SSブログ

1991年、33年前の金峰山登山と金峰泉入浴の記録。 [温泉巡浴]

1991年、33年前の金峰山登山と金峰泉入浴の記録。

若いころの登山・温泉巡浴の記録に目を通してみた。1991年、33年前の8月2日に山梨県甲府市と長野県佐久郡川上村の境界にある標高2599mの金峰山をみてみる。
DSC01250.JPG

朝4時半起床。4時45分頃自宅を出る。(東京都青梅市)八王子I.Cより中央高速自動車道に入る。勝沼I.Cを下りたのが、6時。牧丘町から大弛峠(おおだるみとうげ)大弛小屋うらで水を補給し、朝日岳~金峰山に向け出発。朝日岳手前の岩場からカブト岩が見える。7時55分。朝日岳を過ぎて上ったり下ったり繰り返し、鉄山で老夫婦を追い越す。ずっと森林帯、やがて灌木地に入ると石楠花の群生がはい松の間に続く。葉は高山のためか小さめでよく見ると花の散りそうなのが2~3個。賽の河原(9時20分)で田無から来たというおじさんと出会う。昨夜、大弛小屋に泊まったという。金峰山山頂はここから10分。9時30分、山頂らしからぬ岩山の標柱ですぐ先に五丈岩。賽の河原あたりで瑞牆山(みずがきやま)も良く見えたが、金峰山山頂ではすでに曇っていた。五丈岩は」15mもあるそうで昔は南の平らな敷地に奥宮(蔵王権現)のあったところで籠り堂がありと。正面の厨子には蔵王権現の像が安置してあったという。
 サイの河原に戻り、そこで昼食にする。即席天ぷらそばとお茶を楽しんだところで、ガス器具の調整摘みが故障。牛肉の味噌漬けを焼いて食しようというのが駄目に。10時30分発、鉄山の辺りからサイの河原で話し込んだ田無のおじさんに追いつく。途中何組かのパーテイーに会いながら12時18分、大弛峠に到着。大弛小屋でペンチを借り、念願の牛肉焼きを実行。田無のおじさんと小屋の若者にご馳走し、珈琲を飲む。13時出発。下山一時間の山道は、交通量はほとんどないが、でこぼこ道の凄い道でうっかり考え事をしている間に、左側面をこすってしまった。後悔しても後の祭り。13時50分、1400mの高地にある金峯泉で入浴。私の国内温泉巡浴565カ所目の温泉。」昔から万病に効くといわれ、その成分の強い鉱泉は、飲泉もできる。泉質は、酸性・鉄・硫酸塩素、旧泉質名は、酸性緑ばん泉。薄茶色に濁っていて黄土色の」湯花が湯に舞っている。源泉温度4・6度のph2.4
浴用に胃腸、神経痛、リュウマチ、婦人病、痔病、皮膚病、便秘。内用に胃腸、胃がん、貧血症、便秘、」下痢。外用に火傷、切り傷、水虫、かぶれ、眼病、うちみ。
DSC01251.JPG
DSC01252.JPG
DSC01253.JPG
DSC01254.JPG
DSC01255.JPG
DSC01256.JPG

 1991年時の私は41歳、娘は小学6年と中学1年の頃で、よく家族で登山やその周辺の温泉巡りに引き連れていた。7月は山梨県の瑞牆山(2230m)。川乗山(1363m)8月は金峰山(2599m)と御岳山(929m)。
DSC01257.JPG

御岳山は近いので、午前中に帰ってこれるので、よく行っていた。9月は苗場山(2145m)。11月は榛名山・掃部岳(1448m)。
1992年の2月は御岳山。2月は棒ノ折山。4月は陣馬山から高尾山(599m)。5月は大台ケ原(1695m)、日光白根山(2578m)。5月31日だったが、遭難するかと思うほどの雪が深かった。8月は月山(1984m)・湯殿山(1500m)。9月は雨飾山(1963m)。
DSC01258.JPG

いずれも登山の帰りには天然温泉に立ち寄り入浴をしていた。

☆エッセイ温泉夜話:http://aspa.starfree.jp/yawa/index.htm
☆鎌倉街道を歩く https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-11-09
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く・全行程の記録 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

nice!(89)  コメント(9) 
共通テーマ:旅行

nice! 89

コメント 9

mm

登山がお好きだったのですね。わたくしも随分登りました。
書かれている山で大台ケ原と雨飾りは登ってないです。
雨飾りは麓まで行ったのですが、名前だけあって凄い豪雨と言えるほどの雨に見舞われ、断念しました。
by mm (2024-08-12 17:56) 

よしあき・ギャラリー

素晴らしい旅をされていますね。羨ましいです。
by よしあき・ギャラリー (2024-08-13 05:43) 

hide-m

mmさん、ありがとう。若いころは、一応「百名山」を目指していました。低い山からせめて行きましたが、40山位で脚力の衰えをきっかけに旧街道歩きに転じました。
by hide-m (2024-08-13 07:32) 

hide-m

よしあき・ギャラリーさん、いつもコメントありがとう。成り行きで続けてきたのかなと思っています。仕事上で国内の温泉巡り、足の衰えから旧街道歩き・・・そして奥の細道をきっかけに、勝手に我流で俳句を詠んでいました。リタイアして、地元老人会の俳句部の句会に参加。
by hide-m (2024-08-13 07:35) 

Jetstream

金峰山、大弛峠よりのルートはいいですね。
今の酷暑、標高2,200Mの峠で涼みたいです。勝沼からの山道ドライブ牧丘からは長い、もう少しアクセスが良ければ涼ハイクしたいです。
登山帰りの温泉入浴は楽しいですね。金峯泉、もし機会あれば浸かってみたいですね。(僭越ですが、カウントしてみたらほぼ同じゼネレーション、頑張りましょう)
by Jetstream (2024-08-14 07:42) 

お散歩爺

登山は浮き世を離れて楽しい旅ですよね。
山に宿に温泉に日本や外国を楽しまれてるんですね。
爺もシルクロードは中国側とトルコ側から少し入りました。

by お散歩爺 (2024-08-15 13:15) 

hide-m

お散歩爺さん、ありがとう。まだ見たことのない国や経験したことのないことをやってみたいです。好奇心が旺盛なんです!
by hide-m (2024-08-15 18:45) 

hide-m

Jetstreamさん、ありがとう。体力が弱ってからは、行き帰り同ルートにして車を駐車場に置き、重い荷も車の中に入れたままで登山するようになりました。もう、昔ですけど・・・。
by hide-m (2024-08-16 20:59) 

yokomi

金峯泉に興味津々(^_^;) 無理かなぁ、入りたいです(^_^)v
by yokomi (2024-08-30 00:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。