13時50分、17時15分~あやさんの「百名山について語りましょう」ベ スジンさんから「2月9日に東海道物語の2回目に質問をするから答えてほしい」と声かかる。マジック用に片栗粉を少しいただいた。
2月6日(木)、9時40分~、水彩画Eクラスへ。

はた先生のスケッチ絵

私の作品
その後、初心者ダンスへ。15時~ブエノスアイレス・ユース・オーケストラ。17時~洋上キネマ「52ヘルツのクジラたち」鑑賞。日本現代の虐待などの重い課題の映画だった。14階の夕食へK氏とAさんと。AさんとSさんとのいざこざ話「Sさんが吠えるのが怖い」とか口内炎がつらいという。
2月7日(金)、日本でのアルバイト仲間Tさんからよみうり文芸の写メ。井上登志子さん秀逸、舩木隆代さん入選。登志子さんに祝のライン送る。Aさんへ口内炎の薬「チョコラBBプラス」10錠ほどを届けようとしたが、部屋番号が不明。7時、チリのプンタアレナス港に着岸。自由行動者は、7時半から出かけた。アルマス広場までの送迎バスを予約していたので、同室のTさんと10時45分に集合・出発。詳細はブログで。帰港は17時15分。入場締め切り時間ギリギリで5階の洋食へ。Aさんの部屋番号を知りたくて、K氏の部屋へ行くと部屋の一人が南極上陸帰りの報告会?があるとかで全員集合。ウオッカをご馳走してもらいながら、10時まで暫く南極上陸報告。
2月8日(土)、4時起きで洗濯と洗顔の後、デッキでの散歩。9時40分から水彩画Aクラスへ行く。15時30分~初級ダンスへ。18時~20時、社交ダンスパーテイーへ行くが、ほとんど人がいないので、諦めた。「おしゃれ」に時間がかかっているのか?14階へ行くとK氏がいた。後で「南極からの帰国報告会」に同席させてもらう。日本酒の「久保田」やウオッカをご馳走になる。
2月9日(日)、妻から「読売新聞の記事」が話題になっているとラインあり。7時50分~「東海道経験者集合」に出る。Wさんと私の発言者は決まっていた。他にFさん、Uさんに連絡を取る。


10時15分、緊急避難訓練蟻。13時50分~初心者ダンス教室は途中でパートナーがいないので退席。16時40分~東海道五十三次物語へ。発言者は私、和田孝司・晴美さん、古舘富子さん、上山紀夫さんで、観客は30人ほど。夕食後は、洋上キネマ「ラブ・アゲイン」鑑賞。
2月10日(月)、強風と揺れで甲板は出入り禁止。M氏へ句会資料を届ける。6時過ぎに高波で5階カフェの窓が破壊し流入でフロア使えず、エレベーターも動かず。ブログでフルートの菊池晃空(アクア)氏との出会いアップ。10時~11時、14階で俳句のレクチュウアの時間。私とK氏で対応、4人が参加。日程が合わず2名は不参加。自主企画:プリンセスシアターでAさんらのフラダンスやKYOKOのルンバなど~16時半まで。









20時~洋上シネマ「奇跡を紡ぐ夜」はよかった。
2月11日(火)、穏やかなデッキで満月か。9時40分、水彩画Eクラス。13時~「学びに年齢は関係ない」デンマーク留学の世界。「フョルテホイスコーレ」に留学して。



