妻の退院後の10日間、飼い猫の劇的な症状にてんてこ舞い! [東京・青梅周辺]
妻の退院後の10日間、飼い猫の劇的な症状にてんてこ舞い!
薬を強制的に口へ注射器でいれるために捕まえた。
8月10日、妻は三週間の脳梗塞の入院から退院。入院の三週間の間、飼い猫の水と餌やりを私がこなした。13年飼っていた猫は、私には懐かず、顔を見るだけでも逃げたり近づくと恐れているのか「ふー!」と怒る。それでも朝晩の餌やりと水だけは与えてきた。妻と三週間ぶりの対面は、猫特有?の知らんぷりだった。激変はその日の夜からだった。寝たきりで大きな声で鳴きっぱなしで餌も水も口にしない。一日中様子は変わらなかった。二日目の12日朝、尋常な様子でなかったので、JR河辺駅近くの動物病院へ運んだ。
とりあえず、点滴をして缶詰のペースト状の薬をまぶした餌に口をこじ開けて食べさせた。床に置いてみると腰が左側に砕けて、左脚を引きずる感じで、まともに歩けない。毎朝動物病院に運び、治療を繰り返した。退院の妻の自宅療養は、愛猫が死ぬかもしれないという精神的なプレッシャーが相当あったと思う。そのうちに自宅で薬をまぶした餌を注射器で私がやることになった。お座りした私の両股の間に猫の体を押さえ、左手で猫の頭を押さえながら、右手で注射器の餌を注入する。猫は恐ろしさで激しく抵抗する。それの負けずと押さえつける。妻は「そんなに乱暴にしなくても・・・」というが、そんなことを言っていたら出来ないのだ。17日あたりから、歩き方がだんだん良くなってきた感じで、餌が欲しくなると、猫なで声で妻の所に寄ってくるようになった。ペースト状の餌以外は食べず、従来のペットフードや水を飲んでいる様子はなかったので、ときどきスポイトで水を口をこじ開けて注入していた。18日には妻のいるところについてきて、傍にいるようになった。
歩き方はまだ時々カックンと腰折れをする様子はあるが、ずいぶんと改善してきた。血液検査上は異常がなかった。先生は「能などのMRI検査ができる病院を紹介することもできます」とは言われたが、ペット保険に加入していなかったので、費用を考えてそこまでは決断できなかった。妻の退院後の猫の激変は、何だったんだろうと不思議に思う。予想できるのは、三週間の間飼い主に愛されて育っていたのが、突然見るのも嫌な男(私のこと)と住むことにストレスを感じていたことは想像できる。家にいれば妻に話しかけられ、体を撫でられて、同じ布団で寝起きしていたのだから・・・。私より遥かに大事に接していたのでその反動だったのかもしれない。11日から20日までの10日間は退院の妻よりも猫の病状にかかりっきりになった期間だった。
私を見つけると警戒の素振り
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01
薬を強制的に口へ注射器でいれるために捕まえた。
8月10日、妻は三週間の脳梗塞の入院から退院。入院の三週間の間、飼い猫の水と餌やりを私がこなした。13年飼っていた猫は、私には懐かず、顔を見るだけでも逃げたり近づくと恐れているのか「ふー!」と怒る。それでも朝晩の餌やりと水だけは与えてきた。妻と三週間ぶりの対面は、猫特有?の知らんぷりだった。激変はその日の夜からだった。寝たきりで大きな声で鳴きっぱなしで餌も水も口にしない。一日中様子は変わらなかった。二日目の12日朝、尋常な様子でなかったので、JR河辺駅近くの動物病院へ運んだ。
とりあえず、点滴をして缶詰のペースト状の薬をまぶした餌に口をこじ開けて食べさせた。床に置いてみると腰が左側に砕けて、左脚を引きずる感じで、まともに歩けない。毎朝動物病院に運び、治療を繰り返した。退院の妻の自宅療養は、愛猫が死ぬかもしれないという精神的なプレッシャーが相当あったと思う。そのうちに自宅で薬をまぶした餌を注射器で私がやることになった。お座りした私の両股の間に猫の体を押さえ、左手で猫の頭を押さえながら、右手で注射器の餌を注入する。猫は恐ろしさで激しく抵抗する。それの負けずと押さえつける。妻は「そんなに乱暴にしなくても・・・」というが、そんなことを言っていたら出来ないのだ。17日あたりから、歩き方がだんだん良くなってきた感じで、餌が欲しくなると、猫なで声で妻の所に寄ってくるようになった。ペースト状の餌以外は食べず、従来のペットフードや水を飲んでいる様子はなかったので、ときどきスポイトで水を口をこじ開けて注入していた。18日には妻のいるところについてきて、傍にいるようになった。
