SSブログ

鎌倉街道(上道)を歩く 第2回 高崎~山名 2022年2月23日 [旧街道を歩く]

鎌倉街道・上道(かみつみち)を歩く 
第2回 高崎~山名 2022年2月23日
DSC05350.JPG
頼朝の右腕となった山名義範ゆかりの社

前回同様、JR八高線で前回歩いた終点地の高崎駅まで戻る。
DSC05266.JPG
JR高崎駅
 9時10分、駅西口から直進し、「あら町」交差点を左折する。しばらく行って右折して観音通りをいくと興禅寺。
DSC05268.JPG
DSC05271.JPG
興禅寺
 境内に梅の香りがする。市内最古の寺で新田義重の開基。元々は高崎城址辺りにあったというが、鎌倉街道に面した「境内古地図」があるというので、寺に所望したが公開していないとか。右手に烏川手前に慶長3年(1598年)、高崎藩初代藩主井伊直政が開いた龍廣寺。
DSC05272.JPG
DSC05273.JPG
龍廣寺
 聖橋を渡る。正面に高崎観音が見える。左手川原に弘法大師が腰かけたという伝説の聖石と朱の鳥居が見える。
DSC05275.JPG
聖橋
DSC05279.JPG
聖石と朱の鳥居

 橋を渡るとすぐ左斜めの道へ行くと、平安時代の書物「延喜式」に載る高崎城主が造営した小祝(おぼり)神社。病気平癒や安産の御利益がある。
DSC05281.JPG
DSC05283.JPG
DSC05285.JPG

 さらに直進して、右手奥には5世紀初めの首長の古墳とされる三島塚古墳。直径60m、高さ5.5mの大きな円墳。春には頂上の桜の花が見事だという。古墳の段下の端には大根が植えられていた。
DSC05290.JPG
DSC05288.JPG
三島塚古墳  
 南西へ寺尾中を目指してゆく。手前で回り込んで、烏川沿いに上信電鉄線の踏切手前で砂利道の河原へ。上信電鉄線の陸橋をくぐり、木造りの佐野橋を渡る。
DSC05292.JPG
DSC05294.JPG
DSC05296.JPG

 正面奥に赤城山、左手には榛名山や浅間山が見える。上越新幹線をくぐり突き当りの右角に文政十年(1827年)建立の万葉の歌碑「佐野舟橋」。
DSC05297.JPG

 昔、烏川を挟んで両岸に朝日長者と夕日長者がいた。両長者の娘と息子は恋仲だが、親の反対で結ばれない。二人は両親が反対しても自分達の中は裂けない、と心中した。また、親が舟橋の橋板を外したことを知らず、恋仲の男女が渡ろうとして溺死したという説も。戻って新幹線沿いに南下して、謡曲「鉢の木」で有名な鎌倉武士の気骨を現す舞台となった常世神社。
DSC05299.JPG
DSC05300.JPG
DSC05301.JPG

 神木は枯れ、伐られていた。江戸時代中期建立の鎌倉時代の歌人を祭った定家神社に出る。烏川畔の赤石は気づかなかった。
DSC05302.JPG
DSC05303.JPG
DSC05305.JPG
DSC05306.JPG

上信越線「根小屋駅」の先を西へ登って約1㎞ゆくと上野三碑の一つ「金井沢碑」へ。
DSC05307.JPG
DSC05313.JPG
DSC05316.JPG
DSC05309.JPG
金井沢碑(パンフレットから)

 飛鳥・奈良時代に造立された石碑で、日本国内では18例のうち群馬県高崎市域に三例の集中は珍しい。金井沢碑は、奈良時代神亀3年(726年)、三家(みやけ)氏を名乗る氏族が一族繁栄を祈るために造立した。ガラス窓からしか見ることができなく、写真撮影はガラスに反射したりしてよく撮ることができない。県道71号線に戻って、セブンイレブンの先の白髭神社前へ。
DSC05318.JPG
DSC05319.JPG

