SSブログ

鎌倉街道・上道(かみつみち)を歩く  第3回 山名~丹荘 2022年3月16日 [旧街道を歩く]

鎌倉街道・上道(かみつみち)を歩く 
第3回 山名~丹荘 2022年3月16日
DSC05537.JPG
旧鎌倉街道の名残・庚申山の鎌倉坂

 前回の到着地、上信電鉄の山名駅まで、八高線、上信電鉄利用で行く。東京・青梅駅を5時28分発という従来にない早い時間。で、山名駅着も8時35分と早い。
DSC05477.JPG
上信電鉄山名駅

 駅を出てすぐの県道30号線を右折。郵便局を左折すると突き当りに高台寺。正慶2年(1333年)一鎮上人が開いた山名氏発祥の地、時宗ゆかりの寺で、本堂手前右手の堂舎に安山岩の一面を平らに加工して地蔵菩薩立像を線刻した石仏が収められている。
DSC05479.JPG
DSC05485.JPG
DSC05484.JPG
地蔵菩薩立像を線刻した石仏

 寺を出た道を左折して道なりに30号線。鏑川橋を渡って右手に土手道をしばらく行く。
DSC05487.JPG

 正面に平らな形の荒船山が見える。鎌倉街道と離れるが、ここからは古墳群を巡るルートになる。鎌倉武士も古墳とは知らずとも、間地かに見ながら鎌倉へはせ参じたのかもしれない。最初は6世紀後半に造られた石積の石室がみられる伊勢塚古墳。高さが1.2mほどで屈んで出入りに頭を石でゴツン。
DSC05490.JPG
DSC05491.JPG

 次はドライブイン七興を目当てに七興山古墳へ。参考地図のローソンは、今はすでにない。全長150m、前方部、後方部の高さ16m、墳丘には五百羅漢が並ぶが、江戸時代に起きた村の争いで首が捥がれている。椿の大木から花が落ちていて感慨深い。墳丘には桜が植えられ、今はほんの一部だけ開花だが、満開時は素晴らしいだろう。
DSC05506.JPG
DSC05502.JPG

 皇子塚古墳を左手に見て埋蔵文化財収蔵庫の藤岡歴史館へ。白石古墳群の出土品や埴輪が常設展として無料で展示。最後は5世紀前半に造られた全長155mの白石稲荷山古墳。墳丘は三段で、上段と中段の斜面には、葺き石、各段の平面には埴輪が巡っていた。
DSC05510.JPG
DSC05511.JPG
藤岡歴史館
DSC05514.JPG
DSC05515.JPG

 周りは広い原っぱでは、園児たちが散歩中だ。頂上部で鏑川橋近くのセブンイレブンで調達した弁当を食べた。このあたりに食事処がないとの情報が役に立った。
DSC05516.JPG

県道30号線に並行して歩き、「吉良上野介陣屋跡井戸」に立ち寄る。江戸時代、この白石地区は吉良家の所領で、吉良上野介義央(よしなか)を生んだ産湯の井戸だ。
DSC05519.JPG

 11時半、般若寺と馬頭観音菩薩10番札所で、ボールペンを紛失した。何度も行き来しても見つからず、代わりのペンを求めて近くの工場・フユーチャーエナギー㈱に駆け込んだ。事情を話したら、気持ちよく創立記念日の立派なボールペンを提供してくれた。感謝です。
DSC05520.JPG
DSC05522.JPG
DSC05523.JPG
上信越道をくぐる

 30号線を突っ切って、何度も道を聞きながら、千部供養塔へ向かう。上信越道をくぐって、1.5㎞先の千部供養塔にたどり着くまでに迷いに迷って1時間強かかった。目印は緑埜(みどの)クリーンセンター。千部供養塔は、天明3年(1783年)浅間山大噴火の様子と、降灰による凶作で高騰した物価状況を記した供養塔。噴火の9年後の建立だ。
DSC05526.JPG
DSC05527.JPG

 鮎川に架かる緑埜橋を渡り、北野神社、茂木歯科医院、白山神社をえて標高189mの庚申山へ。
DSC05530.JPG
北野神社
DSC05532.JPG
庚申山
DSC05534.JPG
DSC05537.JPG

 13時53分、峠の前後に鎌倉街道の名残の鎌倉坂が何カ所あるが、繋がっていない。峠を越すと庚申塔、右手に二十二夜塔。
DSC05539.JPG
DSC05540.JPG

 右下は自動車教習所。14時12分、県道13号線に出て右折、じきに左折し葵八幡に向かう。途中、美九里小学校を通過するが、実は校庭が旧鎌倉道だとかで、正門すぐのところにその表示板がある。
DSC05541.JPG

 小学校の裏手の神流川に向かったところに葵八幡があった。何人かの人に道を聞いた地元の方も知らなかった。
DSC05543.JPG
DSC05544.JPGw
社殿の左脇の板碑

 15時8分、相撲の祖である野見宿禰(のみのすくね)を祀り、境内に「土師の辻」と呼ばれる相撲の土俵がある土師神社へ。
DSC05549.JPG
DSC05550.JPG

 近くに神流川西岸の河岸段丘を利用して造られた埴輪窯跡がある。昭和18年(1943年)と翌年の発掘で人、馬、家、太刀などの埴輪が出土した。
DSC05554.JPG

 八高線を越して神流川にかかる727mの藤武橋(とうぶばし)を8分かかって渡る。
DSC05557.JPG
片道1.5㎞迂回して藤竹橋を渡る

 「長浜」の信号を右折して、JR八高線丹荘駅へ向かう。かつては神流川を越えるに渡し船を利用したのだろうが、3㎞も迂回することになる。途中で駅への道を農家の方に聞いたら、送るという。歩きつなぐのが本旨なのだが、渡河するのに遠回りしていること、疲れもピークだったのと甘えることに。ブロッコリーの苗を積んだままの軽トラックで送ってくれた。今日は8時間以上、24㎞ほど歩いた。
DSC05558.JPG
JR八高線丹荘駅

☆鎌倉街道を歩く 第2回 高崎~山名 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2022-02-28
☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aspa.starfree.jp/tabi/nikko/index.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01


nice!(95)  コメント(2) 

nice! 95

コメント 2

yokomi

8時間以上歩くとは大変お疲れ様です。立派なボールペンを呉れるなんて大した会社ですね(^_^;) そういえば24日今夜、埴輪がテレビに映っていました(^_^)v
by yokomi (2022-03-24 23:43) 

hide-m

yokomiさん、ありがとう。埴輪のテレビ見逃しました。鎌倉歩きの第4回目は、月末に行く予定です。
by hide-m (2022-03-25 20:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。