大分市から4か月余ぶりに東京に戻る決断!月末の日々・・・。 [おんせん県おおいた]
大分市から4か月余ぶりに東京に戻る決断!月末の日々・・・。

大分市平和公園の桜並木
3月27日が雨、昨日(3月28日)快晴。今日は又雨。マンションの前の「神ノ木公園」の桜が満開。大分市整形外科病院での右肩痛のリハビリは、28日が最後。途中の大分川土手の花々が満開で、11月に薄の写真撮影をしたばかりなのに、季節の移り変わりは早いものだと思う。

大分川土手下の春の花々
大分整形外科病院のF理学療養士には大変お世話になった。冷え性だとのこと、田口式健康サポーターを御礼に贈る。桜の情報に誘われ、平和公園、武漢公園の桜並木をみに出かけるとすでに花見の席とりなど花見の準備をしているグループがあった。



風車小屋の一角に幼稚園児の散歩姿が見られた

武漢との交流があることから、武漢公園の柳と桜

郵貯で預金を引き出し、午後に市役所の国民健康保険税の納付、住民税の転出の手続きを済ませる。さらに大分市民図書館に借りていた書籍を返却、駅前の100円ショップで引越しに必要な紐とガムテープを購入した。ついでに駅前にある温泉銭湯「熱海温泉」に入浴(1392湯目)に立ち寄る。3月いっぱいで、東京に戻ると決断してから、大分市内の温泉入浴をまだ残しているので4日前から、北下郡アサヒ温泉、クリスタル温泉、金池温泉と入浴を重ねていた。大分市には35ヶ所の天然温泉があり、そのほとんどが天然掛け流しらしい。別府温泉の温泉数や安さには及ばないが、だいたい大人の入浴料は300円から550円だ。昔ながらの番台があり、昭和レトロ時代の雰囲気が残る。浴槽は熱湯と温湯の2槽があり、熱湯にはとても熱くて入ることができない。最近は寂れて一日50人も来ないという。清掃はアルバイトを一日3人に1時間(時給1,500円)一斉に清掃をしてもらっているという。JR大分駅から徒歩2分の便の良い場所なので、何とかなりそうだが・・・。検討を期待するが、「私はもう後期高齢者の年齢になってしまうから・・・」と弱気なつぶやき。