 高崎駅で購入した駅弁「高崎だるま弁当」を食べた。上信電鉄高崎商科大学駅手前で、烏川川原に出て神龍石を見る。
DSC05323.JPG
神龍石
DSC05325.JPG
道祖神

 駅前に戻り、先の宝性寺の境内を突っ切った奥に小さな鹿島神社へ。古代の防人や武士は「鹿島立ち」といい鹿島神社に旅の無事を祈願してから出発した。
DSC05326.JPG

 山名駅手前で右折して西へ約1・5㎞の7世紀に築造された直径15mの山上古墳、上野三碑の一つ山上碑に立ち寄る。
DSC05338.JPG
DSC05336.JPG
DSC05340.JPG
DSC05341.JPG
DSC05345.JPG
山上地蔵尊

 山上碑は、天武天皇の時代(681年)に造立され日本最古の石碑。案内表示が少なくこれには迷った。地元の実家に来た
高崎駅近くに住む男性が一緒に案内してくれた。戻る途中に山ノ上地蔵尊、さらに下って山名八幡宮にたどり着いた。
DSC05348.JPG
神門
DSC05350.JPG
DSC05351.JPG
DSC05352.JPG
DSC05356.JPG
陰陽神木

 源氏の一族で、新田氏の祖・義重の子である山名義範が、安元年間(1175~1177年)に大分の宇佐八幡宮を勧請した。本殿の彫刻が素晴らしい。上信越山名駅から高崎駅でJR八高線に乗り換えて帰宅した。今回は約23㎞歩いた。
DSC05359.JPG
上信電鉄山名駅

☆「多拠点生活」ADDressを試してみる! https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-24
☆過去に旅した印象深い景を描こう!シルクロード、スペイン巡礼を。
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2021-10-03
☆エッセイ温泉夜話 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/archive/c35629-1
☆スペイン「聖地サンティゴ巡礼」の旅 2012年12月~2013年7月15日の記録
 https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2017-07-20
☆シルクロード・敦煌の莫高窟、鳴沙山、月牙泉へ。https://hide-tabi.blog.ss-blog.jp/2019-10-22
☆信州・白馬温泉に長期滞在し、ハイキング三昧へ! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-06-14
☆ミャンマー最大の名所・仏教建築群バガンに来た! https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2019-02-15
☆インドネシア滞在の旅 出国審査で「違法滞留」https://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2018-07-01
☆奄美大島へ友人と古民家探しに行く!http://hide-tabi.blog.so-ne.t.ne.jp/2017-12-28
☆危機一髪エッセイ http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-02-26
☆四国歩き遍路 第1番・霊山寺~第6番・安楽寺http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2017-03-25
☆北国街道を歩く 軽井沢追分宿からの挑戦!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2016-08-12
☆旅と温泉の情報室 http://aspa.starfree.jp/
☆マツノヒデマサの旧街道を歩く旅 http://aaspa.web.fc2.com/index-tabi.html
★スペイン聖地サンティゴ巡礼を歩く 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆海外温泉入浴珍道中 http://aspa.starfree.jp/junyoku/matsuno.htm
☆旅と温泉の思い出ショップ http://aaspa.web.fc2.com/shop/
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
 http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01


nice!(104)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

nice! 104

コメント 3

トモミ

高崎だるま弁当、子供の頃食べた記憶があります。今はスーパーの駅弁フェアとかでも手に入るので、そのうちまた食べてみようと思います!

by トモミ (2022-03-01 14:03) 

hide-m

トモミさん、ありがとう。今回の弁当は、昔に比べてヘルシーになって、物足りないように感じました。変わったのかな?
by hide-m (2022-03-01 14:17) 

yokomi

根小屋駅はローカル感が溢れていますね。ガラスの反射は偏光フィルターで割と押さえられます(^_^)v
by yokomi (2022-03-01 18:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。