歩き方はまだ時々カックンと腰折れをする様子はあるが、ずいぶんと改善してきた。血液検査上は異常がなかった。先生は「能などのMRI検査ができる病院を紹介することもできます」とは言われたが、ペット保険に加入していなかったので、費用を考えてそこまでは決断できなかった。妻の退院後の猫の激変は、何だったんだろうと不思議に思う。予想できるのは、三週間の間飼い主に愛されて育っていたのが、突然見るのも嫌な男(私のこと)と住むことにストレスを感じていたことは想像できる。家にいれば妻に話しかけられ、体を撫でられて、同じ布団で寝起きしていたのだから・・・。私より遥かに大事に接していたのでその反動だったのかもしれない。11日から20日までの10日間は退院の妻よりも猫の病状にかかりっきりになった期間だった。
私を見つけると警戒の素振り
☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01
大事に至らず何よりでした!猫さんが喋ってくれればまだいいんですけどね!!
by トモミ (2024-09-21 13:06)
うーん、大変なネコ(>_<) 奥様が戻られてから発症というのが不思議です。飼い主の旦那様にちょっとは心を許して欲しいのに、「我が心、ネコ知らず」ですね(>_<)
by yokomi (2024-09-21 23:48)
トモミさん、 yokomiさん、ありがとう。たしかに三週間も優しい飼い主がいなくなればおかしくなるのかもですね。餌だけ与えていればいいというわけではないですね。
by hide-m (2024-09-22 08:25)
猫ちゃんもストレスがかかっていたのかなぁ?
3週間もお世話をしたのにもう少し懐いてくれてもいいような気もしますが怖い病院に連れて行く悪人に見えちゃったのかも?
by 青い森のヨッチン (2024-09-23 18:19)
青い森のヨッチンさん、ありがとう。従来の餌を食べられないので、一日に一回、ペースト状の餌に薬をまぶして、強制的に押さえつけて口の中に入れます。猫も抵抗の度を強めて、必死で抵抗したり、吐き出したりします。それでなおのこと、私が恐ろしいのでしょう。
by hide-m (2024-09-24 22:02)
奥様の退院、おめでとうございます。
今後もお大事に!
それにしても、猫ちゃんに嫌われましたね^^;
by よしあき・ギャラリー (2024-09-25 05:58)
奥様退院でき良かったです。
奥様入院の間、猫のお世話もされて大変でしたね。
お疲れさまでした。
猫にも相当なストレスがかかっていたのでしょうが、
今後はhide-mさんにも少しはなついてくれると良いですね。
by taekozue (2024-09-27 08:55)
よしあき・ギャラリーさん、ありがとう。13年前からずっと嫌われていましたので、諦めです!
taekozueさん、ありがとう。猫も人の感情と似ているのかもですね。
by hide-m (2024-10-02 21:54)
ネコの世話も大変でしたね。
やはり、奥様がいなくて寂しかったんでしょう。
奥様もネコちゃんも、快方に向うこと願っています。
by Jetstream (2024-10-03 14:18)
Jetstreamさん、ありがとう。猫にも猫情というのがあるのでしょうか。
by hide-m (2024-10-06 21:39)
奥様、退院されて、よかったです。
続いて猫ちゃんがそんなことに…それは大変でしたね。
大好きな人がいなくて、緊張していたのではないですか。猫は飼い主の病気を心配してくれるものなんですよ。
by sana (2024-10-09 00:34)