JR大分駅すぐそばの「あたみ温泉」

浴室

更衣室
帰宅して、昼食は在庫のスパゲッテイを調理して食べる。明日の夜には、引越しの荷やパソコンなどが部屋からなくなるので、29日の午後には調理器や鍋などをも梱包しておかなければならない。夜に残るのは、列車移動で必要なリュックの荷の寝袋や肌着、洗面用具のみだ。
4ヶ月余にわたる、おんせん県おおいたでの「温泉に囲まれた生活」は終わりを告げる。温泉巡りや豊後街道歩き、別府や大分市のイベントの紹介などを発信してきたが、胸椎圧迫骨折と肩痛のためのリハビリと新たな試練を与えられた。後悔はしていないが、「おっちょこちょいの私に活!」を入れたいこの頃である。この4ヶ月余の経験を肥やしにして新たな挑戦をしたいと思う。拙句「異地に生き傷つき帰る桜かな」
☆高野山麓の天然水「月のしずく」http://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/
☆旅と温泉の相談室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆スペイン「聖地サンティアゴ巡礼」の旅 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆温泉夜話 オーストラリアの温泉入浴に挑戦する!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-04-23
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ
大分市平和公園の桜並木
3月27日が雨、昨日(3月28日)快晴。今日は又雨。マンションの前の「神ノ木公園」の桜が満開。大分市整形外科病院での右肩痛のリハビリは、28日が最後。途中の大分川土手の花々が満開で、11月に薄の写真撮影をしたばかりなのに、季節の移り変わりは早いものだと思う。
大分川土手下の春の花々
大分整形外科病院のF理学療養士には大変お世話になった。冷え性だとのこと、田口式健康サポーターを御礼に贈る。桜の情報に誘われ、平和公園、武漢公園の桜並木をみに出かけるとすでに花見の席とりなど花見の準備をしているグループがあった。
風車小屋の一角に幼稚園児の散歩姿が見られた
武漢との交流があることから、武漢公園の柳と桜
郵貯で預金を引き出し、午後に市役所の国民健康保険税の納付、住民税の転出の手続きを済ませる。さらに大分市民図書館に借りていた書籍を返却、駅前の100円ショップで引越しに必要な紐とガムテープを購入した。ついでに駅前にある温泉銭湯「熱海温泉」に入浴(1392湯目)に立ち寄る。3月いっぱいで、東京に戻ると決断してから、大分市内の温泉入浴をまだ残しているので4日前から、北下郡アサヒ温泉、クリスタル温泉、金池温泉と入浴を重ねていた。大分市には35ヶ所の天然温泉があり、そのほとんどが天然掛け流しらしい。別府温泉の温泉数や安さには及ばないが、だいたい大人の入浴料は300円から550円だ。昔ながらの番台があり、昭和レトロ時代の雰囲気が残る。浴槽は熱湯と温湯の2槽があり、熱湯にはとても熱くて入ることができない。最近は寂れて一日50人も来ないという。清掃はアルバイトを一日3人に1時間(時給1,500円)一斉に清掃をしてもらっているという。JR大分駅から徒歩2分の便の良い場所なので、何とかなりそうだが・・・。検討を期待するが、「私はもう後期高齢者の年齢になってしまうから・・・」と弱気なつぶやき。
JR大分駅すぐそばの「あたみ温泉」
浴室
更衣室
帰宅して、昼食は在庫のスパゲッテイを調理して食べる。明日の夜には、引越しの荷やパソコンなどが部屋からなくなるので、29日の午後には調理器や鍋などをも梱包しておかなければならない。夜に残るのは、列車移動で必要なリュックの荷の寝袋や肌着、洗面用具のみだ。
4ヶ月余にわたる、おんせん県おおいたでの「温泉に囲まれた生活」は終わりを告げる。温泉巡りや豊後街道歩き、別府や大分市のイベントの紹介などを発信してきたが、胸椎圧迫骨折と肩痛のためのリハビリと新たな試練を与えられた。後悔はしていないが、「おっちょこちょいの私に活!」を入れたいこの頃である。この4ヶ月余の経験を肥やしにして新たな挑戦をしたいと思う。拙句「異地に生き傷つき帰る桜かな」
☆高野山麓の天然水「月のしずく」http://www.a-spa.co.jp/onsen-shop/
☆旅と温泉の相談室 http://www.a-spa.co.jp/
☆旧街道を歩く旅 http://www.a-spa.co.jp/tabi/nikko/index.html
☆スペイン「聖地サンティアゴ巡礼」の旅 初日サン・ジャン・ピエ・ド・ポーから
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-19
☆温泉夜話 オーストラリアの温泉入浴に挑戦する!http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2013-04-23
☆おんせん県おおいたで、生活費1ヶ月6~7万円で過ごせるか挑戦中!第2弾
http://hide-tabi.blog.so-net.ne.jp/2014-02-01

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ
大分出張の折、以前使っていたやドの途中にあるのを知っています。
今再開発中ですがまだがんばっているんですね。
by 楽しく生きよう (2014-03-29 17:06)
「あたみ温泉」の、浴槽の後ろの絵は“富士山”ではありませんね!?
更衣室には、富士山の描かれた絵が掛けてあるみたいですが^^;)
by 風来鶏 (2014-03-29 20:41)
大分生活お疲れ様でした。「おやじ」は引退したら、別府に帰ろうと思ってます。
by hasseyおやじ (2014-03-29 23:35)
大分は春爛漫♪って感じですね。
あたみ温泉の雰囲気、とっても素敵です。
by きょん (2014-03-31 11:36)