SSブログ

2024年 10月19日、川越まつりを見に行きました。 [東京・青梅周辺]

2024年 10月19日、川越まつりを見に行きました。
DSC01367.JPG
神幸祭の伝統儀式
DSC01352.JPG

JR青梅駅から拝島で乗り換え、八高線で川越駅まで約1時間半。11時半頃、JR川越駅改札口をでると祭りの観光客で混雑していた。JR川越線北に沿ったところに山車が出ていた。川越まつりは、1648年(慶安元年)当時の川越藩主松平信綱が川越氷川神社に神輿や獅子頭を寄進し、1651年行列巡行が始まったとされる。今年は373年目。パンフレットによると19台の山車が練り歩く。とりあえず、川越氷川神社、川越市役所へ向かう。
DSC01342.JPG
川越八幡宮
DSC01346.JPG
DSC01354.JPG
DSC01355.JPG

川越八幡宮を参拝して八幡通りから信号「通町」を左折。中央通りの川越の名所・蔵造りの通りに向かう。昔大型バスでの団体旅行で立ち寄った時の鐘、
DSC01357.JPG
DSC01358.JPG
DSC01359.JPG

川越まつり会館、菓子屋横丁などのお決まりの名所である。12時を過ぎていたので、食事処はどこも満席で外に列をなしている店も。食べられそうもないなと思っていたところ、信号「連雀町」の角の焼肉屋を覗くと開いていた。店の外では串焼きの呼び込みをしきりに声を張り上げていた。店内は串焼きの煙でむんむん。ランチメニューの中から、「牛ハラミの炭火焼御前・おろしポン酢付」選んだ。

 その後、13時から氷川神社を出立している神幸祭の伝統儀式を観に川越市役所へ。古の服装での行列儀式はとても珍しい。「文政9年(1826)川越氷川祭礼絵巻」を再現したかの絵巻行列を見ることができた。
DSC01362.JPG
DSC01365.JPG
DSC01367.JPG
DSC01368.JPG
DSC01371.JPG
DSC01375.JPG
DSC01376.JPG
氷川神社

参考:公式HP川越祭りの概要・歴史: https://www.kawagoematsuri.jp/

☆成田街道歩き第4回大和田~臼井:https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35391-1
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(88)  コメント(7) 
共通テーマ:旅行

nice! 88

コメント 7

Rchoose19

でっかい、お芋のオブジェが可愛いです♪
一か所ハートが見えますね!縁結びのお芋なのかな?
本物のお馬さんも、行列に参加するのですね~~♪
見てるのも楽しそうですが、仮装もしてみたいです!
by Rchoose19 (2024-10-21 07:33) 

hide-m

Rchoose19さん、ありがとう。創建当時のままの衣装での行列は、本当に珍しいと思います。祭りの担い手も高齢化で中止に追い込まれているところもあると聞きます。参加型もいいですね。
by hide-m (2024-10-21 22:34) 

トモミ

いやぁ、見事な山車ですねぇ!川越でこんな大掛かりなお祭りが催されてるとは知りませんでした!!

by トモミ (2024-10-22 06:52) 

ぼんぼちぼちぼち

川越といえばやはり芋なのでやすね!
芋のオブジェ、圧巻でやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-10-22 12:03) 

Jetstream

川越は二度しかいったことありませんが、小江戸と云われるだけあって趣きを感じさせますね。
川越まつり、記事を拝見していて一緒に歩いているような気分になりました。!(^^)!
by Jetstream (2024-10-22 15:18) 

hide-m

トモミさん、ぼんぼちぼちぼちさん、 Jetstreamさん、ありがとう。
川越は、芋なんです!芋菓子、芋料理で有名です。
青梅祭りも12台の山車が出ますが、川越は何といっても地域が広いですね。見所も多いです。
by hide-m (2024-10-22 22:59) 

yokomi

先頭写真中行列先頭の被り物、そして2枚目のサツマイモ、山車、時計台等々凄いですね(^_^;) 朝ドラにも出た時計台は、元気な内に見に行きたいです(^_^)v
by yokomi (2024-10-24 19:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。