その後、Tさんに声をかけられる。前回の句会で退出の件を気にしていて、次回参加していいものかと悩んでいる様子。足を痛めている同室の方が加わる。俳句の経験があるというので、誘ってみた。夕食時にこのことを通りすがりのTさん追っかけのT氏に見られていたようで、ご立腹。16時~張艶さんの最後にステージで各種演奏者とのコラボあり。U夫婦と同席で、13日の5階での誕生会で白ワインと栓抜きを所望される。隣席に埼玉のTさんがいて、Sさんと洋上カラオケに誘う。今日の支払いは私で、K氏はワインの置きボトル。
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
海洋博物館から港を眺望
7時にバルパライソに着岸。最高気温22度、快晴。埠頭構内は荷積みでびっしり。
小高い斜面に貧しい人々のカラフルな住宅が見える旧市街地。港内巡回シャトルバスでターミナルへ。観光バスに乗り換えて観光に出発。中心部のソトマヨール広場までは約2.5㎞。12月24日~3月第一周まで子ども達の夏休みが始まったせいか街中は渋滞。16世紀にスペイン人によって発見されたとき、「天国の谷」の意味のバルパライソと名付けられた。1818年に独立すると海軍の主要港として、また国際貿易港として急速に発展した。バルパライソにはヨーロッパ各地の建築様式を取り入れた多様な建物は世界遺産に登録された。
海洋博物館は、元海軍学校だったところ。1階は第二次世界大戦の展示。2階は船舶や絵画などの展示。
木造の舟の左側に行ったところのイキケ海戦(1879年)記念日の祝日5月21日通りは露店の土産売り場が並ぶ。博物館下からの港の眺望は素晴らしい。真下の階段脇に小さなカフェがあり、珈琲と菓子を3米ドルで購入。アホウドリの飛ぶ姿を見ながら俳句を詠むなどなかなか粋な体験をした。その後、車窓から観光リゾート地ビーニャ・デル・マルや国会議事堂などを見ながら、花時計へ。
バスのガイドのセバスチャン&ビーセントさん
傾斜地の町にはアセンソール(エレベータ)が稼働。最古は1902年築のアセンソール。市内レストランに移動し、鮪と海老の遅い時間の海鮮昼食。
バスで大きなスーパーマーケットに行った。エスカレーターで降り、ぞろぞろピースボートの日本人客が入店し、ワインなどを買い求めていた。
店を出ると店のスタッフが「ここに入った人達全員の写真を撮りたい」と申し出が。私も撮影された写真をシエアしてゲット。16時半に港へ帰還。購入したチョコレートを今日誕生日のUさんにプレゼント。明日、誕生パーティに招待されていて、ワインも持参する予定だ。
船中日記:2月3日(日)、4時から甲板散歩。右舷左舷に氷山多し。何度もペンギンや鯨の情報にデッキを行き来する。ペンギンの巣の写真撮影や匂いも嗅ぐ。ビキニ姿の美女に遭遇。写真も撮る。LIVEミュージックで演奏を終えた菊地氏とコンタクトを取り、飲み会を明日に決める。14階へ行きK氏とSさんと夕食後、9時過ぎにカラオケに7Fのレジェンドバーへ。カウンターにSさんとダンスのF氏がいて、挨拶にいき焼酎をいただいた。後にダンスで知り合いのMさんが来てご挨拶。
2月4日(火)、午前中まで南極圏。12時15分~寄港地のいろは「プンタアレナス&パルパライソ」10時22分、放送でスミス島に向かう手前の島全体が平らで氷河に覆われたローアイランドを過ぎる。スミス島の手前で南極最後の停留。その後、右手に折れて北上。掲示板に第2回句会の自選句掲示&次回の句会掲示。18時40分~菊地さんのフルートを聞く。カフェ客たちのうっとりした様子で、皆彼のファンだとわかる。19時半、待ち合わせて菊地晃空(あくあ)氏と波へいで北見北斗高校の同窓会。ビール3杯、ハイボールに餃子、烏賊のげそ、野菜サラダ、豚肉の串焼きなどを食べた。
2月5日(水)、NHKテレビの4時から洋画「マスター・アンド・コマンダー」1805年の英国とフランス海軍のホー岬周辺からガラパゴスでの戦いを描いた。2月22日の第3回句会、2月10日のレックチュアの準備・連絡。13時50分、17時15分~あやさんの「百名山について語りましょう」ベ スジンさんから「2月9日に東海道物語の2回目に質問をするから答えてほしい」と声かかる。マジック用に片栗粉を少しいただいた。
2月6日(木)、9時40分~、水彩画Eクラスへ。
はた先生のスケッチ絵
私の作品
