SSブログ

1987年、東京の最高峰・雲取山(2018m)、北海道旭岳(2292m)に登る! [温泉巡浴]

1987年、東京の最高峰・雲取山(2018m)、北海道旭岳(2292m)に登る!
DSC01300.JPG
8月10日の旭岳

古い登山記録から、もう一話。37年前、この頃は子供たちと登山に温泉巡りによく出かけた。今思えば家族関係がいい時期だったなと思う。一歳違いの姉妹は性格が異なり、当時の登山の写真をみても姉は「がんばった」と誇らしげな顔。妹は「もう疲れた、いやだ!」という顔が多い。
DSC01301.JPG

 東京都の最高峰、百名山の一つ雲取山登山はこの年。前年の1986年に目指したが、三条の湯小屋の手前を登ってしまい山梨側の飛竜山の山頂に着いてしまった。雨の下山時に三条の湯に入浴した。入浴料は500円だった。私の国内温泉巡浴の392湯目。
DSC01298.JPG

 同年夏に義父の米寿の祝いが目的で北海道へ。私の実家・北見と妻の実家・函館へ子供たちと新潟港からフェリー車を運んで出かけた。道内の登山と温泉巡りを目指した。車にはテントやキャンプ用品を詰め込んだので、車内は狭くて大変だった。道内での入浴温泉は、然別、山田、糠平、雌阿寒岳(野中)、標津、熊の湯、羅臼、相泊、岩尾別、ウトロ、カムイワッカ、清里、仁伏、和琴、コタン、養老牛、川北、尾岱沼、滝の湯、硫黄山、網走湖畔、女満別、中標津、別海、旭岳、長万部、恵山、石田温泉の28湯。セセキ温泉は潮の関係で入浴できなかった。今思えばよくぞ入浴したなと思う。登山は、雌阿寒岳(1499m)、羅臼岳(1661m)、斜里岳(1545m)の時は、「熊出没」登山情報があり、それでも中腹にテントを張っていた登山者がいて、日常的に熊が出るのだなと実感した。
DSC01299.JPG
斜里岳頂上

旭岳(2290m)登山では旭岳ロープウエイを利用して旭岳駅から姿見駅へいっきに上った。姿見の池付近はまだ雪が残り、雪合戦をして遊んだ。旭岳温泉(旭岳パークホテル)は私の国内温泉巡浴430湯目。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(83)  コメント(10) 
共通テーマ:旅行

nice! 83

コメント 10

せつこ

おはようございます^^
素晴らしい人生、素敵な生き方、ナイスな家族♬
私も飯豊連山の一部、秋田駒ケ岳、早池峰山、苗場山、大山、月山、鳥海山、谷川岳、西穂高、立山、他いろいろ、を登ったり縦走したりしました。
でも年齢的にスキーも登山も卒業です。
by せつこ (2024-08-19 05:38) 

hide-m

せつこさん、ありがとう。50年前から登山から旧街道歩きに転向しましたが、最近やっぱり山の中にいる時間がいいなと思っています。
by hide-m (2024-08-19 06:45) 

せつこ

敦煌も行かれたなんて良かったね♪
敦煌へ行く予定で居ましたが事情があってアウト、仲間の行った人たちは赤痢になって日本に帰国、空港で隔離でした。
ラクダを見て北アフリカのモロッコでサハラ砂漠をラクダに乗ってキャラバンした楽しい想い出を思い出してます。
by せつこ (2024-08-19 09:15) 

mm

旭岳に登った後(ロープウェイの反対側?)、温泉が出ると言う所を見たら、あまりに小さくせいぜい手を洗う程度の所でした(__;
by mm (2024-08-20 19:36) 

hide-m

せつこさん、ありがとう。敦煌も昔は交通の便が悪く大変だったようです。今は高速道路や高速鉄道がひかれ、効率のよいツアーがあります。でもその分、慌しくのんびり風情を楽しむことができません。ガイドにそのことをぼやいたら、「そのようなツアーもありますから・・・。」と言われました。効率の悪い風情あるツアーは、カネに余裕のある方でないと
by hide-m (2024-08-20 22:00) 

hide-m

mmさん、ありがとう。この時は旭岳温泉の旭岳パークホテルに泊まりました。近くには天人峡温泉にも泊まりました。
by hide-m (2024-08-20 22:03) 

よしあき・ギャラリー

素晴らしい人生を歩んで来られましたね。羨ましい!
私は、小学生の子供二人と奥多摩御岳山、大岳縦走、加賀白山へ登りましたが、子供たちはその後登山はしていないようです。^^;
by よしあき・ギャラリー (2024-08-24 06:22) 

トモミ

家族で登山、いい思い出ですね!御夫婦共に北海道出身だったんですね!!

by トモミ (2024-08-27 12:17) 

青い森のヨッチン

1985年か86年に高校のワンゲル部の月例山行で雲取山に確か上った筈なのですがさっぱり記憶が抜け落ちています(奥多摩の山はどれも印象にあまり残ていません)
by 青い森のヨッチン (2024-08-27 13:17) 

yokomi

素敵な奥様と娘さん達ですね。それにしても御実家を訪ねた北海道旅行で28湯に入浴とは、入り過ぎかと(^_^;) そんな奥様が入院とは、お見舞い申し上げます。元気なのは長女さんでしょうか。今でも変わらず元気な性格なのでしょうか。我が家の3匹の子豚もすっかり大きくなり、子供の頃の性格は...なんて思って居ました(^_^;)
by yokomi (2024-08-29 20:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。