その後、初心者ダンスへ。15時~ブエノスアイレス・ユース・オーケストラ。17時~洋上キネマ「52ヘルツのクジラたち」鑑賞。日本現代の虐待などの重い課題の映画だった。14階の夕食へK氏とAさんと。AさんとSさんとのいざこざ話「Sさんが吠えるのが怖い」とか口内炎がつらいという。
2月7日(金)、日本でのアルバイト仲間Tさんからよみうり文芸の写メ。井上登志子さん秀逸、舩木隆代さん入選。登志子さんに祝のライン送る。Aさんへ口内炎の薬「チョコラBBプラス」10錠ほどを届けようとしたが、部屋番号が不明。7時、チリのプンタアレナス港に着岸。自由行動者は、7時半から出かけた。アルマス広場までの送迎バスを予約していたので、同室のTさんと10時45分に集合・出発。詳細はブログで。帰港は17時15分。入場締め切り時間ギリギリで5階の洋食へ。Aさんの部屋番号を知りたくて、K氏の部屋へ行くと部屋の一人が南極上陸帰りの報告会?があるとかで全員集合。ウオッカをご馳走してもらいながら、10時まで暫く南極上陸報告。
2月8日(土)、4時起きで洗濯と洗顔の後、デッキでの散歩。9時40分から水彩画Aクラスへ行く。15時30分~初級ダンスへ。18時~20時、社交ダンスパーテイーへ行くが、ほとんど人がいないので、諦めた。「おしゃれ」に時間がかかっているのか?14階へ行くとK氏がいた。後で「南極からの帰国報告会」に同席させてもらう。日本酒の「久保田」やウオッカをご馳走になる。
2月9日(日)、妻から「読売新聞の記事」が話題になっているとラインあり。7時50分~「東海道経験者集合」に出る。Wさんと私の発言者は決まっていた。他にFさん、Uさんに連絡を取る。
10時15分、緊急避難訓練蟻。13時50分~初心者ダンス教室は途中でパートナーがいないので退席。16時40分~東海道五十三次物語へ。発言者は私、和田孝司・晴美さん、古舘富子さん、上山紀夫さんで、観客は30人ほど。夕食後は、洋上キネマ「ラブ・アゲイン」鑑賞。
2月10日(月)、強風と揺れで甲板は出入り禁止。M氏へ句会資料を届ける。6時過ぎに高波で5階カフェの窓が破壊し流入でフロア使えず、エレベーターも動かず。ブログでフルートの菊池晃空(アクア)氏との出会いアップ。10時~11時、14階で俳句のレクチュウアの時間。私とK氏で対応、4人が参加。日程が合わず2名は不参加。自主企画:プリンセスシアターでAさんらのフラダンスやKYOKOのルンバなど~16時半まで。
20時~洋上シネマ「奇跡を紡ぐ夜」はよかった。
2月11日(火)、穏やかなデッキで満月か。9時40分、水彩画Eクラス。13時~「学びに年齢は関係ない」デンマーク留学の世界。「フョルテホイスコーレ」に留学して。
その後、Tさんに声をかけられる。前回の句会で退出の件を気にしていて、次回参加していいものかと悩んでいる様子。足を痛めている同室の方が加わる。俳句の経験があるというので、誘ってみた。夕食時にこのことを通りすがりのTさん追っかけのT氏に見られていたようで、ご立腹。16時~張艶さんの最後にステージで各種演奏者とのコラボあり。U夫婦と同席で、13日の5階での誕生会で白ワインと栓抜きを所望される。隣席に埼玉のTさんがいて、Sさんと洋上カラオケに誘う。今日の支払いは私で、K氏はワインの置きボトル。
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
街中に描かれた絵が鮮やかでステキですね。
by 溺愛猫的女人 (2025-02-16 12:57)
コーヒーが美味しそう(笑)!!
by トモミ (2025-02-18 14:34)
溺愛猫的女人さん、 トモミ さん、ありがとう。
町に散在する壁絵が魅力的でした。ツアーの自由時間でのカフェでのひとときも良い思い出です。
by hide-m (2025-02-19 00:31)
異国の風景はエキゾチックで楽しいです。
by JUNKO (2025-02-19 12:41)
JUNKOさん、ありがとう。そうですね。その中に長い時間身を置きたいですね。
by hide-m (2025-02-19 22:36)
洋上でもいろいろと事は有るようで...(>_<)(^_^;)
小高い斜面に旧市街地は、やはり異国を思わせますね(^_^)v
by yokomi (2025-02-27 20:43)